宗教について英語で聞かれたときの答え方は?無宗教の表現など例文を紹介

日本人は無宗教とよく言いますが、日本文化には神道や仏教の教えが根付いていることが多いです。英語圏とは宗教観が異なるため誤解のない表現をしたいものですが、どんな英語表現がふさわしいのでしょうか。
今回の記事のテーマは宗教です。正しい表現をマスターして、よりよいコミュニケーションを目指しましょう!
各宗教名の英語表現と発音、語源など概要一覧
宗教は英語で何というのでしょうか。また一口に宗教といっても、仏教やキリスト教、神道など種類もいろいろあります。
ここでは宗教を表す英単語とあわせて、代表的な宗教の英語表現と発音、語源などについてご紹介します。
宗教はreligionもしくはfaith
宗教を表すもっとも一般的な英単語はreligionです。宗教や宗派、儀式、信仰などを意味します。
日本人にはちょっと難しいR音が入っているので音声をくり返し聞いて正しい発音をマスターしましょう。
religion
また、faithが使われることもあります。こちらは信頼や信用、信念、誠実、誠意といった意味があります。末尾のth音に注意して音声を聞いてみましょう。
faith
宗教にはさまざまな種類があります。主なものをまとめてみました。
宗教名:キリスト教 |
英語表記:Christianity/クリスチャニティー |
教徒名:Christian/クリスチャン |
世界三大宗教のひとつ。イエスを救世主とし、その行動と教えを中心に神の愛と罪の赦しを説く。教義は新旧2つの聖書に基づく。Christはキリストで、救世主の意。本来はギリシア語で、油を注がれた者(聖なる者)という語。 |
宗教名:イスラム教 |
英語表記:Islam/イスラーム |
教徒名:Muslim/マズレム |
世界三大宗教のひとつ。ムハンマドを最後の預言者とし、唯一神アッラーの前ではみな平等であると説く。ムハンマドが受けた神の啓示を書き留めたthe Koranを聖典とし、生活様式から政治、法律に至るまで宗教的な教えが影響力を持つ。Islamは神の意志に帰依することを意味する。イスラム教徒の呼び名は宗教名と全く異なるので注意。 |
宗教名:仏教 |
英語表記:Buddhism/ブディズム |
教徒名:Buddhist/ブディスト |
世界三大宗教のひとつ。創始者はゴータマ・シッダールタ。釈迦という名は本来種族名でシャカ族の王子だったことにちなむ。仏陀の教えに従って悟りと解脱を求める宗教で、仏陀はサンスクリット語 buddhaから。原義は目覚めた人の意。 |
宗教名:神道 |
英語表記:Shinto/シントー |
教徒名:Shintoist/シントニスト |
三大宗教のような世界宗教とは異なり、神道は特定の人種や民族によって信仰されている民族宗教。自然信仰と祖霊崇拝を中心に、仏教や儒教、道教などの影響を受けつつ、日本固有の価値観を形成。 |
宗教名:ヒンドゥー教 |
英語表記:Hinduism/ヒンドゥイズム |
教徒名:Hindu/ヒンドゥー |
インドの民族宗教。Hinduはサンスクリット語でインダス川の意を持つsindhuのペルシア語訳。後にHinduはインド人を表すようになった。また、Hinduはギリシア経由でIndiaとなりインドの国名にもなっている。一般的にアーリア人定着後から現代まで続く地元の民間信仰や習俗を指す。バラモン教を基礎とし、ブラフマー、ヴィシュヌ、シヴァの3神が主神格。輪廻からの解脱を理想とする。 |
宗教名:ユダヤ教 |
英語表記:Judaism/ジュデイズム |
教徒名:Jew/ジュー |
ユダヤ人の民族宗教。キリスト教、イスラム教の原点であり、最古級の宗教。聖典タナハはキリスト教の旧約聖書にあたる。ユダヤ教ではイエスを救世主と認めていないため、新約聖書は聖典と見なされない。名の由来は聖典に登場する人物judahから。Judahはson of Jacob(ヤコブの息子)の意。選民思想や終末思想が特徴。 |
そのほか日本の文化に関する記事はこちら。
宗教についての聞き方と答え方
多民族国家では宗教はとてもデリケートな話題です。興味深いからといって根掘り葉掘り聞くのは避けた方がいいでしょう。
とはいえ、お互いの文化について話していれば話題に出ることもあります。スムーズなコミュニケーションのためにも上手な聞き方や答え方を覚えておきましょう。
ここではよく使われる言い回しをご紹介します。
あなたの信仰している宗教は?
What’s your religion(faith)?
whatを使った疑問文です。簡単な英文なので覚えやすいでしょう。
ただ、相手が宗教を信仰していることが前提となっているため、信仰しているかどうかがわからない段階では避けた方がいい表現といえます。
あなたの信仰している宗教は?
What’s your religion?
あなたの信仰している宗教は?
What’s your faith?
信仰している宗教はありますか?
Do you believe in religion?
何らかの宗教を信じているかどうかわからない時はこちらの言い回しを使いましょう。believeは信じるですね。宗教を信仰する、神を信じるという場合はinを付けて使うことが多いです。
信仰している宗教はありますか?
Do you believe in religion?
私は仏教徒です。
I’m a Buddhist.
自分の宗教はとてもシンプルな英語で伝えられます。日本語だと「私は仏教です」でも伝わりますが、英語では宗教名Buddhismではなく、教徒名Buddhistを名乗るようにしましょう。
もっとも自分からいきなり「仏教徒です」と自己紹介する必要はありません。相手に尋ねられたら答えるくらいのスタンスでいましょう。
私は仏教徒です。
I’m a Buddhist.
特定の信仰している宗教はないです。
I don’t have a specific religion.
特に信仰を持っていない場合の答え方です。specificは特定の、具体的な、明確なという意味です。
特定の信仰している宗教はないです。
I don’t have a specific religion.
また、形容詞religiousを使った言い方もできます。religiousは敬虔(けいけん)な、信心深いという意味です。
私は信心深くないです。
I’m not religious.
というふうに使えます。
ちなみにreligiousよりも形式ばった表現にする場合はgodlyを使います。
日本語では、私は無神論者です、ということもあります。無神論者は英語でatheistですが、これは神の存在を否定する者というニュアンスがあるため避けた方がいいでしょう。
日本人が無神論者という場合、神様を信じていない程度の意味ですが、atheistは否定のニュアンスが強く、相手の信じる神まで否定していると受け止められかねません。
神様の存在に関心が薄いというニュアンスを伝えるなら、agnosticを使った方がよいでしょう。不可知論者と訳される言葉で、神の存在について確かな知識を持っていないという意味になります。
神様はいるかもしれないけれど自分は認識できないと言っているわけで、否定的なニュアンスは含まれません。信仰を持っていない日本人のスタンスとしてはこちらの方がより近いですよね。
英語圏では宗教は道徳心と密接に結びついていることが多いです。信仰していないと言い切ってしまうと倫理観の低い人のように思われることもあります。
神様や信仰自体は否定せず、特定の宗教の信者ではない、敬虔ではない、神様を認識できないといった表現を心がけましょう。
外国人に宗教について聞かれたときに使える例文
日常英会話で外国人に宗教について聞かれたときに使える例文を集めてみました。
季節の風物詩には神道や仏教と密接に関わりのあるものも少なくありません。スマートに説明できるよう、よく使われる表現は覚えておくと便利です。
仏教も神道も信じています。
I believe in both Buddhism and Shinto.
お寺でも手を合わせるし神社にも参拝するという日本人は多いでしょう。仏教も神道も信じているという場合はbothを使いましょう。
英語圏では一神教の人が多く、複数の宗教を同時に信仰するというのはほとんどありません。どっちも信じてるの?と不思議に思われたら日本文化について説明してあげるといいですね。
仏教も神道も信じています。
I believe in both Buddhism and Shinto.
信心深い家族のもとで育ったんです。
I come from a religious family.
家に仏壇があったり神棚があったりといった環境であれば、家族が信心深いと表現することもできます。come from~は、~出身であるという意味でも使えるフレーズです。
信心深い家族のもとで育ったんです。
I come from a religious family.
初詣は世界最大級の宗教行事です。日本独自の信心なんです。
Hatsumoude is one of the biggest religious ceremonies in the world.
It’s a religion unique to Japan.
普段はあまり意識しませんが、初詣も宗教行事のひとつですよね。毎年参拝客数がニュースになるほどのビッグイベントですから確かに世界最大級といえそうです。
ちなみに2019年の明治神宮の初詣参拝者数は約312万人でした。
例文では世界最大級をone of +最上級で表現しています。
そして、世界最大といわれる宗教行事は、ヒンドゥー教徒が罪を洗い流すための沐浴をして救いを求める、インドのクンブメーラです。2019年2月5日には約5500万人が参加したといわれています。
初詣は世界最大級の宗教行事です。
これは日本独自の信心なんです。
Hatsumoude is one of the biggest religious ceremonies in the world.
It’s a religion unique to Japan.
8月中旬の夏休みの間に、日本人はお盆、またの名を盆という先祖の霊を祀る仏教のお祭りを開きます。
During their mid August summer vacation Japanese hold the Buddhist Festival Obon, also known as Bon, in honor of the spirits of their ancestors.
festivalはお祭りです。お盆はフェスティバルのひとつというわけですね。ancestorは先祖です。
あまり耳慣れない言葉ですが、日本の宗教について語る時、ご先祖様を祀るという話になりやすいので覚えておくと便利です。
8月中旬の夏休みの間に、日本人はお盆、またの名を盆という先祖の霊を祀る仏教のお祭りを開きます。
During their mid August summer vacation,Japanese hold the Buddhist festival Obon, also known as Bon, in honor of the spirits of their ancestors.
寺は仏教徒の寺院で、神社は神道の聖堂です。
Tera is a Buddhist temple and Jinja is a Shinto shrine.
日本語でいう寺と神社の違いを説明する例文です。templeは寺院、shrineは聖堂、とくに日本では神社を指します。
寺は仏教徒の寺院で、神社は神道の聖堂です。
Tera is a Buddhist temple and Jinja is a Shinto shrine.
言えそうで言えない「法事」に関する英語表現は?
まとめ
日本の宗教観は一神教が多い英語圏とは大きく異なります。何気ない一言が誤解を招く原因となることもあるので、事前に適切な表現を調べておくようにしましょう。
英和辞典には表示されていない専門用語もあります。英語表記と日本語訳とでニュアンスが異なる場合もあるため、辞書検索だけに頼らず、英会話教室やオンライン英会話などでネイティブと対話する機会を設けて実際に話を聞いてみるのがおすすめです。
リアルな会話の中では日本文化を説明する機会もあるでしょう。和英辞典や例文帳、無料英語学習アプリなどを参考に自分で英文を作ってネイティブの講師や知人にチェックしてもらうといいでしょう。訪日外国人向けのサイトの英和対訳なども参考にしてみてくださいね。
海外では信仰する宗教を持っていることはとても自然なことです。失礼のない言い回しをマスターして異文化交流をより楽しいものにしていきましょう!