※当サイトはプロモーションが含まれています

canとbe able toの意味やニュアンスの違い!8つの使い分けを徹底解説

can be able to ニュアンスの違い 意味 使わない 使い方 ネイティブ

I can sing.(歌える)や I can swim.(泳げる)など、「~ができる」という能力や可能性を表す文章をI can~を使って表現しますよね。

それでは、「~ができるようになりたい」(将来の可能性)や、「~することができたのに」(過去の可能性)はどのように表現すればよいのでしょうか?

今回の記事では、canと同じ意味を持つbe able toについて、8つの違いと使い方を紹介します。

>>【受講者120,000人突破!】<<
>英語が上達する1日3分の無料メール講座<

canとbe able toの意味の違い

can be able to ニュアンスの違い 意味 使わない 使い方 ネイティブ
canとbe able toは両方「できる」の意味ですが、この2つの単語の違いは何でしょうか。どのような違いがあるのか、さっそく深く掘り下げてみていきましょう。

①canの方が幅広い用法を持つ

canとbe able toの最も基本的な違いは、canの方が幅広い用法を持つということ。
どういうことかというと、canには主に以下の4つの用法があります。

能力
I can speak English.
英語を話せる

可能性
It can get hot in this room.
この部屋は暑くなる可能性がある

許可
You can leave now.
もう帰っていいよ

要求
Can you come here please?
ここに来てくれない?

例えば、Can you come to my party tomorrow?(明日のパーティーに来れる?)という質問においてのcanは、Are you able to come?(あなたは来ることができる?) という能力を尋ねる意味と、Is it possible for you to come?(来てくれることは可能ですか?)という可能性を尋ねる2つの意味が含まれています。

一方で、be able to能力(誰かが何かをする能力を持っているかどうか)の1つの用法しか持っていません。

②be able toは能力を持つ主語にしか使えない

次の2つの誤った文章を見てください。

チケットはオンラインで購入できます。
×:Tickets are able to be purchased online.

本製品は電子レンジで使用することができません。
×:This product is able to be used in a microwave.

このような間違いは結構多いもの。なぜならbe able toは能力を持つ主語にしか使えないためです。

これらの場合は canを使って表現する方が適切です。

チケットはオンラインで購入できます。
◯:Tickets can be purchased online.

本製品は電子レンジで使用することができません。
◯:This product can be used in a microwave.

Tickets are able to be purchased online.(チケットはオンラインで購入することができます。)という文の場合、チケットに能力があるように聞こえてしまいます。

be able toを使うときは、主語に能力があるかどうかを確認してみましょう。

それでは、練習として、次の文章でなぜbe able toではなくcanを使うのか考えてみましょう。

心臓病は多くの要因によって引き起こされる可能性がある。
Heart disease can be caused by many factors.

鳥はほとんどすべての大陸で見ることができる。
Birds can be found on almost every continent.

(ヒント:心臓病はそれ自体を引き起こす「能力がある」のでしょうか?鳥は「見つかる」能力があるのでしょうか?) 

「can」と「can’t」の聞き分け。ネイティブはちゃんと発音していない!

③能力を強調する場面以外ではcanを使う

インフォーマルな会話では、たいていの場合、どちらを使っても同じ意味になります。例えば、友人にパーティーに招待された場合、次のどちらの文章を使っても間違いではありません。

あなたのパーティーに来れるかどうかわからない。
I don’t know if I can come to your party.

あなたのパーティーに来れるかどうかわからない。
I don’t know if I’ll be able to come to your party.

また、以下の文章のcanは、be able toに言い換えが可能です。

私の息子は先月から水泳教室に通い始め、今では泳げるようになりました
My son started swimming classes last month and he can(is able to)swim now!

ゴキブリはほとんどどこにでも生息できるって知ってました?
Did you know that cockroaches can(are able to) live almost anywhere?

置き換えが可能な場合は、英語圏の人は通常canを使います。なぜなら、文脈から主語が何かをする能力を持っていることは明らかだからです。

能力を持つことを強調したい場合でなければ、be able toを使う必要はありません。

④be able toはcanよりフォーマル

フォーマルな場面、特に記事などのライティングでは具体的な表現であった方がわかりやすいですよね。

先ほどの、①canの方が幅広い用法を持つの部分で説明したように、canには4つの用法がありますがbe able toには能力を表す1つの用法しかないためcanよりも具体的な表現です。

このため、能力について触れるニュース記事では、canよりもbe able toをよく目にします

また、パソコンのエラーメッセージの中にbe able toが出てくるのを見たことがある人もいるのではないでしょうか。例えば、オンラインショッピングで問題が発生した場合、次のようなメッセージが表示されます。

現在、お客様のリクエストを処理することができません。後ほどもう一度お試しください。
We are unable to process your request at this time. Please try again later.

お客様のお支払いを処理することが困難なため、ご注文を進めることができません。
We are having difficulty processing your payment, so we are unable to proceed with your order.

能力のみを表すのでcanよりも具体的な表現であることに加え、be able toはcanよりも間接的で非人間的なフォーマルな響きがあります。
例えば、このようなメールを受け取ったことはありませんか?

このアドレスからは返信できませんので、このメールには返信しないでください。
Please do not reply to this email, as we are unable to respond from this address.

このような場合、「cannot」より「unable to」の方がより丁寧に聞こえます。 これも、フォーマルなメッセージではbe able toが好まれる理由のひとつです。

canとbe able toの文法的な違い

can be able to ニュアンスの違い 意味 使わない 使い方 ネイティブ
ここまでは、canとbe able toの意味的な違いを見てきましたが、文法的な違いも見ておきましょう。

最大の違いは文法的にcanの使い方には制限があるということ。そのため、英語圏の人は「be able to」を使うことが多いです。どのような違いがあるのか詳しくみていきましょう。

⑤canとbe able toの過去形は背景が違う

過去形のcouldとwas able toは、どちらも過去に持っていた能力について話すために使われます。例えば、以下の文章はそれぞれ同じ意味ですが、背景は少し違います。

あなたのおばあさんは若かった頃、一回の食事でハンバーガーを5つ食べることができた。
When your grandma was young, she could eat five hamburgers in one meal.

あなたのおばあさんは若かった頃、一回の食事でハンバーガーを5つ食べることができた。
When your grandma was young, she was able to eat five hamburgers in one meal.

昨夜は眠れなかった。
I couldn’t sleep last night.

昨夜は眠れなかった。
I wasn’t able to sleep last night.

これらの例文の具体的な違いは、couldを使う場合は実際の結果に関わらず、することができた(できなかった)ということを指しています。

これに対し、was able toを使う場合は、実際に何かができた(できなかった)という意味。
ニュアンスの違いが理解できたでしょうか。

そこで、過去の具体的な出来事を含む能力について語りたいときには、厄介なことが起こります。例えば、次の文章の過去形を考えてみましょう。

サリーは卒業後、ニューヨークで仕事を見つけることができる。
Sally can find a job in New York after graduating.

多くの人は「Sally could find a job …」とするかもしれませんが、これは実際に彼女が仕事を見つける能力を持っていたことを意味するものではありません。

ここでの、couldはcanの過去形ではなく、その条件形「Sally could find a job if she tried」(サリーは努力すれば仕事を見つけることができた)ということになります。

このcouldを使う条件形の文章の場合は、サリーは仕事を見つけられたけど、実際は見つけられなかったというニュアンスを含んでいます。

よって、正解は以下の通り。

サリーは卒業後、ニューヨークで仕事を見つけることができた。
Sally could have found a job in New York after graduating.

サリーは卒業後、ニューヨークで仕事を見つけることができた。
Sally was able to find a job in New York after graduating.

最初の文は、彼女にはニューヨークで仕事を得る能力や可能性はあった(何らかの理由でそうしなかった)という意味。
2番目の文は、彼女は(能力を持っていて)ニューヨークで仕事を得ることに成功したという意味になります。

このように、過去の能力について話すときは少しわかりづらいので、それぞれの含む意味を理解し、どちらで表現するべきか注意してくださいね。

過去形wasとdidの違いをわかりやすく解説!たっぷり例文で使い分けができる!

⑥将来的な可能性はbe able toを使う

将来的に発達するかもしれない能力について話す場合は、be able toを使用します。

私の娘はあと数ヶ月で歩けるようになります。
My daughter will be able to walk in a few months.

ここでレッスンを受ければ、自信を持って英語を話せるようになるでしょう。
If I take lessons here, I will be able to speak English confidently.

将来の計画について話すだけなら、canとbe able toの両方を使うことができます。

明日、あなたのパーティに来ることができます。
I can come to your party tomorrow.

明日、あなたのパーティに来ることができます。
I’ll be able to come to your party tomorrow.

⑦be able toは他の助動詞の後に使える

canは助動詞なので、他の助動詞の後に使うことはできません。一方、be able toであれば他の助動詞の後にも使うことができます。そのため、以下の文章では be able toを使います。

応募資格は、フランス語が流暢に話せることです。
Applicants must be able to speak fluent French.

病気の人を助けることができるようになりたいので、看護師になりたいです。
I want to be a nurse, because I want to be able to help people who are sick.

⑧be able toは現在形や過去形以外の時制でも使える

助動詞であるcanには、連続(-ing)形や完了形はありません。これらの時制を使う必要があるときは、必ずbe able toを使ってください。

泳げないってどんな感じなんだろう。
I wonder what it’s like not being able to swim.

彼女は食欲が回復して、最近よく食べられるようになったよ。
She’s recovered her appetite and has been able to eat a lot more lately.

まとめ

can be able to ニュアンスの違い 意味 使わない 使い方 ネイティブ
いかがでしたか?たくさんの違いがあったので簡単にまとめてみました。

  1. canはカジュアルな会話で使われることが多い。
  2. be able toは能力に特化した表現である。
  3. be able toは文法的にはより柔軟。どのような動詞や時制にも使える。
  4. was able toは過去に一度だけ成功した出来事に、could have+過去分詞は失敗した出来事に使われる。

違いはたくさんありますが、整理すれば意外とスムーズに理解できるはずです。

これらの違いを理解できていても、アウトプットをしない限り実際に覚えるのは難しいので、アウトプットの機会を増やして今回学んだことを身につけていってくださいね!