書籍レビュー:英単語の語源図鑑
『英単語の語源図鑑』は、語源の知識とイラストによるイメージで飛躍的に語彙を増やすためのガイドブックです。
入試・英検・TOEICなどに向けて英語の勉強をしていると、結局のところ、語彙力が点数を大きく左右するという事実に気づかされますが、残念なことに、英語学習の中で一番つらいのがほかならぬ英単語の暗記ですよね。
基本的な動詞や身近にある事物の名前など、日常生活に関する初歩的な単語は比較的容易に覚えられますが、単語のレベルが徐々に上がって、抽象的な概念や専門性の高い単語が増えてくると、たちまち暗記が苦痛になります。
試験の場合、たとえ文法がおぼつかなくても、単語を知っていればある程度の点数はとれるので、まずはボキャブラリーを増やせと言われますが、それができたら苦労しないよと誰しもが思うことではないでしょうか?
そこで、英語学習者の苦痛を軽減するべく生まれたのがこの『英単語の語源図鑑』であり、本書が提唱している語源学習法は、単語暗記の概念を一新するものです。
実は、私たち日本人は、小学生のころからこの語源学習法と同じような作業を漢字練習で行っています。
すなわち、漢字の偏(へん)・旁(つくり)・冠(かんむり)などの部首とその他のパーツを組み合わせることによって、表意文字である漢字を大量に覚えてきました。
部首を見るだけでなんとなく漢字の意味が分かるように、英語も語源を見ると意味が類推できるようになっています。
従って、この性質を上手に利用すれば、単に語彙を増やすだけではなく、未知の単語に遭遇した時も綴りから大体の意味が想像できるようになり、また、類義語の微妙な意味の違いも分かるようになって、単なる丸暗記から脱却することが可能になるのです。
英単語の大部分は、以下の3つの語源の組み合わせから成っています。
- 接頭辞(prefix):
語の先頭に置かれ、方向・位置関係・時間関係・強調・否定など、単 語全体に意味を付与する働きをします。 - 語根(root):
主に語の真ん中に置かれ、その単語の意味の中核となります。 - 接尾辞(suffix):
語の最後に置かれ、品詞の機能や意味を付加します。
【例】
attraction:at(接頭辞:~の方へ) + tract(語根:引く) + ion(接尾辞:名詞を作る)
⇒引きつける⇒魅了する⇒引力・魅力・アトラクション
contract: con(ともに) + tract(引く)
⇒引き寄せ合う⇒契約する、収縮する⇒ contraction
extract: ex(外に) + tract(引く)
⇒外に引く⇒引き出す、引用する、抽出する⇒ extraction
distract: dis(離れて) + tract(引く)
⇒引き離す⇒紛らわす、気を晴らす⇒ distraction
abstract:ab(離れて) + tract(引く)
⇒引き離す⇒引き抜く、抽象する⇒ abstraction
protract:pro(前に) + tract(引く)
⇒前へ引き伸ばす⇒長引かせる、延ばす⇒ protraction
本書では、各章ごとに特に重要な12の接頭辞を取り上げ、接頭辞を共有する単語、語根を共有する単語、合わせて約1000語をイラストと共に列挙しています。
Chapter 1「ad-(~方へ、~の方を)」
Chapter 2「con-, com-, co-(共に)」
Chapter 3「de-(離れて、下に)」
Chapter 4「sub-(下に)」
Chapter 5「sur-, super-(上に、超えて)」
Chapter 6「ex-(外に)」
Chapter 7「pro-, pre-, for-(前に、前で)」
Chapter 8「re-(再び、元に、後ろに)」
Chapter 9「in-, im-, en-(中に、上に)」
Chapter 10「ab-, dis-, se-(分離・否定・反対)」
Chapter 11「un-, im-, in-, a-(否定)」
Chapter 12「mono-, uni-, bi-, du-, tri-, multi-(数)」
教養のあるネイティブスピーカーの平均語彙数は約3万語、英字新聞や雑誌を不自由なく読みこなせる単語数は約1万語、最難関レベルの大学入試に必要な単語数は約6000語、日常生活に必要な単語数は約1000語と言われています。
単語は、何らかの関連付けを行うと頭に入りやすくなり、派生語・類義語・関連語・コロケーションなど、さまざまなまとまりで暗記する方法がありますが、この『英単語の語源図鑑』を活用することによって、既に知っている単語を更にパワーアップさせ、それをベースにして、語彙力を飛躍的に増強することができるでしょう。