「たぬき」を英語で!信楽焼き・狸そば・タヌキとアライグマとの違いをどう説明する?

地方などに行くと見かける、野生動物注意の標識。
実際に、食べ物を探して山から降りてきたたぬきやキツネ、サルなどに、バッタリ出会うこともありますよね。
さて、熊はbear、キツネはfox、サルはmonkeyですが、狸(たぬき)は英語で何と表現するのでしょうか?

今回はたぬきの英語表現を中心に、たぬきに関する英語フレーズや例文も合わせて紹介します。それでは早速見ていきましょう!

「たぬき」の英語表現は?

たぬきは、本来日本や中国などアジアに生息する動物で、ヨーロッパや北米ではなかなかお目にかかれない動物です。

その背景から、日英辞書などでたぬきの英語表現を調べると、適当な単語が見つかりにくく、幾つか単語の候補が出てきます。複数の単語が出てくると、どれを使うべきか迷ってしまいますよね。

最もポピュラーなのは、raccoon dogという言い回しですが、

参考までに他にどのような言葉で表現されているか、以下一覧で確認してみましょう。

英単語 発音 補足
Asian raccoon
tanuki tanukiと表現されることもあり。
nyctereutes procyonoides 学術上用語の名称。

動物にまつわる英語表現はこちらの記事もおすすめ。

「たぬき」を用いた英語表現

上述した通り、たぬきはアジアに生息している生き物。訪日外国人にたぬきに関するフレーズを伝えたい場合、以下の例文を参考にしてくださいね。

危険を感じて狸寝入りした。
I felt in danger and play possum.

possumはフクロギツネを意味します。英語では、フクロギツネが危険を感じると死んだふりをすることから、play possumという表現が用いられています。日本ではたぬき、北米ではきつねとは面白いですね。

たぬきうどん/そば食べてみる?
うどん/そばにカリカリの天かすがトッピングされているものだよ。
Do you want to eat Tanuki Udon/Soba?
It’s Udon/Soba noodle soup topped with deep fried batter bits.


※たぬきうどん/そばは日本独特のものなのでtanuki udon/sobaという日英共通の表現の仕方でOKです。deep fried batter bitsで揚げ物の衣(天かす)を表現できます。

たぬき汁(ムジナ汁)は、こんにゃくの入った精進料理です。
Tanuki-jiru/Mujina-jiru is a Buddhist vegetarian meal which uses konjak.

※たぬき汁は地域によってはムジナ汁とも呼ばれているそうです。Buddhist vegetarian mealは精進料理、konjakはコンニャクを意味します。

たぬきの置物は、信楽焼きの象徴的な産物の1つです。たぬきの置物は商売繁盛を願うことを意味します。
The raccoon dog statue is one of iconic product of Shigaraki-Yaki. The raccoon dog statue means wish for great business.

potteryは陶器、originatedは発祥の、prefectureは県、statueは置物、iconicは象徴を意味します。

あなたも宮崎駿が好きなの?平成狸合戦ぽんぽこは観た?
Do you like Hayao Miyazaki too? Did you watch Pompoko?

※ジブリ映画、平成狸合戦ぽんぽこの英題はPompokoです。

~番外編~英語で言えそうで言えない!?動物の名前一覧

実は英語で言えそうで言えない動物の名前が多いこと、海外で動物園などに行くと気が付いたりしないでしょうか。こちらでは、さまざまな動物の英語での呼び名を紹介します。

日本語 英語 発音
アリクイ anteater
アライグマ raccoon
イノシシ wild boar
カバ hippopotamus
キリン giraffe
サイ rhinoceros
トナカイ reindeer
ヒョウ leopard
ラクダ camel
リス squirrel
ロバ donkey
ヤギ goat

アライグマと間違えないで!

タヌキはraccoon dogですが、raccoonのみだとアライグマを意味しますので要注意!

参考までに、アライグマはアライグマ科で、タヌキはイヌ科。アライグマとタヌキは、見た目が良く似ていますが、一番の違いは尻尾です。尻尾が太く、シマが入っている5~10本入っているのがアライグマなのだとか。

英語での呼び名も似ている事も興味深いですが、動物園などで両者を見かけたら、毛並み・顔立ちなどを比較しながら観察してみると面白さが増しそうですね!

イルカ・クジラ関連の英語表現はコチラの記事をチェック。

まとめ

今回は、たぬきにフォーカスした英語表現を紹介しました。たぬき寝入りたぬきそばなど、私たち日本人と身近な表現でしたね。

今回紹介した、言えそうで言えない動物の英語表現を始め、訪日外国人のお友達を案内する場合などには、例文一覧をぜひ参考してみてくださいね!







最初のコメントをしよう

必須