※当サイトはプロモーションが含まれています

英語の5文型の見分け方はこれ!解説と例文で文法の基礎を押さえよう

英語の文型がわからない、見分けがつかない、難しい。そもそも英語に文型なんていらないよ!

英語学習者にとって強敵の1つに挙げられるのが文型です。
英語には基本となる5文型があり、全ての文章は5つのいずれかにあてはまります。英語を理解し習得する上での基礎として、必ず理解しておくべき文法なのです。

そこで、今回は英語の5文型について、それぞれの文型の特徴文構造などを解説するとともに、使いこなせるようになるための例文も紹介していきます。

これから英語学習に本腰を入れようという人、中学英語の文型で躓いた経験のある人、是非ここから一緒に始めてみましょう!

>>【受講者120,000人突破!】<<
>英語が上達する1日3分の無料メール講座<

英語の5文型とは?

英文では文章を構成する要素(主語、動詞、目的語、補語およびそれらにつく修飾語など)の並べ方に一定のルールがあります。特に、動詞の性質や意味を中心に配列を整理したものを文型と呼び、大きく5つに分類されています。
これが英語5文型です。

  • 第1文型 S+V
  • 第2文型 S+V+C
  • 第3文型 S+V+O
  • 第4文型 S+V+O+O
  • 第5文型 S+V+O+C

ぱっと見ても理解できるものではありませんよね。
それぞれの文型の説明に入る前にS、V、O、Cがそれぞれ何を指すのか確認しておきましょう。

5文型の要素 SVOC

S主語を意味するsubjectの略で、~は、~がに当たります。

V動詞(述語動詞)を意味するverbの略で、~する、~であるに当たります。

O目的語を意味するobjectの略で、~に、~をに当たります。

C補語を意味するcomplementの略。主語や目的語に補足した説明を補う語で、名詞や形容詞が補語になり得ます。

第1文型 S+V

第1文型は主語(S)+述語動詞(V)の文構造で、Sは(が)Vする(の状態にある)という日本語訳の最も単純な文型です。

<例文>
彼女は歩きます。
She walks.

S=She、V=walks

<ポイント>
①第1文型は、主語と述語動詞だけが基本
②第1文型で使う述語動詞は自動詞のみ

自動詞の例
run,swim,fly,sleep,come,go,look,live,stay,walk,arriveなど

なお、S+Vの語順になっていない第1文型もあります。
There is ~.(~がある)の形も実は第1文型。~が主語Sに該当します。
<例文>
私の学校があります。
There is my school.

自動詞と他動詞って何?英語の基礎に関してはこちらのページが参考になります。

第2文型 S+V+C

第1文型と異なり、動詞の後ろに補語がきて初めて成立する文型で、主語(S)+述語動詞(V)+補語(C)の文構造です。
SはCである(V)という日本語訳なります。

<例文>
彼女は先生です。
She is a teacher.

S=She、V=is、C=a teacher

<ポイント>
①第2文型はS=Cの関係が成り立つ
②第2文型をとる述語動詞にはbe動詞知覚動詞変化を表す動詞がある

知覚動詞の例
see,hear,feel,smell,taste,soundなど

変化を表わす動詞の例
get,become,turn,makeなど

また、受け身(受動態)もS=Cが成り立つので第2文型となります。

第3文型 S+V+O

第3文型は目的語(O)があり、主語(S)+述語動詞(V)+目的語(O)の文構造のものです。
SはOをVするという意味になる文章です。

<例文>
私は映画を観ました。
I watched a movie.

S=I、V=watched、O=a movie

<ポイント>
①第2文型(S+V+C)と異なり、S=Oの関係は成立しない(S≠O)
②述語動詞は必ず他動詞

他動詞とは
動詞の直後に作用する対象(名詞)がくる
動詞の後にatwithaboutなど前置詞はつけない

第4文型 S+V+O+O

第4文型は目的語を2つとり、主語(S)+述語動詞(V)+目的語(O1)+目的語(O2)の文構造です。
SはO1(人)にO2(物/こと)をVするという意味になります。

<例文>
彼女は私に本を貸してくれました。
She lent me her book.

S=She、V=lent、O1=me、O2=her book

<ポイント>
O1は通常が入り、O2には物/ことが入る
目的語を2つ置くことができる動詞は限られている

第4文型をとることができる主な動詞一覧

人に~を聞く
ask

人に~を買う
buy

人のために~を見つける
find

人に~を提供する
offer

人のために~を料理する
cook

人のために~を手に入れる
get

人に~を(手紙)を書く
write

人に~を与える
give

人に~を伝える
tell

人に~を手渡す
pass

人に~を売る
sell

人に~を送る
send

人に~を教える
teach

人のために~を作る
make

第5文型 S+V+O+C

第5文型は、第3文型(S+V+O)に補語を加えたもので、主語(S)+述語動詞(V)+目的語(O)+補語(C)の文構造をとります。
補語(C)は目的語(O)を説明します。
通常O(目的語)には、代名詞が入ります。
日本語だと、SはOがCだとVするSはOがCするのをVするといった意味になります。

<例文>
私は彼が散歩しているのを見ました。
I saw him walking.

S=I、V=saw、O=him、C=walking

<ポイント>
O=Cの関係が成り立つ
②使える動詞が限られている

第5文文型をとることができる主な動詞一覧
OをCにする
make

get

OをCのままにしておく
leave

OをCの状態に保つ
keep

OをCの状態にしておく
let

OをCだと思う
think

consider

believe

suppose

OがCだと気づく
find

OがCするのを見る
see

watch

look at

notice

OをCと呼ぶ
call

5文型に続いておさえたい英文法は動名詞?こちらの記事も確認しましょう!

英語の文型に出てくる記号Mとは?

ここまでに5文型を説明する為に使った記号はS、V、O、Cの4つですが、実はMという記号も存在します。
MModifierの頭文字で修飾語のことです。

文の内容をわかりやすく説明(修飾)してくれる語句Mです。

M=修飾語
名詞を修飾する形容詞的な修飾語
名詞以外を修飾する副詞的な修飾語(時、場所、状態など

修飾語(M)は文型という文法的な説明には含まれませんが、文章を表現豊かに描写するために欠かせない重要な要素の1つです。
これまでの例文ではわかりやすくS、V、O、Cのみを使った文章で説明しましたが、実際の英文や会話文では必ずと言っていいほど修飾語が使われています。

次の項目では、より実際の英会話に近い形での文章、つまり、修飾語の入った文章で各文型の例文を紹介していきます。

英語の5文型例文集

第1から第5文型まで修飾語(M)の入った例文を紹介していきます。

第1文型 S+V

私はゆっくり歩きます。
I(S) walk(V) slowly(M).

彼女は犬のそばにいました。
She(S) stayed(V) by her dog(M).

私は学校に行きます。
I(S) go(V) to school(M).

第2文型 S+V+C

彼はイタリアで有名なサッカー選手でした。
He(S) was(V) a famous(M) soccer player(C) in Italy(M).

母は生前とても幸せそうでした。
My mom(S) looked(V) so(M) happy(C) during her life(M).

私は昨日具合が悪かったです。
I(S) felt(V) sick(C) yesterday(M).

第3文型 S+V+O

彼らはその問題について一日中議論した。
They(S) discussed(V) the problem(O) all day long(M).

彼はあの自動車屋さんで車を買いました。
He(S) bought(V) a car(O) at the car dealership(M).

私は2010年に彼と結婚しました。
I(S) married(V) him(O) in 2010(M).

第4文型 S+V+O+O

母は教会で彼らに英語を教えています。
My mom(S) teaches(V) them(O) English(O) at the church(M).

息子は毎年私にプレゼントをくれます。
My son(S) gives(V) me(O) presents(O) every year(M).

彼は私に庭のキレイな花を見せてくれました。
He(S) showed(V) me(O) beautiful(M) flowers(O) in his garden(M).

第5文型 S+V+O+C

みんな、彼が18歳になるまで彼のことをかわいこちゃんと呼んでいました。
Everyone(S) called(V) him(O) a cutie pie(C) until he turned 18 years old(M).

彼女はいつも私を幸せにしてくれます。
She(S) always(M) makes(V) me(O) happy(C).

私は受付で自分の名前が呼ばれるのを聞きました。
I(S) heard(V) my name(O) called(C) at the reception(M).

まとめ

英語の5文型の基本をおさらいしてきました。
5文型は英語を理解し習得する上で、必ず理解しておくべき基礎となる文法です。

まずは5文型とは何かということをしっかり理解することが大事です。今回紹介した例文を繰り返し読むことで、文型のパターンを頭に入れ込みましょう。
こういった基本が身につくと、自然と英作文力が構築され、日常会話でも困らずに会話できるようになります。

日本人の英語学習は文法から入るから実際の会話で話せないんだ、などといった意見を聞くこともありますが、それは違います。正しい文法、語法の知識あってこその作文力、会話力です。
基礎をしっかりと身につけ、正しい勉強法で英語上級者を目指しましょう!







papa元 へ返信する コメントをキャンセル

必須

1件のコメントがあります

  1. papa元

    久しぶりに英文の基本5文型を勉強してみると、S・V・O・CやMなど主語、述語などと分かっていても、文章や会話の中でこれは第3文型、これは第5文型などと考えることはあまりありませんでした。ここで5文型を基本から学習できたことは、これからの学びに大きな影響を与えてくれそうです。