もううんざり!を英語で。うんざり度を3段階で表現

何度も何度も
面倒なことに巻き込まれたり
仕事が山積みで帰れない!
どうしてこんなことになってるの…
そんな時
「もううんざり!」
と言いたくなりますよね。
この「うんざり」は
英語で何と表現するのでしょう。
目次
何にうんざり?
日本語では、
「もううんざり」と言いたいとき、
「何に」うんざりしているかを省略しても
会話の流れで通じることが
ほとんどではないでしょうか。
しかし英語では、
「何に」うんざりしているかを
明確に伝えないと
文章として成り立たない場合もあります。
「~にうんざり!」の表現を紹介します。
うんざり! 「Be sick of~」
‟sick”は「病気の」
という意味がありますが
‟be sick of~”で
「~にうんざりする」「~にこりごりだ」
となります。
たとえば、
アメリカにずっと長く住んでいると
ハンバーガーばかり食べさせられることがあります。
もうハンバーガーは見たくない
とこりごりした時には
「ハンバーガーにはもううんざり」
‟I’m sick of hamburgers.”
削除しても削除しても
メールボックスにたまっていくジャンクメール。
「ジャンクメールにはうんざり…」
‟I’m sick of receiving junk emails.
言いたくなりますね。
うんざり!「Be tired of ~」
‟tired”は「疲れた」
という形容詞ですが
‟Be tired of ~”で
「~に嫌気がさす」「~に飽き飽きしている」
となります。
つまり
「うんざりする」
という意味になります。
いつも待ち合わせに遅刻する友人がいたとしたら
「お前にはもううんざりだよ!」
‟I’m tired of you!”
と表現できます。
“sick“や‟tired“の部分を強調すると
より感情が伝わりやすいですね。
もう本当にうんざり!「Be sick and tired of~」
‟sick”と‟tired”の両方を繋げて
‟Be sick and tired of~”
と表現すると
「もう!ほんっとうにうんざりだよ!」
と、
とても強い気持ちを表しています。
もう絶交してもいい!
というくらいの気持ちのときは
お前にはもう本当にこりごりしたよ!
‟I’m sick and tired of you!”
と言えるのではないでしょうか。
もううんざり!を英語で。うんざり度を3段階で表現 まとめ
「うんざり」という意味を表す表現
‟I’m sick of~”
‟I’m tired of~”
‟I’m sick and tired of~”
について紹介しました。
‟of”の後ろには
人や物のように
名詞が入ります。
何かに飽き飽きした時は
‟I’m sick of~”
‟I’m tired of~”
‟I’m sick and tired of~”
(~には、もううんざり!)
と気持ちを込めて言ってみましょう。
動画でおさらい
「もううんざり!を英語で。
うんざり度を3段階で表現」を、
もう一度、
動画でおさらいしてみましょう。