「思いつく」は英語でなんと言う?実はたくさんある思いつくの英語表現11選

いいアイデアをひらめいたときや、考えが思い浮かんだときに使う、思いつく、という言葉。
では、英語を使って思いつく、という言葉を伝えたい場合はどんな表現があるのでしょうか。
この記事では、思いつくという意味を持つ英単語や熟語を紹介します。
例文付き!英語で「思いつく」を表す動詞と熟語11選
思いつくという言葉の英語表現には、come up withやthink ofがよく使われています。
この2つのフレーズは耳にしたことがある人も多いかもしれませんね。
他にも、思いつくという言葉をあらわす英単語や熟語は数多くあります。例文と併せてチェックしていきましょう。
conceive
読み方:コンスィーヴ
conceiveには、アイデアや計画などを思いつく、心に描くといった意味があります。
まったく新しいことを心の中に作り出す、といったニュアンスを含んでいることがポイントです。
妊娠するという意味もありますが、受胎する、というような堅い表現になってしまうため、日本語での日常会話と同様であまり使われません。
日常英会話でconceiveが使われる場合は、思いつくの意味で使われる事が多いです。
conceive an idea of~で、アイデアを思いつくといったフレーズでもよく使われています。
アプリのアイデアを思いついた。
I conceived an idea of application.
conjure
読み方:カンジャァ
conjureには思い浮かべる、呼び出すといった意味があります。
心に呼び起こす、思い起こす、といったニュアンスで使われる表現です。
ほかの意味は、魔法をかける、呪文で何かを呼び出す、といった不思議なもの。
マジシャンが帽子から鳩や国旗のガーランドを出すときは、conjureがよく使われています。
そうしたこともあり、conjure upという句動詞は、(魔法のように)素早く作る・出す・用意する、(アイデアやイメージを)心に呼び起こすといった意味のフレーズとなっているのです。
写真は彼の高校時代を思い起こさせる。
The photo conjures up his high school days.
occur to
読み方:オカー トゥ
occurには、起こる、発生するといった意味があります。
頭に思い浮かぶ、思いつく、と表現するときには、toを伴ってoccur toという形が使われます。
この場合は、起こるや発生するといった意味にはならないので注意しましょう。
急に解決策が思い浮かんだ。
A solution suddenly occurred to me.
come up with
読み方:カム アップ ウィズ
come up withは、アイデアや計画、解決策などを思いつく、という意味の句動詞。
思いつく以外にも、追いつく、提案する、お金を工面するといった意味もあります。
思いつくという意味で使う場合には、come up with an ideaのように、ideaと一緒に使われることが多くなっています。
彼女は歓迎会のための良いアイデアを思いついた。
She came up with a good idea for the welcome party.
think of
読み方:シンク オブ
think ofも、思いつくという意味を表すときに使われるフレーズのひとつ。
come up withの言い換えとしても使うことができます。
ニュアンスの違いは、come up withはアイデアの結果に焦点を、think ofは考えることに焦点をあてていることです。
こうしたことから、think ofはじっくりと考えるときにも使われる表現だと覚えておくとよいでしょう。とはいえ、どちらも同じ思いつくという意味なので、深く考えて使い分ける必要はありません。
新しいアイデアを思いついた。
I thought of a new idea.
彼は良い解決策を考えなければいけません。
He must think of a good solution.
また、think upと言い換えて同じニュアンスで使うこともできるので覚えておきましょう。
新しいアイデアを思いついた。
I thought up a new idea.
あわせて読みたい。
off the top of one’s head
読み方:オフ ザ トップ オブ ワンズ ヘド
off the top of one’s headを直訳すると、頭頂からパッと出る、となりますが実際には、思いついて、思い付きで、即席で、といった意味で使われています。
直訳からイメージできるように、とっさの思いつきといったニュアンスが含まれているフレーズです。
そのため、じっくり考えて思いついた、というようなシーンでは使われません。その場ですぐ答えなければいけない場面でよく使われており、深く考えて思いついたアイデアではない、と伝えるときの前置きとしても用いられます。
とても便利な表現でよく使われているので、ぜひ覚えておきたいフレーズですね。
ちなみにone’sには所有格が入りますが、myを入れて使うパターンが多くなっています。
それはパッとは分からない。調べなければいけない。
I don’t know it off the top of my head.I have to look it up.
すぐに意見が思い浮かばない場合は、以下の例文のような答え方もできます。
パッと浮かんでこない。
Not off the top of my head.
pop into one’s head
読み方:ポップ イントゥ ワンズ ヘド
考えやアイデアが急に思い浮かんだり、ひらめいたりしたときに使える、思いつくという意味のフレーズです。
先に紹介した、off the top of one’s headと似た表現と感じるかもしれませんが、この二つにはニュアンスの違いがあります。
pop into one’s headは、思いついたアイデアに関することを考えていたわけではないのに、突然ひらめいたというニュアンス。
対してoff the top of one’s headは、熟考してはないけれど、考えたうえでの思いつきを指しており、突然ひらめく、といったニュアンスは含まれていないのです。ですが、one’sに所有格が入ることは同じなので、その点は注意しましょう。
他にも、(過去の記憶が)ふとよぎる、(何かを見たり聞いたりしたときに)真っ先に思い浮かぶ、といった意味でも使われることがあり、疑問文で使われることもしばしば。
それでは例文をチェックしてみましょう。
パッと頭に浮かぶ有名人は誰ですか?
Who is the famous person that pops into your head?
また、headをmindに置き換えて同じ意味で表すこともできるので覚えておきましょう。
頭に浮かぶものをなんでも書いてください。
Write anything that pops into your mind.
hit on
読み方:ヒット オン
hit onは、ふと思いつくという意味の熟語です。
hit onの後ろにはideaやplanなどが入るので、hit on+物事、というワンフレーズで覚えるとよいでしょう。
また、onをuponに置き換えてhit uponと表現されることもありますが、こちらはフォーマルな言い方です。
気をつけたいポイントは、使い方によってはスラングになってしまうこと。
hit on+人物で、口説く、ナンパするという意味となってしまうのです。
若者たちの間で広く使われているスラングとはいえ、使い方には注意しましょう。
彼女は素晴らしい案を思いついた。
She hit on a great idea.
あわせて読みたい。
have a light bulb moment
読み方:ハヴ ア ライト バルブ モーメント
a light bulb momentを直訳すると、電球が光る瞬間。
ここからイメージできるとおり、電球がピカッと光る瞬間のように、突然思いついた、ひらめいたという意味があります。
漫画やアニメでも、キャラクターが何かを思いついたとき、頭上で電球がピカッと光る演出がありますね。
このように、何かを突然ひらめいたことを表すときにとても便利な英語表現です。
彼はひらめいた。
He had a light bulb moment.
dream up
読み方:ドリーム アップ
dream upは、意外なことを思いつく、ふと思いつく、という意味を持つ句動詞です。
単なる思いつきではなく、不可能に近い発想や、普通では考えられないアイデアを思いついた、というニュアンスがあります。
dream up to~(ふと思いついて~する)、dream up idea(アイディアを練る)など、このフレーズを使った言い回しは多くあるので、併せて覚えましょう。
意外な新しい計画を思いつく。
Dream up a new plan.
strike on
読み方:ストライク オン
strikeは打つことや心に響くことといった意味があります。
そこから転じて、strike onで急に思いつくという意味も持っています。
私は彼の問題の解決策を思いついた。
I have struck on a solution to his problem.
まとめ
今回の記事では、思いつくという言葉を英語で表現する方法についてお伝えしました。
思いつくという言葉には、さまざまな言い方があることが分かりましたね。
よく使われているフレーズ、come up withやthink ofのほか、ニュアンスを理解して使い分けることで、dream upも会話へ取り入れられますよね。
ニュアンスの違いを踏まえて英語が話せれば、相手に自分の意図をより正確に伝えやすくなるので、英会話がもっと楽しくなるかもしれません。とはいえ、さまざまな英語表現をシーンごとに使い分けるのは、難しいですよね。
しかし、ネットが発達した現代では、スマホやパソコンで英単語を調べたり、英語学習の動画を見たりすることで、簡単に英語に触れられるようになりました。
日本語・英語に翻訳され、字幕付きで鑑賞できる映画やアニメも、増えましたよね。その中で、もし分からない単語があっても、辞書サイトで手軽に調べることができます。
気になる単語や英語での言い換えが分からないものは、お手持ちのスマホですぐにチェックする癖をつけるとよいでしょう。
辞書サイトを展開するWeblioには、Eゲイト英和辞典やEDR日英対訳辞書も情報提供を行っているため、幅広い用語を検索できます。
検索した言葉に類似した意味の単語も表示されるので、言い換えを調べたいときにも便利。
英語でメールを送るとき、例文を調べやすいサイトがメール英語例文辞書。無料かつ会員登録不要で、多くの実用的な例文に触れることができます。
もっと英語力を高めたい人は英会話スクールに通ったり、英語を上達させたい人たちが集まっている英会話グループに入ったりするのもおすすめです。
コミュニケーションをとっていくことでしか学べないような口語表現も学べるでしょう。また、今はオンラインでの英会話レッスンも主流になりつつあります。
スクールに通う時間がとりづらい人でも、自宅からレッスンが受講できますし、仕事で役に立つビジネス英会話を学べるものもあるため、社会人を中心に人気を集めています。
無料体験レッスンを行っている所もあるので体験から始めてみるのもおすすめです。気になる人は、オンライン英会話と検索してみてくださいね。
ほかにも、オンライン外国語学習サービスitalki(アイトーキ)では、英語に限らず中国語(普通語)やロシア語、やドイツ語、スペイン語、イタリア語を学べます。
これらの言語以外にも、ポルトガル語、タイ語、ベトナム語、ウクライナ語、インドネシア語など数多くの言語に対応しているので、より多くの言語を身につけたい人はitalkiでレッスンを受けるのもおすすめです。
ご自身が勉強したいと思う言葉があれば、いろいろな手段を使って語学学習に取り組んでみましょう。
オンライン、オフラインに限らず、語学の学習方法はさまざまな広がりを見せています。どの言語であっても、自分にあった学習方法を選ぶことが大切です。
自分にぴったりの勉強方法を見つけて、楽しく英語を覚えていきましょう。