※当サイトはプロモーションが含まれています

趣味が合えば盛り上がりそう!「いち番好きな歌手は誰?」を英語で

相手の趣向や好みを知るための話題はいくつかありますが、1番好きな歌手は誰?という質問は、会話を弾ませることができそうな話題のひとつですよね。

今回は1番~に関連したフレーズも紹介していきますので、相手を知るための話のネタ表現をぜひ覚えておいてくださいね!

それでは見ていきましょう!

>>【受講者120,000人突破!】<<
>英語が上達する1日3分の無料メール講座<

1番のニュアンス

まずは、1番好きな歌手は誰?という質問を、英語で表現してみましょう。

この1番好きな~はなに?という質問、初対面の人や、これから知り合う人への質問として有効に使えそうですよね。相手に質問が出来れば、おのずとそこから話題が広がっていくと思います。

自分と同じ趣味を持っているなどの発見があるなど、どのような事で話が盛り上がるか、分からないなところも会話の面白さですよね。

今回は、この1番というニュアンスをどう出せばいいのか紹介していきます。

この表現をまず自分で考えてみましょう。どのような表現が思いつくでしょうか?

この問題の正解は、

Who’s your favourite singer?

です。

the bestやmostなどを連想したあなたは、こ文に1番という意味になりそうな単語が入っていないため、あれ?と思うかもしれませんが、これで1番好きな~という意味が成立します。その理由として注目したいのは、Who’sという部分です。

Who’sは、Who isを短縮した形なのですが、よく見るとisが含まれ、単数形と言えます。このisがついている時点で誰か1人のことを質問しているので、1番好きな歌手は誰?というニュアンスを出すことができます。

Who’s your favorite singer?
一番好きな歌手は誰ですか?

に対する答え方ですが、

My favourite singer is~.

と返答してもいいのですが、ネイティブは実際にはこういった言い方はせず、

I love~.

と単純な答え方を使います。

A:Who’s your favorite~?

B:I love~. 

上記のやりとりを覚えて、色々な質問をしてみましょう!

その他にもある、好きな事を聞きたい場合の英語はこちら

発音のワンポイント

Who’s yourの部分を、ネイティブの人は単語同士を繋げて発音するので、聞き逃してしまう場合もあります。

発音をカタカナ記載すると、日本人はフーズ ユアと発音しがちですが、ネイティブはフュゥジュァというようなイメージで発音します。

Who’sの、最後のsと、次のyoが繋がりジュというような発音になるのです。そしてユアーと伸びずにジュァと止まる感じです。

この時、最後はRで終わっているので、Rの発音、舌の両端を、上の奥歯にそれぞれ付けるような位置に置き、と発音するとネイティブに近い発音になります。

是非このネイティブの発音を意識しながら、コミュニケーションを取ってみて下さい。

一番に関連したフレーズ紹介

相手の好みを知るのに適した質問、1番~の表現を例文で確認していきましょう!使えそうな質問があったら、ぜひシチュエーションをイメージして予行練習してみてくださいね!

あなたが1番好きな食べ物はなに?
What’s your favorite food?

地球上で1番お気に入りの場所は?
What is your favorite place on the Earth?

旅行するなら、どこに1番行きたい?
What is your favorite place to travel to?

今までに旅行した中で、どこが1番最高だった?
What are the best places you have visited?

今までで、1番恥ずかしかったことは何?
What’s your most embarrassing moment?

今までで、1番嬉しかった思い出は何?
What’s your happiest memory?

1番の趣味は何?
What’s your hobby?

A:この中で、どれが1番好き?
Which one do you like the best of all?

B:これが1番好きだな。
I like this one the best.

上記の様に、色々なフレーズに活用できますのぜ、ぜひ英会話時のヒントにしてくださいね!

他にもある、「好き」に関する英語はこちら

まとめ

1番好きな〇〇は?と聞けば会話が活性化しそうですよね。

今回の表現を、ぜひマスターして逆に聞かれた場合の答えも用意しておくこともオススメです!

動画でおさらい

もう一度、動画でおさらいしてみましょう。