みんなワクワク!「祭り」の英語表現を知って、文化を感じよう!
世界のどこでも
1年を通してさまざまな
「祭り」が開催されています。
「祭り」には、
その土地の文化が
いっぱい詰まっており、
国籍に関係なく興味深く、
また楽いものです。
四季ごとに行われる
「祭り」では、
それぞれの特色や習慣を
垣間見ることができます。
今回は日本で
季節ごとに開催される
一般的な「祭り」に関する
英語表現を紹介します!
>英語が上達する1日3分の無料メール講座<
桜祭り
日本人にとって、
やはり春と言えば桜です。
日本全国各地で
桜祭りが開催されています。
桜祭り:
Cherry Blossom Festival
近年は日本以外の地域でも
開催されるようになってきたので、
桜については外国の方も
知っているのではないでしょうか。
桜は”sakura”として
外国でも広まってもいるため、
“Sakura Festival”
でも通じます。
桜祭りは、桜が開花している
3月下旬から4月上旬にかけて
開催されます。
→Cherry Blossom Festival is held
while the cherry trees are in bloom
from late March to early April.
~が開催される
=~+be動詞+held
開花している
=be in bloom
沖縄では1月に
桜まつりが行われるのに対し、
北海道は5月の初めごろになります。
→In Okinawa,
Sakura Festivals are held in January.
On the other hand, in Hokkaido
it’s in early May.
“festival”はある
特定の祭りを指す場合は単数形、
一般的な祭りを
指す場合は複数形にします。
日本の春は、
桜が美しいです。
→Spring in Japan is very beautiful
with cherry blossom trees.
桜はすぐに散ってしまうからこそ、
儚く美しいのでしょうか。
夏祭り
まさに日本の夏の
風物詩とも言える夏祭り。
おみこしや盆踊り、
出店など日本独自のものが
たくさんあります。
夏祭り:summer festival
おみこし:portable shrine
・portable:持ち運びできる、
shrine:神社
(イメージしやすいですね!)
盆踊り:
Bon dance
Bon festival dance
(ジェスチャーを
付けた方がわかりやすい!)
太鼓:drum
・洋楽などの楽器の「ドラム」と
思われる可能性があります。
和太鼓:Japanese drum
と言う方がより伝わりやすいですね。
出店(屋台):stall
(“stand”
でも可。)
金魚すくい:goldfish scooping
(“goldfish catching”
でも通じます。)
お参り:pay a visit to a shrine
神社:
shrine
Shinto shrine
花火:fireworks
夏祭りの時期は、
子どもが夏休みに入る7月中旬ころから、
8月の中旬ごろに開催されます。
→Summer festivals are held
from the middle of July,
when children are starting
their summer holidays,
until the middle of August.
夏祭りのメインは
盆踊りと花火大会です。
→The main attractions
at summer festivals are
bon-odori and firework shows.
firework shows.:花火大会
食べ物から、
子どもや親子で楽しめる
ゲームなどの出店が並びます。
→There are stands
that sell everything
from food to fun games
that children and parents can enjoy.
stands that sell everything:あらゆるものを売っている出店
夏祭りの日は浴衣を着て
夏祭りを楽しみます。
→Many people have fun dressing up
in a yukata at summer festivals.
浴衣は夏に着る
日本の伝統的な衣服です。
→The yukata is a traditional Japanese costume worn
during the summer season.
have fun:楽しむ
浴衣は
そのまま“yukata”です。
夏祭りの浴衣は、
伝統的かつおしゃれ着として
認識されています。
dress up:着飾る
worn:
wear(着る)
の過去分詞
焼きそばやイカ焼き、りんごアメ、
綿あめなどの出店があるので、
夕食はそれを食べるのもいいですよ。
→There are various foods
for sale like yakisoba,
grilled squid, candy apples and cotton candy.
So you should try eating those at night!
various foods:いろいろな
grilled squid:イカ焼き
candy apples:りんごアメ
cotton candy:綿あめ
出店ではジュースやお茶、
ビールなどのアルコールも買えます
→You can also buy drinks
like juice, tea, beer and other alcohol.
食べ歩きも
楽しみのひとつですね。
食への感謝を込めて
世界中、
実りの秋は収穫の季節です。
人が生きていく上で、
もっとも重要な「食」の収穫に
感謝をする祭りが多くなる時期です。
日本でも
数多くの祭りがありますが、
国外でもこの時期、
祭りが多く開催されます。
代表的なものを紹介します。
・Halloween:ハロウィン
すっかり日本でも
おなじみとなったハロウィンですが、
元は秋の収穫を祝い、
悪霊を追い払う宗教行事です。
ハロウィンは楽しく、
人気のあるアメリカの祝日です。
→Halloween is a fun
and popular holiday in America.
人々はカボチャに恐ろしい顔や
画像を彫ることで、悪霊を怖がらせ、
家に寄せ付けないようにします。
→People carve scary faces or images
into pumpkins to frighten evil spirits and
keep them away from their homes.
子どもは怖い(または面白い)
衣装に身を包みます。
→Children dress in scary (or funny)
costumes so that the spirits will think
they are ghosts and leave them alone.
そうすることで精霊が
子どもたちをお化けだと思い、
ちょっかいを出さないのです。
近年日本にも根づき、
街中にはカボチャが飾られ、
10月31日は仮装した人が
街にあふれていますね。
・Thanksgiving:
サンクスギビング=感謝祭
開拓者が初めての収獲を
神に感謝したことを
記念したのが始まりです。
感謝祭は自分が恵まれていることを感謝するいい機会です。
→Thanksgiving is a great time to count your blessings.
Count:数える
Blessing:恵まれていること
ご飯が食べられるのは
幸せなことだということを
忘れてはいけません。
たくさんの料理を食べながら、
家族や親戚と話す機会が多いこの時期。
日本でも同じですが、
口に食べ物を入れたまま話すのは
行儀がよくないですね。
口の中に食べ物を入れたまま話さない!
→Don’t talk with your mouth full!
感謝祭では、七面鳥を調理して食べる習慣があります。
そこから使われるようになったのが、この言葉です。
七面鳥を食べて眠くなる:turkey coma
眠くなってきました。横になります。
→I have turkey coma. I’m going to go lay down.
食べたら眠くなるのは
世界共通です。
あこがれの雪
雪の景色を楽しめる時期は短く、
雪が降る土地も限られるため、
よりあこがれを抱く人が多いのでしょう。
そんな雪いっぱいの祭り、
雪まつりは壮大です。
雪まつり:Snow Festival
さっぽろ雪まつり:
Sapporo Snow Festival
世界的に知名度は抜群ですね。
札幌雪まつりは、
日本の冬を代表するお祭りです。
→Sapporo Snow Festival is
one of the representative
festivals of Japan’s winter season.
represent :~を代表する
素晴らしい雪の彫刻の
数々を見る事が出来ます。
→You can see a lot of
amazing snow sculpture art.
日本の冬は、
とても寒く雪が沢山降る地方もあります。
→Winter in Japan is very cold
and some places have a lot of snow.
~で知られている:be known for ~
特に北海道は
とても寒いことで知られています。
→Hokkaidou is especially known
for a very cold climate.
国土面積の小さな日本でも
気候が全然違う地域が
存在すると考えると、
なんだか不思議な気持ちになりませんか?
みんなワクワク!「祭り」の英語表現を知って、文化を感じよう!のまとめ
「祭り」の由来や
意味を知ることは、
歴史や文化、
そして世界を知る
きっかけになります。
世界中の人と交流するのに、
お互いの文化を理解していくことは
とても重要です。
知らなかった文化に触れ、
学ぶことで、相手を認め、
心の通った交流ができるのです。
その際に、
自分の国の「祭り」について
説明できないのは残念すぎます。
今回紹介したフレーズや
表現を活用して、
外国の人たちに色々な伝統や
文化を紹介できたら素敵ですよね!
そして
世界中のワクワクする「祭り」を、
ただ知るだけでなく、
ぜひ体験してみたいですね!