映画や本の感想を英語で伝えるときなんという?レビューの書き方や例文紹介
映画を観に行った時、どうだった?とネイティブの友達に訊かれたら、どう答えるのがいいのでしょうか。goodやniceだけでなく、具体的な気持ちを伝えたいものですよね。
今回の記事では感想の伝え方、レビューの書き方についてご紹介します。豊かな表現を身につけて、よりよいコミュニケーションを目指しましょう!
>英語が上達する1日3分の無料メール講座<
感想を表現する単語は?
感想を意味する表現はいろいろあります。単語ごとのニュアンスの違いや使い方について見てみましょう。
impression
感想を表す際に使われる一般的な単語のひとつにimpressionがあります。
刻印や痕跡、捺印といった意味でも使われる言葉で、発音記号はɪmpréʃənです。音声を聞いてみましょう。
impression
感想を述べるという場合はgive one’s impression、あるいはshare one’s impressionというフレーズを使います。
giveは与える、shareは分け合うという意味ですから、自分の意見を誰かに与える、誰かと分け合うというニュアンスですね。
sentiment
sentimentも感想の意味で使うことができます。感情、情緒、感傷といった意味があり、形容詞のsentimentalはセンチメンタルとして日本語でもよく使いますよね。発音記号はsénṭəməntです。
sentiment
express a sentimentといえば感想を述べるという意味になります。
expressは表現するという意味の動詞です。
feedback
feedbackにも感想という意味があります。質問された際の反応といったイメージを持つ言葉で、感情的なことが入らない、意見に近いニュアンスがあります。反応、帰還といった意味もある、日本語でもフィードバックとしてお馴染みの言葉です。発音記号はfídbæ̀kです。
feedback
give feedbackで、感想を述べるという意味になります。
本や映画の感想の書き方
自分の好きなことがテーマなら英語学習もより楽しく取り組めます。話題の本を読んだり好きな映画を観たりしたら、英語でレビューを書いてみましょう。
ここでは本や映画の感想の書き方について説明します!
違いは何?読書感想文は英語でレポートorレビュー
学生の頃、宿題で読書感想文を書いたという方は多いかもしれませんね。
読書感想文は英語でa book report、あるいはa book reviewといい、それぞれにニュアンスが異なります。
a book reportは、物語のあらすじや設定紹介などストーリーの要約や筆者に関する情報などを含むものをいいます。
a book reviewは、物語の主題やモチーフの分析を目的としたものをいいます。そのため、より深い考察が含まれ、a book reportより文章は長めです。
それぞれの違いを意識して使い分けるようにしましょう。
本や映画のレビューを書くときのポイント
本や映画の感想は、思いついたまま言葉にするだけでは言いたいことが伝わらないこともあります。わかりやすいレビューを書くためのポイントをおさえて、読み手を意識した文章作りを心掛けましょう。
ポイント① 良い点と悪い点それぞれをピックアップする
書き始める前に自分の感想をまとめておきましょう。
本なら文章や言葉選び、物語全体の構成やキャラクター、映画ならストーリー運びや音響効果、カメラワークやアクションなど、着目すべき項目をまずは挙げます。
そして、それぞれの項目について良い点、悪い点をピックアップしていきましょう。
ポイント② 評価する点がわかるタイトルをつける
評価する点をピックアップしたら、それにふさわしいタイトルをつけましょう。
レビューサイトに投稿する際には、タイトルはとても重要です。
タイトルには本や映画のジャンルを入れるとよりわかりやすくなります。
シンプルに最上級を使って、
the best mystery novel I’ve ever read(これまで読んだ中で最高のミステリー)
the scariest horror movie I’ve ever watched(どの作品よりも怖かったホラー映画)
とするだけでも何を言いたいか伝わりやすくなります。
ジャンルの英語表現を知っておけば会話も弾みやすくなるので覚えておくといいでしょう。
ミステリー=mystery
ホラー=horror
コメディ=comedy
ドキュメンタリー=documentary
あたりは日本語と同じなのでわかりやすいですよね。
SFはscience fictionの略ですが、英会話ではSci-Fiという略語もよく出てきます。
発音はsάɪfάɪ(米国英語)、saɪ.faɪ(英国英語)で、カタカナ表記するとサイファイとなります。日本ではあまり聞きなれない言葉なので覚えておきましょう。
sci-fi
ストーリーを詳しく紹介したい場合はタイトルか文頭にspoiler alert(ネタバレ注意)を忘れずに入れてくださいね。
ポイント③ 書き出しに注意して、評価に沿って本文をまとめる
何事も最初が肝心です。レビューも最初が面白くなければ最後まで読んでもらえません。書き出しには特に注意を払いましょう。
レビューサイトへの投稿なら作品ページに表示されるため、作品タイトルやあらすじは不要です。個人サイトで公開するならジャンルや簡単なあらすじを文頭に入れておくようにしましょう。
本文は最初にピックアップした評価項目に沿ってまとめていきます。
面白かった、怖かったといった感想だけでなく、できるだけ具体的なシーンを紹介しながら感想を述べた方が共感を得やすくなります。
ポイント④ 締めくくりは短文で
レビューの最後は短文で締めくくりましょう。
本文の内容を最後にもう一度簡潔にまとめることで、何を言いたかったのかを印象的に伝えられます。
例えば、ぜひ読んでもらいたい、観てもらいたいおすすめ作品のレビューなのに、些細な不満を述べて終わると、読者の記憶には最後の不満の部分が強く残ってしまいます。この作品はおすすめと言いたいわけですから、最後は「些細な点は気になるものの観て損はありません!」など本当に言いたいことを一言付け加えて締めるようにしましょう。
英語なら、
It’s the best!(最高です!)
All I want to say is READ IT!(つまり私が言いたいのは読むべきってことです!)
といった言葉で締めくくると、おすすめしているということがストレートに伝わります。
映画に関するフレーズや映画を用いた勉強法についてご紹介。
感想を伝える/述べる/聞くときに使える英語例文
これまでご紹介してきた感想の英語表現について、ここでは実際の使い方を見てみましょう。よく出てくる表現ばかりなので日常英会話でもぜひ使ってみてくださいね。
①昨日「ボヘミアン・ラプソディ」を観たんだけど、素晴らしかった!
Yesterday I watched Bohemian Rhapsody, it was amazing!
素晴らしいと表現したい時、形容詞amazingはジャンルを問わず使えます。驚くべき、びっくりするようなといった意味があり、予期せぬ素晴らしさといったニュアンスもあります。
素晴らしいという表現では、fantasticやgreatも使えます。表現のバリエーションとして覚えておきましょう。
昨日「ボヘミアン・ラプソディ」を観たんだけど、素晴らしかった!
Yesterday I watched Bohemian Rhapsody, it was amazing!
②主演女優がハマリ役だったな。続編が楽しみだよ。
The main actress fits the character. I’m looking forward to the sequel.
fit~は、~に収まる、ぴったりはまるという意味です。日本語でもフィットすると使いますよね。キャラクターにぴったりはまっているという意味ですからハマリ役となるわけです。sequelは続編、続き、結果といった意味の単語です。
look forward to~は、~を楽しみにして待つ、期待するという意味ですが、注意したいのはこの場合のtoが前置詞という点です。不定詞ならto+動詞原形となりますが、前置詞の場合、to+名詞になります。
そのため、look forward toの後に動詞を入れる場合、to+~ingと動名詞にしなければなりません。ちょっとまぎらわしいのでlook forward to ~ingと丸暗記してしまいましょう。
主演女優がハマリ役だったな。続編が楽しみだよ。
The main actress fits the character. I’m looking forward to the sequel.
③ビッグ・ベンの感想は?
How do you like Big Ben?
歴史を感じるね。中に入ってみたいよ。
I can feel the history. I want to go inside.
何かの感想を尋ねたい時はHow do you like~?を使います。~は好きですか、気に入りましたかと尋ねているわけですね。feel the historyは文字通り、歴史を感じるという意味です。go insideは中へ入るという意味です。
ちなみにビッグ・ベンとは、イギリスの首都ロンドンにある時計台エリザベス・タワーの大時鐘の愛称です。イギリスのシンボルともいうべきビッグ・ベンですが、残念ながらロンドンを訪れても時計塔の内部を見学することはできません。
塔内に入ることができるのは一定の条件をクリアしたイギリス在住者だけなのです。2017年からは改修工事が始まっており、工事が終わる4年後までは鐘の音もお休みです。
再開が待ち遠しいですね。
ビッグ・ベンの感想は?
How do you like Big Ben?
歴史を感じるね。中に入ってみたいよ。
I can feel the history. I want to go inside.
④クセになる歌だね。
It’s the kind of song that sticks in my head.
クセになるとは、本来は悪い習慣がつくことをいいますが、最近では良い意味でも使われることが多いです。中毒性があってハマる場合でもクセになるといいますよね。
それほど好きではなくても頭から離れない場合はstick in(こびりついて離れない)を使います。stick in the headといえば、頭から離れないという意味です。
好意的な感想を伝えたい時はcatchyという単語を使います。覚えやすい、引っかかりやすいという意味で、動詞catchの形容詞形です。キャッチーという言葉は日本語でもよく見かけますよね。
クセになる歌だね。
It’s the kind of song that sticks in my head.
⑤このアイデアについて感想は?
What are your thoughts on the idea?
良いアイデアだと思いますが、実現は難しいでしょう。
I think that may be a good idea,but it will be difficult to implement.
こちらの例文では感想の意味でthoughtsが使われています。簡単な英文なので覚えやすいのではないでしょうか。また、implementは実現する、実行するという意味です。
回答の英文では、相手のアイデアを認めたうえで自分の意見を述べています。否定的な内容を含む感想を述べる際に相手の気分を損ねない言い方で、ビジネスではYes But法と呼ばれることがあります。
「いいと思うよ、でも…」という感想の伝え方は良好な人間関係作りに役に立つので英語の言い回しも覚えておきましょう。
このアイデアについて感想は?
What are your thoughts on the idea?
良いアイデアだと思いますが、実現は難しいでしょう。
I think that may be a good idea,but it will be difficult to implement.
映画を使ったリスニングの勉強法についてはこちら。
まとめ
趣味が同じ人たちとの会話は弾みやすいものです。
英語でも好きな本や映画の感想を気軽に言い合えるようになりたいものですよね。
日本人はなかなか自分の意見を言わないといわれますが、ネイティブとの英会話では自己主張をいとわないことはとても大切です。これはビジネス英会話でも同じです。
英会話初心者の場合、どこまで言っていいかわからないことも多いでしょう。けれども、英会話スクールなどでレッスンを重ね、先生やほかの生徒と話すうちに、次第に見当がつくようになるので心配しないでくださいね。
わからない単語や英会話フレーズがあれば講師に訊くか、和英辞典や例文帳で調べるようにして、その都度解消していきましょう。英文法も大切ですが、音声変化やスラングなど実際の会話の中でしか気づかない点も多いです。
近くに英会話教室がなければオンライン英会話という手もあります。無料アプリもたくさんあるので自分に合った英会話学習法を見つけてください。
独学なら好きな映画や本、音楽などのコンテンツを英会話教材にしてみましょう。字幕ありで映画や海外ドラマを観てから字幕なしにチャレンジするというステップを踏めば、効果的なリスニングの英語学習法となるはずです。
初心者レベルのうちは子ども向けのアニメ映画や絵本を使うといいでしょう。辞書を片手にひとつずつ攻略していけば自信がつきます。
コンテンツを楽しみながら英会話力をブラッシュアップしていきましょう!