※当サイトはプロモーションが含まれています

書籍レビュー:【音声DL付】英語で話す力。141のサンプル・スピーチで鍛える!

『【音声DL付】英語で話す力。141のサンプル・スピーチで鍛える!』は、従来の日本の英語教育システムを憂える著者が、日本人の英語スピーキング能力を底上げするために編み出した究極のトレーニング本です。

英語で意見を述べる際に必要な機能表現とネイティブスピーカーのロジックをまとめて習得できるので、自信をもって英語で議論したいと願う全ての学習者にとってはまさに救いの手となるでしょう。

日本人は、英語での意見交換やスピーチが苦手だと言われていますが、果たしてそれは本当でしょうか?

日本の英語教育は、まだスピーキングに焦点を絞り始めてもいない段階なので、これまで やってこなかったこと、 今でもやっていないことなど、誰にもできるはずはありません。

従って、日本人が英語でコミュニケーションすることが苦手なのは当然のことなのです。

英語のスピーキング力が低いのは、才能の有無ではなく、単に昔ながらの教育システムに起因するところが大きいので、今すぐに正しい方法でスピーキングを学び直して、長年こびりついた英語への苦手意識を一気に吹き飛ばしましょう。

本書のChapter1「機能表現を学ぶ~英語で考える力の基礎作り~」では、英語で話す力を養うためのキーフレーズが50のファンクションに分類されてまとめられており、これらの機能表現を覚えるだけでも、自分の意見を論理的に述べる基礎を固めることができます。

【機能表現の例】

≪賛否に言及する≫
I am for~:
~に賛成だ

I agree with~:
~に同意する

I am strongly in favor of~:
~に強く賛成だ

I don’t agree with~:
~に同意しない

I am opposed to doing:
~することには反対だ

I am strongly against~:
~には強く反対だ

I am reluctant to say that~:
~と言うのは気が進まない

≪寄与・貢献・影響を表す≫
A contributes to B:
AがBの一助となる、一因となる、貢献する

A leads to B:
AがBにつながる

be directly related to~:
~に直接関連している

A is the key to B:
AがBへの重要なカギだ

A will be affected by B:
AはBの影響を受けるだろう

makes A more B:
AをよりBにする

so A that B:
とてもAなのでB

本書のChapter 2「スピーチ・ドリル~英語で話す力を養う~」では、生活・IT・教育・価値観・仕事・社会など、人によって意見の分かれる47テーマについて英語で考え、自分の意見として表現する方法を学習することができます。

各テーマは3名の架空の人物を想定し、「賛成」「反対」「別視点」など異なった視点や立場から意見を述べる形式になっており、3種類のサンプル・スピーチを比較することによって、自分自身の意見を簡単に作れるようになります。

また、全てのサンプル・スピーチには「論理の流れをチェック! 」という項目があり、ネイティブスピーカーが、 どのようなロジックやレトリックを用いて自分の意見を語り、理由を示し、原因を探り、対策・方針・態度などを述べるのかが一目で分かるようになっています。

サンプル・スピーチを載せている類書は他にもありますが、ネイティブスピーカーの論理の筋道を本質的に学べる点が本書の大きな特徴です。

【スピーチ・ドリルの例】

≪英語教育は小学校1年から始めるべきでしょうか?≫
Should English education start from the first year of elementary school?

主張A:賛成⇒できるだけ早期に始めるべきだ。

  1. 主張の概要を伝える⇒英語の早期教育を行うべきだ。
  2. 具体策と例を述べる⇒カナダの教育を参考にするのがいい。
  3. 現状の不利益を述べる⇒英語が使えないと不利益が大きい。
  4. 必要性を述べる⇒国際言語なしには、多方面での日本の活躍もない。
  5. 結論を述べる⇒問題点を理解し、対処すべきだ。

主張B:反対⇒母国語に優先順位を置くべきだ。

  1. 主張の概要を伝える⇒英語より日本語が大切だ。
  2. 主張の根拠を述べる⇒文化の根底に言語がある。
  3. 危険性を述べる⇒言語をおろそかにすれば、文化も尊重されない。
  4. 結論を述べる⇒母国語をおろそかにし、アイデンティティーを失うことは避けるべきだ。

主張C:別視点⇒時期ではなく、教え方を変えるべきだ。

  1. 異なる論点を挙げる⇒学び始める時期よりも教え方が重要である。
  2. 現状を述べる⇒現状は、会話ではなく試験のための学習だ。
  3. 無意味さを伝える⇒それを低年齢で始めても意味はない。
  4. 必要なことを伝える⇒ネイティブと自然な学習をすべきだ。
  5. 別のメリットを述べる⇒ネイティブとの学習は楽しいものだ。
  6. 結論を述べる⇒年齢ではなく、システムを変えるべきだ。

『【音声DL付】英語で話す力。141のサンプル・スピーチで鍛える!』は、自分の意見を論理的に言えるようになりたい人、ディベートやディスカッションに積極的に参加したい人、英語検定試験のスピーキング対策を効果的に行いたい人、英文エッセイのトレーニングを行いたい人、すべての英語学習者の欲求を満たしてくれる1冊です。

最初から最後まで完璧にやろうとせずに、まずは興味のあるトピックを選んで3つのサンプル・スピーチを比較しながら読んでみましょう。

1つ1つのユニットが非常に完成度の高い仕上がりになっているので、どのページにも無駄な要素が一切ありません。

本書のトレーニングを通じて英語で考える力を鍛え、英語話者のロジックを身に着ければ、もうディベートもディスカッションも英語面接も怖いものなしです。

思い立ったが吉日、さっそく今日から1日1ユニット始めてみませんか?








最初のコメントをしよう

必須