「ハラスメント」は英語で?パワハラ・モラハラなど種類別表現を例文解説

「ハラスメント」という言葉は、日本で広く使われていますよね。たとえば、職場での権力を背景にした「パワハラ」や、精神的な圧力を伴う「モラハラ」など、日常生活や職場で耳にする機会も多いでしょう。
この「ハラスメント」は英語のharassmentに由来する外来語で、和製英語ではありません。しかし、日本で使われている「ハラスメント」という言葉は、日本独自の発展を遂げ、本来英語のharassmentが持つ意味とは異なった使い方がなされています。
この記事では、日本語での「ハラスメント」のニュアンスも踏まえながら、英語ではどのように表現されるかをわかりやすく解説します。
「ハラスメント」の英語表現
日本語の「ハラスメント」の由来であるharassmentは、「繰り返し嫌がらせをする行為」や「持続的な迷惑行為」を指します。この単語はフランス語の「harasser(疲れさせる、悩ませる)」を語源としており、以下のような幅広い場面で使われます。
●職場や日常での嫌がらせ
彼女は同僚から嫌がらせを受けた。
She experienced harassment from her colleague.
※experience harassmentで「嫌がらせ(ハラスメント)を受ける」という表現になります。
●軍事的な意味
兵士たちは敵の再編成を妨げるために嫌がらせ戦術を実行した。
The soldiers carried out harassment tactics to prevent the enemy from regrouping.
●環境的な意味
環境保護活動家たちは野生動物への嫌がらせを止めるために活動している。
Environmentalists are working to stop the harassment of wildlife.
>>環境にやさしいは英語で?人に優しいや地球に優しいなども例文解説
harassment以外で「ハラスメント」を意味する英語表現
英語表現 | 意味 |
abuse | 虐待、濫用 |
discrimination | 差別 |
bullying | いじめ |
日本語の「ハラスメント」は非常に広い意味を持つため、英語では上記のような単語を文脈に応じて使い分けることが重要です。
例文を通して、適切な使い分けを確認しましょう。
●上司が部下に対して精神的に虐待する場合の「ハラスメント」
部下は上司から精神的な虐待を受けています。
The subordinate is suffering from emotional abuse by their boss.
●特定の年齢層に対して差別的な扱いをする場合の「ハラスメント」
年齢を理由にプロジェクトへの参加を断られました。
They were denied participation in the project due to age discrimination.
●職場でいじめが行われる場合の「ハラスメント」
同僚の一部が新人を職場でいじめています。
Some colleagues are bullying the new employee at the workplace.
>>ブラック企業を英語で?ホワイト企業や残業・社畜・労働環境が悪いなど
「パワーハラスメント(パワハラ)」の英語表現
英語表現 | 説明 |
abuse of power | 権力の乱用を意味する表現 |
workplace bullying | 職場でのいじめや虐待を指す表現(上下関係以外の状況にも適用可能) |
workplace harassment | 職場でのハラスメントを意味する表現 「harassment」の内容を補足して、何が問題なのか(威圧、侮辱、感情的虐待など)を明示する |
「パワーハラスメント」の語源「power harassment」という表現は日本独特の和製英語です。英語ネイティブには一般的に通じません。
英語では状況に応じて、abuse of powerやworkplace bullyingといった表現が使われます。
マネージャーは部下に対して不当な要求をしたとしてパワハラ(権力の乱用)で告発された。
The manager was accused of abuse of power after making unreasonable demands on his subordinates.
パワハラ(職場でのいじめ)は直ちに人事部に報告するべきです。
Workplace bullying should be reported immediately to HR.
※HRは「エイチ・アール」と読みます。Human Resources Department の略で「人事部」を指します。
彼は部下に繰り返し怒鳴りつけたことでパワハラ(職場のハラスメント)で告発された。
He was accused of workplace harassment for repeatedly yelling at his subordinates.
>>diversity(ダイバーシティ)の意味は?発音・語源・反対語などを例文解説
種類別「〇〇ハラスメント」の英語表現
日本語 | 英語表現 |
セクシュアルハラスメント(セクハラ) | sexual harassment |
モラルハラスメント(モラハラ) | psychological harassment emotional abuse |
アルコールハラスメント(アルハラ) | alcohol abuse |
マタニティハラスメント(マタハラ) | maternity discrimination pregnancy discrimination |
アカデミックハラスメント(アカハラ) | academic harassment |
日本語では「〇〇ハラスメント」として多くの派生語が使われていますが、英語では文脈に応じて適切な言葉を選ぶ必要があります。
上の表のように、sexual harassmentなど特定の種類のハラスメントを表現することはありますが、「〇〇 harassment」の形で全てを表現するとは限りません。これまでに紹介したabuseやdiscrimination、bullyingを使って表現します。
なお、日本語では「〇〇ハラ」と略されることがありますが、英語では略語はありません。
上司による従業員への絶え間ない見下しはモラハラと見なされます。
The constant belittling of employees by the manager is considered emotional abuse.
職場でのセクハラは従業員の権利を侵害する重大な問題です。
Sexual harassment in the workplace is a serious violation of employees’ rights.
妊婦に対する差別はストレスの原因となります。
Maternity discrimination can cause significant stress for expecting mothers.
最近注目の「不機嫌ハラスメント」の英語表現
英語表現 | 説明 |
toxic behavior | 有害な態度 |
emotional manipulation | 感情的操作 |
negative attitude at work | 職場でのネガティブな態度 |
不機嫌ハラスメント(フキハラ)は、上司や同僚が感情をコントロールできず、その不機嫌な態度が周囲に影響を与える行為を指します。
「不機嫌ハラスメント」は日本独自の概念で、英語圏では直接対応する表現はありません。そのため、上記のような表現を使って、工夫しながら状況やニュアンスを具体的に説明する必要があります。
彼の不機嫌な態度はチーム全体に悪影響を及ぼしています。
His toxic behavior is negatively affecting the entire team.
ハラスメントの関連表現
日本語 | 英語表現 |
ハラスメント研修 | harassment training |
ハラスメント相談窓口 | harassment support hotline harassment counseling desk |
ハラスメント対策 | harassment prevention |
ハラスメント報告 | harassment reporting |
「ハラスメント」に関連する英語表現を紹介します。職場や学校などでハラスメント防止や対策を行う際に役立つ用語です。合わせて覚えましょう!
その企業は、毎年ハラスメント研修を実施しています。
The company provides annual harassment training.
その企業は、従業員が不適切な行動を目撃した場合にハラスメント報告を行うよう奨励しています。
The company encourages employees to engage in harassment reporting if they witness any inappropriate behavior.
「ハラスメント」は英語で?パワハラ・モラハラなど種類別表現を例文解説まとめ
「ハラスメント」を英語で表現する際には、日本語特有の背景やニュアンスを正確に理解し、適切な英語表現を選ぶことが重要です。
本記事で紹介した例文や表現を参考に、状況に応じた使い分けができるようになりましょう!