英語で「シートベルトしめてね」旅行などにも役立つ英会話フレーズ

車の後部座席や飛行機の座席で、ついシートベルトをしめ忘れてしまい、「シートベルトをしてね」「シートベルトをしてください」と言われたことはありませんか?
海外旅行に行くと乗り物に必ず乗りますよね。
表現方法を知らないとシートベルトをしめてねと言われても、ピンと来ないのでスムーズなコミュニーケーションが取れません。
今回はシートベルトをしめてねという表現を紹介します。
旅行や日常生活で使えるように、フレーズを覚えて使えるようにしましょう。
英語で表現すると

シートベルトしめてね、をどのように英語で表現するのか説明していきます。
日本語では簡単に言えてしまいますが、英語ではどうなるのでしょうか。
まず、しめてねの部分はfastenという単語を使います。
Fastenの意味を英和辞書で調べると動詞でしっかり留めるやしめるという意味がでてきます。
つぎに、fastenのあとはしめるものを繋げればいいだけなので、
Fasten your seat belt.
シートベルトをしてください。
となるわけです。
簡単ですね!
ぜひフレーズごと覚えてください。
タクシーで、車で、飛行機で。
フレーズを使う機会はたくさんある では、Fasten your seat belt.はどんな場面で聞くフレーズなのか考えてみましょう。
一番先に頭に浮かぶ場面は飛行機だと思います。
離着陸の前後にシートベルト着用を忘れていると、例文のように客室乗務員にシートベルトの着用をするように言われるはずです。
Excuse me, sir.
Please fasten your seat belt.
We’ll be landing soon.
お客様、シートベルトの着用をお願いいたします。
まもなく着陸いたします。
機内のアナウンスでも使われている表現なので、注意して聞いてみてください。
また、海外旅行でタクシーに乗ったり、車に乗ったりするときにも使われるフレーズです。
自分が運転をしていなくてもシートベルト着用が義務づけられていたり、着用し忘れて違反と見なされてしまうことがないように、Fasten your seat belt.と言われたら、しっかりとシートベルトをしめましょう。
他の表現方法
Buckle up the seat belt.というフレーズもシートベルトをしてねと表現することができます。
Buckle=バックルですが、バックルと聞くと自動車の用語と思う人もいるかもしれません。
しかし、buckle upでシートベルトをしめるという意味になります。
Buckle up, please!
シートベルトしてね!
また、put on=身につけると使って、
Put on your seat belt.
シートベルトをしめてね。
と表現することもあります。
Fasten your seat belt.と合わせて覚えておきましょう。
まとめ

シートベルトしめてね=Fasten your seat belt.を日常会話でよく登場する表現の例として紹介しました。
海外旅行に行ったら1度は聞くフレーズだと思うので、ぜひ覚えてみてください。
Buckle up your seat belt.とPut on your seat belt.もシートベルトしめてねと表現できるフレーズだということを説明しました。
自動車を使う場面ではよく使われると思いますので、覚えておくととても便利ですよ。
動画でおさらい
英語で「シートベルトしめてね」旅行などにも役立つ英会話フレーズを、もう一度、動画でおさらいしてみましょう。

※ご登録後、ご登録のメールアドレス宛に動画を閲覧できるページのURLをお送りします。こちらのメールをご確認ください。なお、本キャンペーン(動画解説)はサイト上で公開するものであり、DVDなどでお送りするものではございません。
※ご登録いただいたメールアドレス宛に、弊社のセミナー・教材の情報、おすすめの書籍や教材の情報をお送りする場合がございます。 ご了承下さい。