※当サイトはプロモーションが含まれています

はなくそは英語でなんと言う?鼻くその英語表現や鼻をほじるなどの例文

はなくそ 鼻くそ 英語 英語表現 鼻をほじる 例文

はなくそを英語で言いたいとき、どんな単語を使えば良いか迷ってしまう方は多いのではないでしょうか。
はなくそという言葉自体、あまり綺麗な言葉ではありませんが、使う必要がある場面も出てくるでしょう。

本記事では、はなくそを英語でなんと言うか詳細を解説していきます。関連する英語表現やはなをほじるなどの例文もあわせて説明していくので、ぜひ読んでみてくださいね。

>>【受講者120,000人突破!】<<
>英語が上達する1日3分の無料メール講座<

はなくそ(鼻糞や鼻屎)は英語でなに?発音も紹介

はなくそ 鼻くそ 英語 英語表現 鼻をほじる 例文

はなくそ(鼻糞・鼻屎)の英語表現でよく使われる単語は下記の5つです。

booger
boogie
bogey
snot
dried nasal mucus

それぞれ詳細を見ていきましょう。

読み方はブガー、スラングのbooger

boogerは俗語ではなくそという意味を持ちます。主にアメリカで使われる英単語で読み方はブガーです。

booger

はなくそという意味以外にも、嫌なやつという意味で使われることもあります。はなくそという言葉自体が汚いのもありますが、boogerもあまり綺麗な言葉ではありません。

相手のことを侮辱して呼ぶようなときにもboogerが使われます。洋画の中でも若い人たちの喧嘩シーンなどでboogerがよく使われていますが、現実世界で多用するのは避けた方が良いでしょう。

読み方はブギのboogie

boogieという英単語もはなくそという意味を持ちます。読み方はブギです。

boogie

boogieのはなくそという意味は俗語なので、booger同様、あまり綺麗な言葉ではありません。

もともとboogieは音楽用語のboogie-woogie(ブギウギ)として使われている単語です。ブギウギとは1940年に流行したジャズやピアノのスタイルで、黒人ピアニストがはじめたピアノ演奏の一形態として知られています。

boogieには英語スラングで黒人という意味もあります。ただ黒人という意味で使う場合、侮辱的な意味合いが含まれるので、黒人の方を呼ぶときに間違ってもboogieを使ってはいけません。

読み方はボギーのbogey

bogeyという単語もスラングではなくそという意味があり、読み方はボギーです。

bogey

ボギーという読み方を聞いてピンときた方もいるかもしれませんが、実はbogeyはゴルフのボギーを表す英単語でもあります。ゴルフのボギーは標準打数よりも1つ多い打数でホールアウトすることなので、ゴルフプレイヤーにとってはあまりよい成績ではありません。
また、bogeyは人を悩ますやっかいなモノという意味でも使われます。

はなくそという意味でのbogeyは主にイギリス英語として使われます。子供がボギーと連呼していたらゴルフのボギーではなく、はなくその意味で使われていると考えてください。

読み方はスノット。スラングのsnot

snotという英単語もはなくそという意味で使われます。読み方はスノットです。

snot

snotはスラングとして使われる単語であるため、あまり綺麗な表現ではありません。またsnotは名詞で鼻水、動詞で鼻水を垂らすという意味もあります。
それもあってか、ハナクソの意味でsnotを使う場合、水分の多いものを示す場合が多いようです。

また軽蔑的なニュアンスを含むスラングとして、うっとしいやつという意味で使われることもあります。相手に向かってsnotと言うと、喧嘩を売られていると勘違いされる可能性もあるので注意しましょう。

医学用語ではdried nasal mucus

はなくそは医学用語ではdried nasal mucusと言います。読み方はドライド・ネイザル・ミューカスです。

dried nasal mucus

driedが乾いた、nasalが鼻の、mucusが粘液という意味になります。かなり形式ばった言い方なので、実生活ではなくそのことを言うときにdried nasal mucusを使う人はほとんどいないと考えてよいでしょう。

dried nasal mucusと言ってもはなくそであることは伝わりますが、ひょっとしたら相手に医者や専門家のように思われるかもしれません。
 
 
あわせて読みたい。

鼻くそにまつわる例文

はなくそ 鼻くそ 英語 英語表現 鼻をほじる 例文

日本語でも、はなくそという言葉は汚い印象があるので、なるべく使いたくないですよね。それは英語の場合も同じです。
はなくそを表す単語を使わずに済む英語表現は知っておくと便利です。実際にどう表現するのか、例文で解説していきます。

鼻をほじる

息子はときどき鼻をほじっています。
My son is sometimes picking his nose.

pickという動詞は英語でさまざまな意味を持っています。中学英語で選び取るという意味で習った方は多いでしょう。
pickにはほじるという意味があり、鼻をほじるならpick one’s noseという形で表現できます。日本語同様、鼻くそを表す単語を使わずに済みます。

鼻くそがついている

鼻になんかついてるよ。ちょっと鏡を見てごらん。
You have something on your nose.Just look in the mirror.

haveという動詞はpick以上にさまざまな意味を持つ動詞です。持つという意味がhaveの代表的な意味になりますが、この英語例文を持つで訳すと、あなたは鼻に何かを持っているとなり、少々意味の通じない翻訳になります。そこでhaveのイメージから考えてみましょう。haveの基本的なイメージは自分の領域にある、いるというものです。つまり例文はあなたの鼻に何かがあるというイメージ、要するに付いているという意味になるわけです。

ちなみにonという前置詞ですが、こちらは接触の意味を持ちます。かならずしも上に乗っているという意味ではありません。このため、はなくそがたとえ下から鼻についていてもonを使います。
boogerではなくsomethingを使うことで、鼻くそという表現を避けます。これなら言われた相手の恥ずかしさも軽減できるでしょう。

鼻くそを取る

鼻くそ取らせて!
Let me wipe your booger!

wipeとは拭くという意味を持つ動詞です。wipe one’s boogerで鼻くそを拭く、つまり鼻くそを取るという意味になります。

wipeの名詞形であるwiperは車についているワイパーとして日本語でも知られていますね。
letは〜に…することを許可するという意味を持ちます。例文はletが先頭に来ているので命令文です。直訳すると、私にあなたの鼻くそを取るのを許可して、という意味になります。
鼻くそ取らせてと言う相手は、まだ小さい自分の子供くらいでしょうから、boogerを使っても問題ないでしょう。

ちなみに、一緒に〜しようという意味で使われるlet’s〜ですが、こちらはlet us〜の略になります。let is〜の略ではありません。let us〜で、私たちに〜するのを許可して=一緒に〜しよう、という意味になります。

鼻くそを飛ばす

鼻くそ飛ばすな!
Don’t flick your boogers!

flickとは指先などではね飛ばす動作を指します。flick one’s boogers!で、デコピンのようにはなくそを飛ばすという意味です。日本人のイメージするはなくそを飛ばす動作に最も近いのが、上記表現であると考えてよいでしょう。

文句なので汚い表現を使った方が怒っていることが伝わりますよね。

目糞鼻糞を笑うの英訳

The pot calling the kettle black.

目糞鼻糞を笑うとは、気づいていない自分の欠点と似たようなものを相手に見つけてあざ笑うという意味のことわざです。英語では、The pot calling the kettle black.という表現になります。直訳すると、鍋がやかんを黒いと言うです。どういうことかというと、鍋も同じように底が焦げているのに、やかんのことを焦げて黒いと言っているのです。

日本語のことわざを英訳するときによく見られるのですが、本質的な意味は変わらなくても表現・単語が別のものに変わるケースが多いです。例文でも、日本語では目糞や鼻糞という単語が使われていますが、英文の方ではpotとkettleが代わりに使われています。
日本語のことわざを直訳しても相手に伝わらないことが多いので注意しましょう。
 
 
あわせて読みたい。

まとめ

はなくそ 鼻くそ 英語 英語表現 鼻をほじる 例文

はなくそという意味の英単語は、意外と種類が多いです。ただし俗語・スラングとして使用される単語が大半なので、使う相手や場面は選ばなければなりません。初対面の相手に対してはなくそのスラングを使うと印象が悪くなってしまうので注意しましょう。
本記事で紹介した関連表現も参考にして、うまくはなくその英語を使い分けてくださいね。

英語力をアップさせるには、今回のようなスラング表現もおさえておくのがおすすめです。
自分では使わなくても相手が使う可能性があり、その意味を知っておかないと適切な返事ができず、会話がスムーズに進まなくなるからです。
スラング表現は流行語の一面もあり、とくに若い世代のネイティブはさまざまな新しいスラングを使って話します。ニュアンスを知っておかないと、まったく違う意味に取ってしまうことも考えられるので、英語の流行語情報にもアンテナを張っておいて損はありません。

単語の意味を調べるとき、紙の辞書を使う方もいると思いますが、スラング表現をチェックするなら、オンライン辞書やアプリがおすすめです。紙の辞書よりも新しいワードが追加されるスピードが基本的に早いからです。
たとえば、英和対訳データベースである英辞郎をネット上で無料で使える英辞郎 on the WEBというサービスがあります。この有料版にあたる英辞郎on the WEB Proは2か月に1回ほどデータ更新が行われているので新しい英語情報をチェックすることができます。

また、Weblio英和辞典・和英辞典では、調べたい単語について、あらゆる英和和英辞典の検索結果を一気に確認することができます。辞典のラインナップには英語ことわざ教訓辞典といったものもあるので、単語を調べるうちに面白い表現に出会えるかもしれません。
それぞれの辞典について、検索ランキングを見たり、索引で調べたりすることもできるので、気になる辞書を片っ端から覗いてみるだけでも、新しい発見があるでしょう。

Weblio会員には無料版と有料版がありますが、たとえば語彙力診断というサービスについて、無料会員では連続で4回のところ、有料会員は無制限といった違いがあります。
無料会員でも検索履歴が保存できるといった、サービスは利用できるので、まずは無料会員登録をして使い勝手を試してみてはいかがでしょうか。

このようなサービスを利用して語彙力をつけると同時に、オンライン英会話を利用してネイティブとの英会話に挑戦するとより英語が身につきます。
わからないことを恥ずかしいと思わず、話せるのはチャンスと受け止めてどんどん質問しましょう。
現地で流行っている英語スラングに触れることもきっとできるはずですよ。







最初のコメントをしよう

必須