※当サイトはプロモーションが含まれています

「覆水盆に返らず」の英語表現にはmilkが入る!ことわざの意味と英訳を解説

ことわざ 英語 日本語 覆水盆に返らず

日本語の諺(ことわざ)を英訳すると、意外な表現になることがあります。
たとえば覆水盆に返らずということわざの英語表現にはmilkが使われていることをご存じでしょうか?

今回の記事では、ことわざの意味と英訳についてご紹介します。
日本語でも英語でもことわざは知っておいて損はありません。ぜひマスターしてくださいね。

>>【受講者120,000人突破!】<<
>英語が上達する1日3分の無料メール講座<

覆水盆に返らずとは

ことわざ 英語 日本語 覆水盆に返らず

日本にはさまざまなことわざや故事熟語があります。
まずは覆水盆に返らずの意味とその起源、英語表現について見てみましょう。

覆水盆に返らずの意味と元ネタの故事

覆水盆に返らずとは、いったん盆からこぼれた水は二度と元に戻らないことから、一度してしまったことは取り返しがつかないことのたとえとして用いられる故事熟語です。

故事とは昔の出来事のことで、覆水盆に返らずは中国の後秦時代にまとめられた拾遺記(しゅういき)という書物に収められた故事に由来しています。

太公望(たいこうぼう)の呼び名で知られる周の呂尚(りょしょう)という政治家にまつわるお話で、彼が読書に明け暮れていた頃、愛想を尽かして出ていった妻が、出世して大臣になったときに復縁を申し入れてくるというエピソードが語られています。そのとき彼は盆から水をこぼして、この水を盆に戻せたら復縁に応じようと答えたそうです。

このため覆水盆に返らずは、一度別れた夫婦は二度と元に戻らないという意味でも使われます。ちなみに中国語の盆は、日本人がイメージする平らなお盆ではなく、ボウル状の器を指します。

英語訳It is no use crying over spilt milk.の発音と文法

では、覆水盆に返らずを英語にするとどうなるのでしょうか。
多くの場合、It is no use crying over spilt milk.と英訳されます。直訳すると、こぼれたミルクを嘆くのは無駄だ、という意味です。

It is no use crying over spilt milk.

It is no use~ingは、〜しても無駄だという意味になります。このuseは利益という意味の名詞で、noがついていますから、無益、無駄となるわけですね。

crying over〜〜を嘆く、spiltはspillの過去形、過去分詞で、spillはこぼすという意味です。
ちなみにspillの過去形、過去分詞はspilledを用いてもOKです。近年は規則変化の-edを用いることが増えていますが、ことわざでは昔ながらのspiltを使うことが多いようです。

水をこぼしたと言う場合の過去形はspilledを使った方が簡単でいいかもしれませんね。

翻訳はなぜmilk?

覆水盆に返らずの水が、英語ではmilkになってしまうのは面白いですね。
なぜmilkなのか不思議に思う方もいるかもしれませんが、これは文化圏の違いということになります。

そもそもIt is no use crying over spilt milkは、覆水盆に返らずを訳したものではなく、英語圏で使われていることわざの中から意味が似ているものを当てているに過ぎません。

そのため細かいニュアンスまで一致しているわけではなく、覆水盆に返らずが取り返しがつかないという意味であるのに対し、It is no use crying over spilt milk.は後悔の無意味さを意味しています。前者はもう元には戻らないというネガティブさを含んでいるのに対し、後者は済んだことは仕方がないから気にするなという励ましが含まれており、両者のニュアンスは異なります。

ことわざを英訳する際にはそうした違いがあることを念頭に置いておきましょう。
英語圏のことわざにミルクが出てくるのも、それだけミルクが身近な存在だったからで、そこには文化の違いが反映されています。

さまざまな慣用句の中にはこうした文化的な背景が垣間見えることもあります。慣用句を使う際には日本語と英語との表現の違いをぜひ比べてみてくださいね。

類語はWhat’s done cannot be undone.

It is no use crying over spilt milk.の類語には、What’s done cannot be undone.という表現があります。かの有名なシェイクスピアの戯曲マクベスに登場するセリフですね。

What’s done cannot be undone.

undoneはundoの過去分詞で、undoは元に戻すという意味です。してしまったことは元に戻すことはできないといっているわけで、後悔先に立たずや覆水盆に返らずと同じようなニュアンスになります。
ほかにも類似表現として以下のようなことわざがあります。

割れた卵は元通りに戻せない。
A broken egg cannot be put back together.

ハゲ頭に櫛を使うな。
Never comb a bald head.

割れた卵は元に戻せないということわざにマザー・グースや鏡の国のアリスのハンプティ・ダンプティを連想した方も多いかもしれませんね。

反対語はAfter a storm comes a calm.

It is no use crying over spilt milk.の反対語や対義語を挙げるなら、After a storm comes a calm.がそれに当たります。嵐の後には凪が来るという意味ですね。

日本語のことわざでいうと、雨降って地固まるになります。
トラブルが起きた後のほうが状況が良くなったというときに使われる言葉です。

覆水盆に返らずの反対で、良い結果がもたらされるわけですね。

覆水盆に返らずの面白コピペ

ことわざの場合、文化の違いから勘違いが生じることもあります。

覆水盆に返らずの盆が日本語のお盆とは異なることは先述しましたが、さらなる誤解も生まれているようです…。英語にまつわる面白コピペとして、英語のテストで覆水盆に返らずの英訳問題に以下のように回答した生徒がいたとネット上で話題になりました。

Q.覆水盆に返らずを英訳せよ。
A.Mr. Fukusui don’t come back between summer vacation.

もちろん正解はIt’s no use crying over spilt milk.なのですが、これでは覆水さんはお盆休みに帰省しないというような意味になってしまいます。そもそもdon’tじゃなくて、doesn’tですよね…。帰らずではなく返らずですし、突っ込みどころ満載のコピペです。
 
 
あわせて読みたい。

日本語の意味も気になる!ことわざの英訳

ことわざ 英語 日本語 覆水盆に返らず

最後に、日本語のことわざとその意味を英訳付きでまとめてみました。
日本語でも英語でもどちらでも使えるよう、セットで覚えてくださいね。

魚心あれば水心

【読み方】
うおごころあればみずごころ

【意味】
もとは魚、心あれば、水、心ありという言葉で、省略されて今の形になったのではないかと考えられています。
意味はどちらかに好意があれば相手も好意を抱いてくれる、あるいは相手の出方次第ではこちらもそれに応じるつもりはあるという意味で使われます。

【英語表現】
尽くしてくれるなら尽くしてあげる。
Serve me, serve you.

背中を掻いてくれるなら、私も君のを掻くよ。
You scratch my back, and I’ll scratch yours.

とらぬ狸の皮算用

【読み方】
とらぬたぬきのかわざんよう

【意味】
狸を捕らえる前にその毛皮がどれくらいの値段で売れるか勘定するという意味で、手に入るかどうかわからないものを当てにして計画を立てることをいいます。

【英語表現】
卵がかえる前にひなを数えるな。
Don’t count your chickens before they are hatched.

まずは野うさぎを捕えよ(料理はそれからだ)。
First catch your hare (then cook him).

転ばぬ先の杖

【読み方】
ころばぬさきのつえ

【意味】
転ぶ前に杖を用意するという意味で、何事もあらかじめ備えがあれば失敗せずにすむ、ということを言いたいときに使います。

【英語表現】
予防は治療に勝る。
Prevention is better than cure.

飛ぶ前に見よ。
Look before you leap.

将を射んと欲すればまず馬を射よ

【読み方】
しょうをいんとほっすればまずうまをいよ

【意味】
大将を射止めたいならまずは乗っている馬を射た方がよいという意味で、直接狙うより周囲のものから攻略していった方が得策という時に使います。

【英語表現】
娘を手に入れたいなら母親から始めるべきだ。
He that would the daughter win, must with the mother first begin.

窮鼠猫を噛む

【読み方】
きゅうそねこをかむ

【意味】
追い詰められ、逃げ場を失ったネズミは猫にさえ噛みつくという意味で、弱者も追い詰められると思いがけない反撃に出ることがあるという時に使います。

【英語表現】
追い立てられた猫はライオンのように荒々しくなる。
A baited cat may grow as fierce as a lion.

ちなみに猫を追い立てるのは犬として意訳されることが多いです。

絶望は臆病者に勇気をもたらす。
Despair makes cowards courageous.

 
 
あわせて読みたい。

まとめ

ことわざ 英語 日本語 覆水盆に返らず

日本語でも英語でもことわざや慣用句は、単語の意味を知っているだけでは理解できないことがあります。覆水盆に返らずでも盆の水がひっくり返ったと理解したところで、何が言いたいかはわかりません。

ことわざは研究社新英和中辞典やEゲイト英和辞典などの辞書で単語を引けば例文として掲載されていることもありますが、ことわざをまとめて覚えたいなら、英語ことわざ教訓辞典などを活用しましょう。ことわざに限らず、幅広い英語表現を学びたいなら、英語イディオム表現辞典などが参考になります。

ことわざや慣用句をマスターしたら、Weblio Email例文集などで英語例文検索すると、具体的な使い方を学ぶことができるでしょう。
覚えたことわざやフレーズは実際に英会話の中で使ってみるのがおすすめです。ネイティブと会話する機会がなければ、英会話教室やオンライン英会話などの無料体験レッスンに参加するのも手です。すぐ思い出せない表現があれば、1ページにまとめて登録しておけば復習しやすくなり、英語力アップにもつながります。

先述した通り、ことわざは言葉や文化の違いによってニュアンスが異なることがあります。そのため、ことわざ類義語もあわせて調べておけば、ぴったりな表現を見つけやすくなります。
また英語の場合、聖書やシェイクスピアが出典であることも多いので、気になるフレーズを見つけたらその由来も調べてみましょう。意外な発見があるかもしれません。







最初のコメントをしよう

必須