切ないは英語で?日本語にあって英語に無い表現

恋をしたとき、大切な人と別れたとき、「切ない」と感じることがありますよね。
日本語でも意味の説明が少し難しい「切ない」。
この言葉は英語で何と表現すればいいのでしょうか。
今回は「切ない」という言葉を英語を使って表現してみましょう。
単語一言は存在しない
日本語で言う「切ない」に該当する英単語は一語では存在しません。
日本語にあって英語にはない言葉はたくさんあります。
「切ない」もそのうちのひとつです。
日本語と英語の関係についてはこちらの記事も参考になります
⇒日本人が間違えて習っている英単語「won」の正体
ニュアンスを説明
日本語にあって英語にはない言葉を表現するときは、英語の別の単語や表現をさまざまに組み合わせて、日本語でのニュアンスを説明しましょう。
「切ない」という言葉を表現する際に使えるのが”I just feel~.”という表現です。
たとえば「切ない」という言葉の「とても悲しく感じている」というニュアンスを伝えたいときには、”so sad”を使い、”I just feel so sad.”と表現します。
また「痛み」という意味の”hurt”を使い、” I just feel really hurt.”と表現することもできます。
「心の中に」という意味の”inside”という副詞を語尾につければ、よりニュアンスを的確に表現できます。
話すときにはジェスチャーなどを交えながら、「本当に心の中が悲しいんだ、痛いんだ」ということを伝えるようにしてみましょう。
英語を学ぶ際には、日本語にあって英語にはない言葉を説明できるよう意識して勉強することが大切です。
まとめ
今回は「切ない」という日本語にあって英語にはない表現を英語でどう伝えるかについてご紹介しました。
いかがでしたでしょうか。
英語にない日本語の言葉を表現することを意識すれば、英語はより上達します。
ぜひ実践してみましょう。
動画でおさらい
切ないは英語で?日本語にあって英語に無い表現を、もう一度、動画でおさらいしてみましょう。

※ご登録後、ご登録のメールアドレス宛に動画を閲覧できるページのURLをお送りします。こちらのメールをご確認ください。なお、本キャンペーン(動画解説)はサイト上で公開するものであり、DVDなどでお送りするものではございません。
※ご登録いただいたメールアドレス宛に、弊社のセミナー・教材の情報、おすすめの書籍や教材の情報をお送りする場合がございます。 ご了承下さい。