EF English Live(EFイングリッシュライブ)と産経オンライン英会話Plusはどっちがおすすめ?6つの項目で比較!

人気のオンライン英会話である「EF English Live(EFイングリッシュライブ)」と「産経オンライン英会話Plus」を6つの項目で比較してみました。
今回は、オンライン英会話を利用する際に基本となる「1.無料体験レッスン」「2.サービス」「3.予約・キャンセル」「4.レッスン講師」「5.料金」「6.口コミ評判」を徹底比較しています。両社の良いところと悪いところを包み隠さずお伝えしていきます。
これからどちらを利用しようか迷っている方の参考になれば幸いです。
「EF English Live(EFイングリッシュライブ)」と「産経オンライン英会話Plus」を6つの項目で比較しました!
1.無料体験レッスンで比較 | 無料体験レッスンの有無や内容で比較してみました。 |
2.サービスで比較 | 最小レッスン単価、対応時間帯、レッスン予約、キャンセル方法、振替レッスン、コース内容、サポート内容、オプションなどで比較してみました。 |
3.予約キャンセルで比較 | 予約方法、キャンセル方法、振替レッスンなどで比較してみました。 |
4.レッスン環境で比較 | レッスン形式、レッスン利用ツール、レッスン時間、レッスン担当、講師の国籍、講師の人数、講師の勤務環境などで比較してみました。 |
5.料金で比較 | 入会金、授業料、キャンペーン、教材費、オプション、支払い方法などの料金で比較してみました。 |
6.口コミ評判で比較 | それぞれを良い口コミと悪い評判で比較してみました。 |
上記の6つの項目で、EF English Live(EFイングリッシュライブ)と産経オンライン英会話Plusを比較してみました。知りたい項目からチェックできるようにクリックして飛べるようになっています。
1.「EF English Live(EFイングリッシュライブ)」と「産経オンライン英会話Plus」を無料体験レッスンで比較!
比較項目 | EF English Live(EFイングリッシュライブ) | 産経オンライン英会話Plus |
無料体験レッスン | あり(7日間) | あり(4回まで) |
無料会員登録 | 必要 | 必要 |
クレジットカード登録 | 必要 | 不要 |
有料への自動更新 | あり | なし |
「EF English Live(EFイングリッシュライブ)」と「産経オンライン英会話Plus」の無料体験レッスンの違いは、無料体験レッスンの詳細、クレジットカード登録の有無、有料への自動更新です。
無料体験レッスンは、どちらにもあります。
EF English Live(EFイングリッシュライブ)は、7日間の無料体験レッスンがあります。期間中に、グループレッスン3回、プライベートレッスン1回を受講でき、オンライン教材やスマホアプリなどすべての機能を体験できます。
対して、産経オンライン英会話Plusの無料体験レッスンは4回まで受けられ、日本人カウンセラーによる無料相談チケットをもらえます。
無料会員登録は、どちらも必要です。
クレジットカード登録は、EF English Live(EFイングリッシュライブ)のみ必要です。
有料への自動更新も、EF English Live(EFイングリッシュライブ)のみにあります。無料期間中に解約すれば課金されることはなく、解約の場合は無料期間終了の48時間前の営業時間内に電話連絡が必要です。
2.「EF English Live(EFイングリッシュライブ)」と「産経オンライン英会話Plus」をサービスで比較!
比較項目 | EF English Live(EFイングリッシュライブ) | 産経オンライン英会話Plus |
最小レッスン単価(税込) | 197円 | 195円 |
対応時間帯 | 24時間365日 | 5:00~24:30 |
コース内容 | ビジネス、業界別英語(製薬、医療・法律、保険・科学技術、化学・コンピューター、電気通信・観光、ホスピタリティ・エンジニア、建設・金融業界、管理マネジメント)、日常会話、旅行、TOEIC®、TOEFL®、法人企業向け研修 | 日常会話、ビジネス、職業別英会話、すぐに使える英会話、インバウンド英語、子ども、中学(教科書準拠)、大学入試対策、問題解決型教材、英検®、TOEIC®、GCAT(ジーキャット)、ニュースディスカッション、フリートーク、トピックトーク、ものづくりの現場の英語、メールライティング、キャビンアテンダント面接対策、コーチング※GCAT:Global Communication Ability Testの略 英会話技量の到達度を測るために、産経オンライン英会話Plusが開発した、コミュニケーションをレベル認証するためのテスト(追加料金なしでレッスン時間内に受験可能) |
サポート内容 | レッスンフィードバック、聴講モード、ライティング無料添削、電話・メール(カスタマーサポート) | チャットボックス、レッスンメモ、レッスンレポート、困った時のフレーズ集、カスタマーサポート(メール)、日本人によるサポートレッスン※追加コインあるいはコーチングコースの申し込みが必要 |
オプション | レベル判定テスト(所要時間20分の簡易版テスト) フラッシュカード・文法ラボ・翻訳ツール EFMentorアプリ(EF Mentor Words / EF Mentor Sounds) | GCAT(オリジナル英会話テスト)、コーチング型短期集中プログラム※有料、英検®二次対策※有料、大学受験外部試験対策※有料、TOEIC®L&R TEST対策※有料、eラーニング+添削 目からウロコのメールライティング講座※有料、キャビンアテンダント英語面接突破プログラム※有料、eラーニング TOEIC®L&R TEST 完全達成470/650/730※有料、世界中で通じる!ものづくりの現場の英語※有料 |
「EF English Live(EFイングリッシュライブ)」と「産経オンライン英会話Plus」のサービスの違いは、対応時間帯、コース内容、サポート内容、オプションです。
最小レッスン単価は、EF English Live(EFイングリッシュライブ)は197円で、産経オンライン英会話Plusは195円です。
対応時間帯は、EF English Live(EFイングリッシュライブ)は24時間365日受講可能です。
これに対して産経オンライン英会話Plusの対応時間は5:00~24:30で、365日無休です。ただしクリスマスなどのホリデーシーズンは講師のレッスン枠が少なくなります。
対応しているコース内容はEF English Live(EFイングリッシュライブ)は、ビジネス、業界別英語(製薬、医療・法律、保険・科学技術、化学・コンピューター、電気通信・観光、ホスピタリティ・エンジニア、建設・金融業界、管理マネジメント)、日常会話、旅行、TOEIC®、TOEFL®、法人企業向け研修です。
対して産経オンライン英会話Plusのコース内容は、日常会話、ビジネス、職業別英会話、すぐに使える英会話、インバウンド英語、子ども、中学(教科書準拠)、大学入試対策、問題解決型教材、英検®、TOEIC®、GCAT(ジーキャット)、ニュースディスカッション、フリートーク、トピックトーク、ものづくりの現場の英語、メールライティング、キャビンアテンダント面接対策、コーチングがあります。
サポート内容に関しては、EF English Live(EFイングリッシュライブ)は、レッスンフィードバック、聴講モード、ライティング無料添削、電話・メール(カスタマーサポート)があります。
一方、産経オンライン英会話Plusのサポートは、チャットボックス、レッスンメモ、レッスンレポート、困った時のフレーズ集、カスタマーサポート(メール)、日本人によるサポートレッスン(※追加コインあるいはコーチングコースの申し込みが必要)です。
オプションとしてEF English Live(EFイングリッシュライブ)には、レベル判定テスト(所要時間20分の簡易版テスト)、フラッシュカード、文法ラボ、EFMentorアプリ(EF Mentor Words / EF Mentor Sounds)、翻訳ツールがあります。
対して産経オンライン英会話Plusでは、GCAT(オリジナル英会話テスト)、コーチング型短期集中プログラム(※有料)、英検®二次対策(※有料)、大学受験外部試験対策(※有料)、TOEIC®L&R TEST対策(※有料)、eラーニング+添削 目からウロコのメールライティング講座(※有料)、キャビンアテンダント英語面接突破プログラム(※有料)、eラーニング TOEIC®L&R TEST 完全達成470/650/730(※有料)、世界中で通じる!ものづくりの現場の英語(※有料)がオプションとして提供されています。
3.「EF English Live(EFイングリッシュライブ)」と「産経オンライン英会話Plus」を予約キャンセルで比較!
比較項目 | EF English Live(EFイングリッシュライブ) | 産経オンライン英会話Plus |
レッスン予約方法 | プライベートレッスン グループレッスン:予約不要 | コインを使った予約 チケットを使った予約 サブアカウントから予約 |
キャンセル方法 | マイページ、メインメニューの「ライブレッスン」>「予約済み」ページを開きキャンセル手続きを行う | マイページにログイン後、トップ右上にある名前をクリックし、「レッスン予約状況の確認」ボタンをクリック。該当レッスンの「予約内容の確認」ボタンを押し、キャンセル手続きを行う |
振替レッスン | 開始24時間前までのキャンセルで振替可能 | 開始60分前までのキャンセルで振替可能 |
「EF English Live(EFイングリッシュライブ)」と「産経オンライン英会話Plus」の予約キャンセルの違いは、レッスン予約方法、振替レッスンです。
レッスン予約方法はEF English Live(EFイングリッシュライブ)のプライベートレッスンは、マイページのメインメニューから、「ライブレッスン」>「プライベートレッスン予約」より予約をします。グループレッスンは、予約不要です。
産経オンライン英会話Plusは、いくつかの予約方法があります。
予約方法 | 予約手順 |
コイン | マイページ右上名前ボタンより「コイン」欄内「予約する」より予約 |
チケット | マイページ右上名前ボタンより「チケット」欄内「予約する」より予約 |
サブアカウント | メインアカウントの名前より「家族でシェア」>「サブアカウント一覧」>「詳細」より予約 |
キャンセル方法はEF English Live(EFイングリッシュライブ)は、マイページのメインメニューより「ライブレッスン」>「予約済み」ページよりキャンセル手続きをします。
一方産経オンライン英会話Plusは、マイページ右上の名前ボタンより「レッスン予約状況の確認」をクリックし、当該レッスンの「予約内容の確認」からキャンセル手続きを行います。
振替レッスンはEF English Live(EFイングリッシュライブ)は、開始時刻24時間前までのキャンセルで振替できます。
対して産経オンライン英会話Plusは、開始時刻60分前までのキャンセルで振替可能です。
4.「EF English Live(EFイングリッシュライブ)」と「産経オンライン英会話Plus」をレッスン環境で比較!
比較項目 | EF English Live(EFイングリッシュライブ) | 産経オンライン英会話Plus |
レッスン形式 | マンツーマンレッスン グループレッスン | マンツーマンレッスン |
レッスン利用ツール | サイト内のマイページより受講可能 | 「レッスンルーム」を使用 |
レッスン時間 | プライベートレッスン:20分 グループレッスン:45分 | 25分 |
レッスン担当 | プライベートレッスン:自由予約制 グループレッスン:開講されているグループレッスンに参加する形のため、毎回講師は異なり、事前に講師を知ることもできない | 自由予約制 |
講師の国籍 | ネイティブ(世界中さまざまな国籍の講師が在籍) | フィリピン人/日本人/ネイティブ |
講師の人数 | 3,000人以上 | 約400人 |
講師の勤務環境 | 自宅やオフィスなどの規定なし 通信環境は各自講師が整えた上でレッスンを行う | 主に自宅 |
「EF English Live(EFイングリッシュライブ)」と「産経オンライン英会話Plus」のレッスン環境の違いは、レッスン形式、レッスン利用ツール、レッスン時間、レッスン担当、講師の国籍、講師の人数、講師の勤務環境です。
レッスン形式はEF English Live(EFイングリッシュライブ)は、マンツーマンレッスンとグループレッスンを受講できます。
対して産経オンライン英会話Plusは、マンツーマンレッスンのみです。
レッスン利用ツールはEF English Live(EFイングリッシュライブ)は、PCの場合、サイト内のマイページよりアクセスできます。スマホやタブレットの場合はEF English Live(EFイングリッシュライブ)のアプリを使用します。
産経オンライン英会話Plusは、「レッスンルーム」を使用します。教材表示をしやすいようPCからの受講を推奨しており、スマホやタブレットで受講する場合は、レッスン画面とは別に教材を閲覧できる状態での受講を推奨しています。また、Skypeでの受講を選択することもできます。
レッスン時間はEF English Live(EFイングリッシュライブ)は、プライベートレッスンが1レッスン20分、グループレッスンが1レッスン45分です。
一方、産経オンライン英会話Plusは1レッスン25分です。
レッスン担当はEF English Live(EFイングリッシュライブ)は、プライベートレッスンは自由予約制となっています。グループレッスンは開講されているレッスンにその場で参加する形となっていて、講師は毎回異なり事前に知ることはできません。
対する産経オンライン英会話Plusは、自由予約制です。
講師の国籍はEF English Live(EFイングリッシュライブ)の講師も、世界中さまざまな国籍の講師が在籍しています。全員が認定ネイティブスピーカーまたはバイリンガルで、英語教授に関する資格を有しています。
これに対して産経オンライン英会話Plusには、フィリピン人、日本人に加え、アメリカやイギリス、南アフリカなどのネイティブ講師も在籍しています。
講師の人数は、EF English Live(EFイングリッシュライブ)は3,000人以上の講師が在籍しているのに対し、産経オンライン英会話Plusに在籍する講師は約400人です。
講師の勤務環境は、EF English Live(EFイングリッシュライブ)は、自宅やオフィスなどの規定はなく通信環境の安定した場所からレッスンを行います。
対して産経オンライン英会話Plusは主に自宅からレッスンを行います。レッスンの15分前には講師とスタッフが連絡を取り合うので、通信環境の確認ができ、講師の直前キャンセルや遅刻がありません。
5.「EF English Live(EFイングリッシュライブ)」と「産経オンライン英会話Plus」を料金値段で比較!
比較項目 | EF English Live(EFイングリッシュライブ) | 産経オンライン英会話Plus |
入会金 | なし | なし |
プラン別料金 | ■マンスリープラン:8,900円/月 プライベートレッスン20分×月8回 グループレッスン45分×月30回まで ■3ヶ月プラン:24,900円/3ヶ月(1ヶ月あたり8,300円) プライベートレッスン20分×3ヶ月24回 グループレッスン45分×3ヶ月90回まで ■6ヶ月プラン:44,900円/6ヶ月(1ヶ月あたり7,483円) プライベートレッスン20分×6ヶ月48回 グループレッスン45分×6ヶ月180回まで | 1ヶ月10回レッスン(プラン200) 1日1回レッスン(プラン620) 1日2回レッスン(プラン1240) ■コインの追加購入 |
キャンペーン | 7日間の無料体験・95%OFFセール ※時期による内容は異なる | 早期入会特典 入会後1ヶ月のLINEサポート・長期割 |
登録料 | なし | なし |
教材費 | 無料 | 無料 |
振替オプション | なし | なし |
支払い方法 | クレジットカード | クレジットカード/デビットカード |
「EF English Live(EFイングリッシュライブ)」と「産経オンライン英会話Plus」の料金の違いは、プラン別料金、キャンペーン内容、教材費、支払い方法です。
まずは実際に、プラン別料金の月々の支払金額を比較してみました。
※税込み価格 | EF English Live(EFイングリッシュライブ) | 産経オンライン英会話Plus | ||
レッスンプラン | マンスリープラン | 3ヶ月プラン | 6ヶ月プラン | 社会人コース |
月10回 | 8,900円/月 プライベートレッスン 20分×月8回 + グループレッスン 45分×月30回まで (1レッスン234円) | 24,900円/3ヶ月 (1ヶ月あたり8,300円) プライベートレッスン 20分×3ヶ月24回 + グループレッスン 45分×3ヶ月90回まで (1レッスン218円) | 44,900円/6ヶ月 (1ヶ月あたり7,483円) プライベートレッスン 20分×6ヶ月48回 + グループレッスン 45分×6ヶ月180回まで (1レッスン197円) | 4,620円/月(1レッスン462円) |
毎日1レッスン | 6,380円/月(1レッスン206円) | |||
毎日2レッスン | 12,100円/月(1レッスン195円) | |||
コインの追加購入 | – | – | – | 1~500枚:単価15円 501~1500枚:単価14.25円 1501~2000枚:単価13.5円 2001枚~:単価12.75円 |
EF English Live(EFイングリッシュライブ)は、長期プランになるに従って1レッスン単価が安くなります。
産経オンライン英会話Plusは毎月のレッスン回数が増えるごとに、1レッスン単価は安くなっていきます。
※産経オンライン英会話Plusの場合、表中のレッスン数・レッスン単価はフィリピン人講師の場合の数字であり、日本人講師やネイティブ講師の場合、必要なコイン数が異なります。
入会金は、いずれのオンライン英会話もかかりません。
キャンペーン内容は、EF English Live(EFイングリッシュライブ)は、内容は時期によって異なりますが、7日間の無料体験や95%OFFセールなどを行っています。
対して産経オンライン英会話Plusには、Plus早期入会特典、入会後1ヶ月のLINEサポート、長期割といったサポートがあります。
登録料は、どちらのオンライン英会話にもありません。
教材費は、EF English Live(EFイングリッシュライブ)は無料です。対する産経オンラインPlusも教材費は無料ですが、一部のプランで有料教材があります。
振替オプションは、どちらのオンライン英会話もありません。
支払い方法は、EF English Live(EFイングリッシュライブ)はクレジットカードのみです。
対して産経オンライン英会話Plusは、クレジットカード、デビットカードに対応しています。
6.「EF English Live(EFイングリッシュライブ)」と「産経オンライン英会話Plus」を口コミ評判の人気度で比較!
【EF English Live(EFイングリッシュライブ)の口コミ評判】
英会話ツールは様々(DMM,Rarejob..)ありますが、EF english liveのリアルな会議感が好き。今日のGroup lessonは6人で私以外はfrom china, peru, columbia, korea, 香港でした。講師はネイティブですが非ネイティブとdiscussionする機会に感謝。あと個人的にGlobal meetingで苦手なcut inも練習してる笑
— どる (@S1HBrdtHh3SnpEq) October 6, 2021
グループレッスンのリアルな雰囲気が気に入っているという口コミです。
グループレッスンではネイティブの先生とも、ノンネイティブの生徒ともコミュニケーションをとれます。
EF English Live(EFイングリッシュライブ)と同じくグループレッスンを受けられるCAMBLY(キャンブリー)などもおすすめです。
EF English Live、現在最上級レベル16。
Financial Planningのレッスン教材に詐欺師まがいのセールスマントークが出てきて、めっちゃ面白い。EFの教材はオンライン英会話の中でも群を抜いて一位だと思う。
辞めたくないけど、もうコースの終了が見えているからなぁ。
— あきあら (@akiara24) April 16, 2023
教材が面白いとの口コミです。
ビジネス英会話のコースでは業界別のレッスンも設けられており、各業界に特化した単語やセンテンスを学べるようです。
ビジネスで使える英語のみを学びたい方は、ビジネス英会話に特化したBizmates(ビズメイツ)の無料体験レッスンも検討してみてください。
★★★★★
中上級レッスンを受けています。グループレッスンでは毎回かならず生徒同士のロールプレイがあり、知っている単語を使って何とか会話を成立させようと頭を使うので会話力がつくと思います。自習用の教材も豊富でTOEIC対策の模擬テストを解いてみましたが、リスニングが日本で受ける問題より難しく感じました。
提供されているツールを使いこなせば確実に英語力が上がると思うので、今後も続けようと思います。-(みん評の口コミより引用)
自習用の教材が豊富で使いこなせば英語力が上がるとの口コミです。
自主学習のコンテンツが充実していて、リアルなコミュニケーションに沿った学習ツールが用意されているようです。
いつでも無料で教材を利用できるレアジョブ英会話やDMM英会話もおすすめです。
★★★★★
1年と少しオンライン英会話をやっています。8社程比較してみましたが、現在こちらをやっています。自宅でやる自己学習量が多いのと、マンツーマンレッスンのキャンセルがしづらいため(24時間以上にやらないと流れてしまう)、時間に余裕があってバリバリやりたい人向けです。
尚、文法の勉強は別でやっていますが、こちらでいいアウトプットになっています。
グループレッスンに自信が無かったので、ランクを落としてやってますがまだネイティブの発音にも慣れていないため、丁度いいです。-(みん評の口コミより引用)
時間に余裕があって英会話をバリバリやりたい人向けという口コミです。
マンツーマンレッスン(20分)は月に8回、グループレッスン(45分)は月に30回受講できます。
自主学習コンテンツも豊富に揃っているので、英語漬けで上達したいと思っている人にも相性が良いようです。
レッスンをたくさん受けたい方には、回数無制限のNativeCamp(ネイティブキャンプ)やベストティーチャーなども人気です。
トライアルでDMM英会話やってみた!
去年の春から続けてたEF English Liveはコスパはいいけど1日あたりのレッスン時間が長く、スノーボードで忙しい(仕事じゃないww)この時期に続けるにはツラいので一旦退会
で、1日25分くらいならできるかな?ということでDMMにトライ
評判通りDaily Newsいいかも✨— みずゑ🕉🇹🇿☯️マルチヨガティーチャー (@kiini_mizue) January 14, 2023
1日あたりのレッスン時間が長く、コンスタントに受講するのが難しいという口コミです。
グループレッスンは1レッスン45分となるため、忙しい人やまとまった時間を確保しにくい人にとっては、レッスン時間が長く感じるかもしれません。
安定して英会話のスケジュールを組みたいという方には、事務局スタッフが生徒のスケジュールを確認した上で、生徒の代わりに次月の予約を決めてくれるAQUES(アクエス)オンライン英会話などもおすすめです。
姉からオンライ英会話始めたいけど。毎日プランは多すぎて無理だから
産経plusで、コインと月謝半分こしない?と言われて、喜んでのった。他のオンライン英会話でも、家族でレッスンわけられたら良いのにな🤔— ゆかりどる@子育てと多言語学習者頑張る (@yukaridoru) July 21, 2021
家族でレッスンをシェアできるとの口コミです。
1つのアカウントを家族とシェアできる家族割では、最大6人までレッスンをシェアできます。
家族にレッスンを分けられるので、受講権利が無駄にならないようです。
日常会話やビジネス英会話の教材が全て音声付きなのは良いですね。
あと、講師のフィードバックが丁寧です。 講師の実力さえ伴えば(←ここ重要)、教材〜レッスンまで含めて良いシステム※だと思います。
※音声を聞きながら音読予習する→実際にレッスンで使ってみる→文法や発音の間違いを指摘してもらい、フィードバックにも書いてもらう→復習する、という流れがシステマチックに確立されています。-(みんなの英語ひろばの口コミより引用)
教材が音声付きで講師のフィードバックも丁寧という口コミです。
音声付きの教材のため、読み方やイントネーションを間違えることがなくなり、後から訂正する手間がありません。
また毎回レッスン後は、講師からフィードバックをもらえ、他の口コミでもその内容が丁寧だと評価する口コミがありました。
予習や復習を効率的に進めたい人には、うれしいポイントのようです。
4技能それぞれについて体系的に勉強したい方には、ウィリーズ英語塾なども人気です。
市販のテキストは種類がたくさんあり、また、自分の弱点も把握できていなかったので、何から手を付けてよいか分かりませんでした。
最初にカウンセリングを受けた際に、学習コンサルタントには、「基礎文法は問題なく習得できているけれど、語のつながりやイントネーションの付け方の習得が必要。会話に活かせていない」点を指摘されました。
自分としては、文法が弱点で理解できていないと思っていましたが、最低限の文法は理解できているのだと気づかせてもらえたと同時に、実際に口に出して練習することで会話のスキルが上がったと思います。-(産経オンライン英会話Plus公式サイトの口コミより引用)
アドバイスが英語学習に非常に役立ったという口コミです。
3ヶ月コーチング型オンライン英会話の短期集中プログラムはコーチングを受けられるプランで、成長実感がなければ1ヶ月の無料延長保証付き。
客観的に学習を分析・プランニングし、期間中は回数無制限で日本語での質問も可能です。
短期集中で英語力を上げたいという目的がある人には、効果の出やすいプログラムのようです。
短期間で英語を身につけたい方には、1/4の学習時間で英語が上達するカランメソッドを学べるQQEnglish(QQイングリッシュ)やイングリッシュベル英会話などもおすすめです。
ビジネス英語のテキストが実践に近い内容で、練習のし甲斐がある。
日本語訳もついているので、英作文に役立ち、力がつく。一度終わったテキストも、またLesson1から受講し直している。
反復練習のお陰で、何となくビジネスシーンにふさわしい英語が言えるようになってきた。根気よく教えてくれるフィリピン人講師の皆さんにとても感謝している。-(産経オンライン英会話Plus公式サイトの口コミより引用)
実践に近い形でビジネス英会話を学べたという口コミです。
産経オンライン英会話Plusではニュース記事などのコンテンツが豊富に用意されています。
職業別に対応しているビジネス英語コースもあり、実際のビジネスシーンに即した実践的なフレーズも多く満足している口コミが多い印象です。
教材が少ないです。デイリーニュースも月に1回しか新しいものが出ないので、その点は正直なところ不満でした。長期的にオンラインで学びたい方にとっては、物足りないと感じるかもしれません。-(みんなの英語ひろばの口コミより引用)
教材が少なく物足りなさを感じたという口コミです。
教材は1300種類以上がそろっていますが、受講者の目的によっては活用できる教材は少なく感じるようです。
無料体験時に、自分が学びたい教材がどれくらいあるのかなど細かく確認した方がよさそうです。
教材や講師の質を重視する方には、学研が運営しているKimini英会話や大手の英会話スクールのECC外語学院が運営しているECCオンラインレッスンなどの無料体験レッスンも検討してみてください。
「EF English Live(EFイングリッシュライブ)」をおすすめの方はこんな人!
- グループレッスンでさまざまな国の人と話したい人
- プロのネイティブ講師から英会話を習いたい人
- 英会話の勉強にたくさんの時間をさける人
- 実践的な英会話を学びたい人
- 業界に特化したビジネス英語を学びたい人
「EF English Live(EFイングリッシュライブ)」は、グループレッスンでさまざまな国の受講生とレッスンを受けられます。
発音の違いや国民性を生で感じられるのも、嬉しいポイントです。
さらに講師はすべてネイティブで、英語を教える資格を取得したプロのみで、一定以上の質の講師がそろっているのも魅力です。
また、EF English Live(EFイングリッシュライブ)公式サイトでは、ネイティブ講師と一緒に3倍早く英語を習得できるとあります。
これは講師の質の高さや長年のノウハウに加え、長めに設定されたレッスン時間や2000時間分の自習コンテンツも含まれています。
日常の中で英語学習にたくさん時間を割ける人、英語漬けで頑張りたい!と思っている人にはおすすめです。
ビジネス英語のコースには、業界別のレッスンも設けられています。
ビジネス英語全体を学びたいというよりも、業界に特化した単語や表現を効率的に学びたい人におすすめです。
「産経オンライン英会話Plus」をおすすめの方はこんな人!
「産経オンライン英会話Plus」は、実際のニュース記事や時事ネタなど産経グループならではの、ビジネスコンテンツが豊富な点が特徴のひとつです。
ビジネス英語のレッスンを受けた人からは、実践的ですぐに使えるような内容を評価する口コミもありました。
また、レッスン後は丁寧なフィードバックを毎回もらえるので、1レッスンの充実度が高いようです。
コースによっては日本人による学習サポートを受けることもできるので、カウンセリングも受けつつ効率的に英会話の上達を図れます。
そして大きな特徴のひとつが、家族でレッスンをシェアできる点。
最大6人でアカウントをシェアすることができ、レッスンを家族間で分けあえるためレッスンが無駄になりません。
オリジナル教材は1300種類以上あり、音声付きの教材やレッスンのフィードバックは授業の予習復習に役立ちます。
しっかり予習してからレッスンに臨みたいという方や、充分に復習して定着させたい人におすすめです。
フィリピン人、日本人、ネイティブと講師を選べるので、スピーキングや文法、発音強化などレッスンの目的によって講師を使い分けられるのも魅力です。
まとめ
いかがでしたでしょうか。今回は人気のオンライン英会話「EF English Live(EFイングリッシュライブ)」と「産経オンライン英会話Plus」の違いを6つご紹介してきました。
EF English Live(EFイングリッシュライブ)と産経オンライン英会話Plusは結構比較して検討する方も多いのですが、実は「レアジョブ英会話」と「DMM英会話」で比較する方の方が多いんです。
詳しくは「レアジョブ英会話とDMM英会話はどっちがおすすめ?6つの項目で比較!」こちらにまとめましたので気になる方はぜひ読んでみてくださいね。