英語で「体温を計りますね」病院でよく使われる英語表現

海外旅行中に体調が悪くなり病院に行くこともあるかもしれません。
そんなときこそ、英語で体の状態を正確に伝えたいですよね。
今回は病院でよく耳にする体温をはかりますねという表現と、知っていると便利なイディオムについて解説します。
体温をはかりますね
今回は診察を受けるときによく言われる、体温をはかりますねという表現を英語でどういうのか紹介します。
体温をはかりますねを英語で表現すると、
I’ll check your temperature.
となります。
医師や看護婦は、明らかに具合が悪そうな患者さんに対して熱をはかろうとするときは、I’ll check your temperature.と話しかけてくるでしょう。
checkは確認するという意味で、よく使われる英単語ですよね。
ここでは何を確認するかというと、your temperatureです。
temperatureは温度という意味なので、your temperatureであなたの温度、つまり体温ということになります。
そこに、~しますねという意志を表すwillが用いられ、私があなたの体温を確認しますね、つまり体温をはかりますねという表現になるのです。
もう一個の表現
先程紹介した例文では、熱が何度まで上がっているのか確認するという意味合いからcheckが使われていました。
check以外にも、病院などで体温や血圧検査の測定時、または薬を飲むときなどにはtakeが活用されています。
ここではtakeを使った例文を見ていきましょう。
体温をはかりなさい。
Take your temperature.
体温をはかりましょう。
Let’s take your temperature.
今朝熱をはかりましたか。
Did you take your temperature this morning?
命令文の表現が使われるのは、母親が子どもに対して使うような状況のときです。
お母さんが風邪気味の子どもを心配して、体温をはかりなさい。というときに使われます。
基本的には、I’ll check your temperature.もTake your temperature.もどちらも正しい使い方です。
体温を確認する、体温をはかるというときには、checkまたはtakeという単語が使われることを覚えておきましょう。
その他にもある、病院で使える英語はこちら
病院などで使われる英単語
他にも、熱っぽくて病院にいくときに知っていると役立つ英単語を紹介します。
体温計
thermometer
血圧
blood pressure
高血圧
high blood pressure
低血圧
low blood pressure
正常
normal
平熱
normal temperature
37.8℃
thirty-seven point eight degrees centigrade/Celsius
風邪による熱
fever
微熱
slight fever
初診
first visit
再診
return visit
診察申込書
registration form
診察
consultation
頭痛
headache
発熱
I have a fever
咳
cough
体温をはかるというフレーズの関連表現としてぜひ覚えておきましょう。
まとめ
体温をはかることを英語で表現した場合、
I’ll check your temperature.
Take your temperature.
となることが分かりました。
病院などで体温や血圧などを測定するときは、checkやtakeの動詞が使われるのが一般的です。
海外旅行中に具合が悪くなったときには、英語が得意ではない人も自分の状態を表すことができるよう単語だけでも伝えられると良いですね。
万一に備えてひとつでも多くの単語を覚えておきましょう。
動画でおさらい
英語で「体温を計りますね」病院でよく使われる英語表現を、もう一度、動画でおさらいしてみましょう。