【英文法/付加疑問文】簡単な作り方と答え方をわかりやすく紹介!例文あり
付加疑問文を中学校で習ったという方は多いのではないでしょうか。
文法的にはそれほど難しくないですが、実際に使うとなると日本語と英語の違いに戸惑ってしまうかもしれません。
今回の記事では付加疑問文の簡単な作り方と答え方をわかりやすくご紹介します。
とても便利な表現なのでこの機会に覚えてしまいましょう!
>英語が上達する1日3分の無料メール講座<
試験問題に出なくても英会話で使える!付加疑問文とは
付加疑問文は試験問題に登場することはあまりありません。ですが、日常英会話ではとてもよく使われる表現です。まずは付加疑問文とは何か、おさらいしておきましょう。
同意を求める意味合いになる
付加疑問文は同意を求めたり確認したりする際に使われる英語表現です。日本語では~ですよね?や~でしょ?と訳されます。
学校では、It is correct, isn’t it?といった例文で習った方が多いかもしれませんね。
肯定文の文末に否定の疑問がつく形です。
否定文の場合は逆に文末が肯定形の疑問になります。
つまり、主文がIt is correct.のような肯定文の場合は文末に否定のnotがつき、主文がIt isn’t correct.のように否定文になると文末にnotはつかないということです。
【これ合ってますよね?】
It is correct, isn’t it?
【これ合ってませんよね?】
It isn’t correct, is it?
要するに付加疑問文には基本、notが1つ付くということになります。
主文にnotがなければ文末に置き、主文にnotがあればすでに1つあるので文末に改めてnotを置く必要はないというわけです。
否定の疑問を追加する場合、必ず否定短縮形を使います。is not it?ではなく、isn’t it?となるのです。この点も覚えておいてくださいね。
イントネーションでニュアンスが変わる
会話でIt is correct, isn’t it?という場合、同じ英文でもイントネーションによってニュアンスが変わります。
疑問文は文末を上げ気味に発音すると習ったと思いますが、これは付加疑問文にも基本的には当てはまります。
ただし、相手が同意してくれるはずだと確信がある場合、疑問のニュアンスはさほど強くないので、文末は上げません。むしろ下げるようにします。
一方、相手が同意するかどうか確信が持てない場合、疑問のニュアンスは強まりますから、文末は上げ気味に発音します。
文末のイントネーションだけで微妙な感情の違いを相手に伝えられるので、ぜひ覚えて使い分けてみてくださいね。
(文末を下げ気味に)
It is correct, isn’t it?⤵
(文末を上げ気味に)
It is correct, isn’t it?⤴
類似表現right?との違い
付加疑問文には、文末にright?をつける類似表現があります。
つまり、It is correct, right?ですね。
rightは正しいという意味ですから、それって正しいよね、合ってる?といったニュアンスになります。
文末にright?をつける方法は肯定文でも否定文でも使えるうえに、否定の疑問の作り方を気にする必要がないため、付加疑問文よりも簡単です。
ただ、rightには日本人が苦手なR音が入っており、発音が正しくないと通じないこともあります。使う際は発音に気をつけましょう。
It is correct, right?
be動詞の付加疑問文の作り方
付加疑問文の基本をおさえたところで実際に英文を作ってみましょう。
まずはIt is correct, isn’t it?のように、be動詞を使った付加疑問文に挑戦してみましょう。
肯定文の場合
It is correct, isn’t it?は、be動詞の付加疑問文の肯定文です。
主文(It is correct)+コンマ+否定形の疑問、といった形になります。
付加疑問文というとわかりにくいですが、要は疑問文を付け加えるということです。
付加疑問文を作文する際は次の手順を踏みましょう。
- 主文にnotがないことを確認
- 後ろにコンマをつける
- be動詞+notの短縮形+主語+?の疑問形を付け加える
主文の疑問形を作り、be動詞の後にnotの短縮形を入れ、その文頭を主文の文末にコンマを入れて付けるだけで付加疑問文が作れます。
それでは例文を見てみましょう。
【例文】最近、私たち忙し過ぎるよね?
We are too busy recently, aren’t we?
この例文の主文はWe are too busy recently.です。これを疑問文にするとare we ~?ですね。この文頭のbe動詞+主語を主文の文末に付け加えましょう。
その際、チェックすべきはnotがあるか否かです。主文は肯定文なのでnotは使われていません。そのため、文末の疑問文にnotを挿入し、aren’t we?となります。
【答え方】うん、忙し過ぎるよね。
Yes, we are.
肯定の付加疑問文に同意しているので、答えはYesです。肯定文への同意ですから、notも不要ということになります。
否定文の場合
否定文の場合は、主文にすでにnotが使われているため、付け加える疑問文にnotは不要です。以下のように、主文の文末にコンマを入れて、notを省いた疑問文をつければ出来上がりです。
- 主文にnotがあるか確認
- 後ろにコンマをつける
- be動詞+主語+?の疑問形を付け加える
【例文】あなたの赤ちゃんはおなかが空いてなかったんだよね?
Your baby wasn’t hungry, was she?
この例文の主文はどこかわかりますか?そう、Your baby wasn’t hungry.ですね。
主文を疑問形にすると、Wasn’t your baby~?です。しかし、主文の否定文にすでにnotがあるので、付け加える疑問文はnotを省いて、was your baby~になります。
ですが、もう1つ注意点があります。英文では同じ表現を繰り返すことは望ましくないため、主語が再び出てくる場合は代名詞に替える必要があります。例文ではsheになっているので赤ちゃんは女の子ですね。
というわけで、こちらも作文の際の注意点として入れておきましょう。
④主語によって代名詞に変える
これは主文が肯定文の場合も同様です。
【答え方】はい、空いてなかったです。
No, she wasn’t.
和訳を見て、おや?と思った人も多いかもしれませんね。
和訳ははいなのに、英語ではNoになっています。
日本人はどうしても、Yes=はい、No=いいえ、と考えがちですが、その思い込みが英語学習の妨げになることがあるので注意しましょう。
英語の場合、返答時のYes/Noは、回答文のnotに呼応すると考えるとわかりやすいです。
例文のように~なかったよね?~なかったですと、否定文の付加疑問文に同意する場合、回答文にshe wasn’tとnotが含まれるため、同意であっても答えはNoになると考えましょう。
しかし、日本語では同意の場合ははいと答えるため、Noがはいと訳されることになるわけです。
例文に対して同意しない場合は、Yes, she was.つまり、いいえ、お腹が空いていました。と表します。
一般動詞の場合の作り方
続いて一般動詞の場合の付加疑問文の作り方を見てみましょう。
肯定文の場合
一般動詞の疑問文は文頭にdoやdoesが来ます。過去形ならdidですね。
それ以外はbe動詞と大きな違いはありません。以下の4点に注意して英文を作りましょう。
- 主文にnotがないか確認
- 後ろにコンマをつける
- doかdoesかdid+notの短縮形+主語+?の疑問形を付け加える
- 主語によって代名詞に変える
【例文】あの雲、羊の群れみたいだよね?
The cloud looks like a flock of sheep, doesn’t it?
例文の主文はThe cloud looks like a flock of sheepですね。
主文の主語はThe cloudです。付加する疑問文の主語は代名詞に替えましょう。ここではitになっています。
主文の述語はlooksです。三人称単数現在形なのでsがついています。いわゆる三単現のSですね。このため主文の疑問文は、does it~?となり、主文にnotがないので、doesn’t it?となっています。
【答え方】ううん、羊の群れじゃないな。
No, it doesn’t.
付加疑問文に対して同意しない場合の答え方です。
そうは思わないという回答なので、答えはNoですね。和訳でもううんという否定になっています。雲が羊の群れには見えなかったということですね。
否定文の場合
一般動詞の否定文の場合、肯定文と違うのはnotの位置だけです。
以下の4点をおさえて作文しましょう。
- 主文にnotがある
- 後ろにコンマをつける
- doかdoesかdid+主語+?の疑問形を付け加える
- 主語によって代名詞に変える
【例文】ケンとアリスは英語の勉強は好きじゃないよね?
Ken and Alice don’t like to study English, do they?
この例文の主文は、Ken and Alice don’t like to study Englishの部分ですね。
主文にnotが入っていますから、付加する疑問文にnotは不要です。
では主文を疑問形にしてみましょう。主語がKen and Aliceですから、代名詞theyに変えます。そうするとdo they~?となります。
【答え方】いいえ、好きですよ。
Yes, they do.
主文が否定の付加疑問文に対して、同意しない場合の答え方です。
先に述べたように、YesかNoかは回答文のnotに呼応します。好きです=they doと、答える内容にnotはないので、ここではYesとなっています。
しかし、日本語では相手の問いかけに同意していないため、いいえと訳されるわけですね。同意する場合は、No, they don’t.つまり、はい、好きではないよ。となります。
作り方のコツは飲み込めたでしょうか?
いろいろな付加疑問文の英語例文
ここまでbe動詞と一般動詞の付加疑問文の作り方を見てきましたが、このほかにもいろいろな付加疑問文があります。英文の作り方も異なりますが、簡単に作れるものが多いので、最後にまとめてご紹介しましょう。
~しよう!Let’s、Let’s notの付加疑問文
Let’sまたはLet’s notの場合、付加される疑問文はshall we?です。
これは主文が肯定でも否定でも変わりません。notの位置を気にする必要がないので付加疑問文は作りやすいでしょう。
let’sとはlet usの略です。usは私達で、letは許すです。つまりlet us~で、私達に~を許すという意味になります。誰が許すかといえば私達自身なので、主語はweになるわけです。
【例文】
贅沢なディナーに行きましょうよ。
Let’s go to luxury dinner, shall we?
今日の午後、泳ぐのはやめておきましょうね。
Let’s not swim this afternoon, shall we?
Let’sと来たらnotがあろうがなかろうがshall we?です。
これはこのまま覚えてしまいましょう。
Let me seeの付加疑問文はwill you?
let usの略であるLet’sはshall we?でしたが、これがLet meになるとどうでしょう?
よく使われるLet me see(私に見せて)というフレーズについて見てみましょう。
let me~は、私に~させてください、という意味です。let me seeは、私に見せてくださいですね。私に見せるのは誰かといえば、お願いしている相手、つまりyouですよね。
なので、Let’sとLet meとでは主語が違うということになります。そのため付加される疑問文は、will you?です。
【例文】
見せてもらえない?
Let me see, will you?
shallじゃなくてwill?と思うかもしれませんが、shallは一般的に1人称で使われるため、2人称のyouだとwillになるわけです。
やわらかい命令になる付加疑問文
Let me see以外でも、命令文の付加疑問文には、will you?が使われます。
日本人の場合、英語の命令形に抵抗がある人も多いと思いますが、付加疑問文にすることで、命令の響きをやわらかくできます。便利なのでぜひ使ってみてくださいね。
命令文の付加疑問文と他の付加疑問文とでは、異なる点がひとつあります。
それは主文が肯定文の場合、notはあってもなくてもいいという点です。~してね、という英文だとwill you?でも、won’t you?でもOKということです。
しかし、主文が否定文の場合は、will you?と決まっています。
混乱してしまいそうなら、どちらにも使えるwill you?を使った方が間違いないですね。
その水、飲んでね。
Drink the water, will you(won’t you)?
助動詞の付加疑問文
助動詞が使われている英文の場合はどうでしょうか。
この場合もbe動詞、一般動詞と同じです。もう一度おさらいしましょう。
- 主文にnotがあるかないか確認
- 後ろにコンマをつける
- 助動詞+主文にnotがなければnotの短縮形を入れる+主語+?の疑問形を付け加える
- 主語によって代名詞に変える
【例文】
今夜までにこの秘密の情報を話すべきではないですよね?
I shouldn’t talk about this secret information by tonight, should I?
助動詞にはcanやwillなどいろいろありますが、どの助動詞でも付加疑問文の作り方は同じです。
現在完了形have beenの付加疑問文
現在完了形have beenの付加疑問文も作り方は同じです。
【例文】
彼は四国へ行ったことはありますよね?
He has been to Shikoku area, hasn’t he?
主文はHe has been to Shikoku area.です。疑問文にすると、has he~?です。
主文が肯定なので、疑問形にnotを挿入して、hasn’t he?となり、文末にコンマとともに置きます。例文もその通りになっていますよね。
まとめ
試験勉強ではあまり触れる機会のない付加疑問文ですが、日常英会話には頻繁に登場します。とくに曖昧な表現を好む日本人には便利なフレーズなので、頑張ってマスターしてくださいね。
和英辞典や英和辞典を片手に独学するのも学習法のひとつです。小中学生であれば進研ゼミ小中学生講座の学習専用タブレットチャレンジパッドといった便利ツールもあります。高校生以上なら一般的なタブレットやスマホに辞書アプリをダウンロードして活用するのもよいでしょう。
基礎英語が身についたら、実際に使ってみるのがおすすめです。英会話スクールに通えるなら、それに越したことはありません。独学とは異なり、わからないことがあればすぐに質問できるので効率よく学べます。最近は受講費が月単位のケースや、レッスンごとに発生するコースなどもあり、忙しい社会人でも通いやすくなっています。ビジネス英会話コースを設けているところも少なくないので、専門的なビジネス英語を学ぶこともできるでしょう。
まずは無料体験レッスンに参加して自分に合ったところを見つけてくださいね。
実際に通学するのが難しい場合はオンライン英会話教室を利用するのも手です。さまざまな英語学習ツールがあり、いろいろな使い方ができます。大事なのは繰り返し英語を使って英語力をトレーニングできる場を確保することです。
オリジナルスタイルの学習方法を確立させてしまえば、効率よく学ぶことができるでしょう。
自分に必要な英語表現は1人ひとり違います。実際に英文を作りながら、自分の気持ちにぴったりのフレーズを見つけていきましょう!