※当サイトはプロモーションが含まれています

day of reckoningってどんな意味?読み方・例文・関連表現

日本人にはあまりなじみのないフレーズday of reckoningですが、英語圏ではビジネスシーンで使われることもあります。

アクセントはdáy of réckoningで、定冠詞をつけてthe day of reckoningともいいます。

今回の記事のテーマはday of reckoning意味使い方です。

>>【受講者120,000人突破!】<<
>英語が上達する1日3分の無料メール講座<

day of reckoningの意味は?

最初にday of reckoningの発音を聞いてみましょう。日本人が苦手なR音が使われているので、注意して繰り返し聴いてみてくださいね。

day of reckoning

聞き慣れない表現と思う方がきっと多い、day of reckoningにはどのような意味があるのでしょうか。まずはその意味について詳しく見てみましょう。

①決算日

day of reckoningには、決算日という意味があります。
決算日とは、企業などで一定期間の収入や支出の総決算を行う日のことで、主に会計年度の末日を意味します。

②勘定日

day of reckoning勘定日という意味で使われることもあります。
勘定日とは給料や掛代金を支払う日のことで、paydayともいいます。

③清算日

day of reckoningには清算日という意味もあります。
清算とは貸し借りしているお金を計算して金銭関係を整理することです。

④最後の審判日

day of reckoningは、最後の審判日の意味で使われることもあります。
最後の審判日とは、キリスト教で世界の終わりに神が人類に審判を下す公審判の日のことで、バチカンにあるシスティーナ礼拝堂のミケランジェロが描いた壁画は宗教画として特に知られています。

決算や清算などとは全く関係のない話題でこのフレーズが出てきたら、宗教的な意味で使われている可能性があります。前後の文脈で判断してくださいね。

⑤悲運

day of reckoningには悲運という意味もあります。
最後の審判日という意味があることは先にご紹介しましたが、それは世界が終わる日でもあり、生前の悪い行いの報いを受ける日でもあるのです。

そのため悲しい運命、悲運という意味も持ちます。doom、end of the worldとも言い換えられます。

外国の人と会話する時に気をつけたい宗教観については、こちらの記事も参考になります

day of reckoningを使った例文

さまざまな意味を持つday of reckoningですが、ここでは意味ごとの使い方を例文とともに見てみましょう。

①諸国民の審判の日はゆっくり、けれど確実に近づいています。
The day of reckoning is getting closer slowly but surely for the nations involved.

最後の審判の日の意味での例文です。nation国民です。複数形のsがついて、諸国民となるわけですね。get closer近づくという意味です。slowlyゆっくりsurely確実にです。

②清算日まで待ってもらえませんか?
Would you please wait until the day of reckoning?

人に何かを依頼するWould you please ~?を使った例文です。Could you ~?も使えますが、Would you please ~?の方がより丁寧な表現になります。
「Would you please ~?」は、お店などでお客様に何かを依頼する際によく使う表現なので覚えておくと便利です。

③彼は突然の悲運を避けることができないでしょう。
It may not be possible for him to avoid the sudden day of reckoning.

こちらの例文では悲運の意味で使われていますね。possible可能で、avoid避けるです。possibleがnotで否定されていますから、避けることができないとなります。

sudden突然の、思いがけないという意味です。急死、突然死から転じて、スポーツの試合で先に得点した方が勝ち、即ゲームセットという仕組みを指すようになった、サドンデスのサドンと同じ意味になります。
副詞のsuddenlyは中学英語で習ったという人も多いでしょう。

④毎年12月31日は個人事業主の決算日です。
A self-employment’s day of reckoning is December 31 of each year.

決算日という意味で使われている例文です。self-employment自営業です。employment雇用ですから、自分を雇うで自己雇用、つまり自営業ということになります。
厳密にいえば、個人事業主という日本語にもっとも近い英語はSolo proprietorshipですが、若干硬い表現でオフィシャルな文書などに使用される言葉です。
日本語でも普段、個人事業主よりも自営業者ということの方が多いですよね。それと似たニュアンスです。

eachそれぞれのという意味です。each yearでそれぞれの年、つまり毎年になります。こちらも便利な表現なので覚えておくといいでしょう。

⑤経理部は勘定日の負担を減らすことを望んでいる。
The finance department hopes to ease the burden on the day of reckoning.

勘定日の意味での例文です。finance財務department部門ですから、finance department経理部です。financeはファイナンスとして日本語でもお馴染みの言葉ですね。ease緩和する、軽くするという意味で、形容詞easyと似た意味を持つ動詞です。

burden重荷負担といった意味があります。日常会話でもよく使われる英単語なので覚えておきましょう。

reckoningの関連表現

ここではreckoningを使った関連表現をあわせて見てみましょう。動詞reckonは後に続く前置詞によっても意味が変わってきます。

それぞれの違いを把握して使い分けるようにしましょう。

①be out in one’s reckoning

be out in one’s reckoningは、勘定を間違える、当てが外れるといった意味になります。reckonには計算するという意味があり、outその外、外部を表すため、計算外という意味になるわけです。

②reckon

前述の通り、reckonには計算する、起算するという意味があります。また、推測する、~とみなす、~と考えるという意味で使われることもあります。

③reckon in

reckon inは、計算に入れる、勘定に入れるという意味になります。これは覚えやすいですね。

④reckon up

reckon up総計するという意味です。reckon up billsといえば、勘定書を総計するという意味になります。

⑤reckon on

reckon onは、~を当てにする、頼りにするという意味です。You can reckon on me.といえば、あなたは私を当てにできますよという意味ですから、お手伝いしますよと言っているわけですね。

⑥reckon with

reckon with~は、~を考慮に入れるという意味で、無視できない問題やリスクに対して使います。

You will have to reckon with me!といえば、あなたは私を考慮に入れなければならなくなるという意味ですから、私はあなたを承知しないぞ!と相手を牽制していることになります。

相手を不愉快にさせないOh my god.の使い方とは?
こちらの記事もおすすめです。

まとめ

日常英会話の中には宗教的なニュアンスを持ったフレーズはとてもよく出てきます。日本人が思う以上にネイティブにとって宗教は身近な存在なのです。

中学や高校での英語学習ではあまりお目にかかることはありませんが、よく使われる表現だけでも英和辞書などで調べて身につけていくようにしましょう。

day of reckoningのように聖書に基づく表現はとても多いです。日本語に輸入されているものもあり、たとえばcast pearls before swine(豚に真珠)も新約聖書の一節から生まれたことわざです。

こうした表現は英和辞典をはじめ、英辞郎on the WEB Pro日本語WordNetなど、ネットでも日本語翻訳とともに検索することができます。英国議会録であるハンサード公文書などの引用表示が参考になることもあるでしょう。

プログレッシブ英和/和英辞典などオフラインでも使える辞書アプリもありますが、こうした有料サイトの登録メンバーにならずとも無料で利用できるサービスも数多くあるので幅広く情報収集をしてみましょう。英会話スクールに通っている方はネイティブ講師に積極的に質問してみるといいですね。

気になる単語やイディオムが見つかれば、PCのフォルダや単語帳に新規登録していくことで自分だけの英語教材を作ることができます。

参考になる例文とともに使う場面やシチュエーションなども細かくコメントしておけば、例文検索することで適切な表現をすぐに見つけられます。
できれば用語索引やイディオム一覧などもページごとにまとめておきましょう。自分のレベルに合った教材を作ることで理解をより深めることができるはずです。

丸暗記でボキャブラリーを増やすだけではなく、その言葉の背景や語源などの知識を身につけることで、ネイティブに近い価値観で物事を考えられるようになるはずです。

日本語を英語に置き換えるだけでは伝わらないニュアンスもあります。
英語圏の文化を知ることで自分の英語力をブラッシュアップしていきましょう!







この記事にコメントする

必須

4件のコメントがあります

  1. 中村 衆

    わかりやすく説明されています!

    1. eigoplus

      ご連絡ありがとうございます!
      参考になったようで嬉しいです!^^

  2. Moto

    いつも楽しく拝見しています。今回も参考になりました。
    ただ、1点、よく理解できない部分がありました。
    > 例文②清算日まで待ってもらえませんか?
    > Would you please wait until the day of reckoning?
    > (中略)お店などでお客様に何かを依頼する際によく使う表現なので覚えておくと便利です。
    の部分ですが、「決算日まで~」という表現は、「お店で~よく使う表現」
    という説明がありますが、しっくりきません。お店などで「決算日まで~」という依頼をすることは、
    取引先業者や会計事務所関係を除いて、一般客の発話としては、まず考えらないと思うのは私だけでしょうか?

    1. eigoplus

      いつも英語ぷらすをご愛読くださりありがとうございます。
      コメントを頂き大変感謝しております。

      ご指摘頂いた箇所へ加筆いたしました。

      お店などでお客様に何かを依頼する際によく使う表現なので覚えておくと便利です。

      「Would you please ~?」は、お店などでお客様に何かを依頼する際によく使う表現なので覚えておくと便利です。

      今後も読んでいただいている方に違和感なく楽しんで頂けるよう精進致します。
      引き続き、英語ぷらすをどうぞよろしくお願いいたします。