おすすめを英語で?英会話で使えるお役立ち表現からおすすめ英語学習アプリまで

日常会話では、趣味やホットなトレンドの話題が欠かせませんね。例えばあなたが、この映画、面白いよ!と外国人におすすめしたい時、英語ではどのように言えば良いでしょうか。海外旅行でも、レストランでおすすめのメニューを聞くことが出来れば、一番人気のグルメを逃さずに済みますよね。そこで今回は、おすすめに関する英語表現をテーマに解説していきます。記事の後半ではこのテーマに関連して、おすすめの英語学習アプリも紹介しますよ!
おすすめ、推奨を表す名詞recommendation
おすすめを意味する英語といえばrecommendを思い浮かべる人が多いでしょう。最近では、ビジネスでもレコメンド/リコメンドとカタカナ表記で使われることが増えてきました。recommendはおすすめするという意味の動詞で、おすすめ、推奨にあたる名詞はrecommendationです。
recommendation
発音記号:rèkəmendéiʃən
音声:
読み方(発音の目安):レェカァメェンデェィシャン
例えば海外のレストランでシェフのおすすめを注文したい時に、このrecommendationが使えます。
シェフのおすすめ(料理)を注文したいのですが。
I would like to order Chef’s recommendations.
またrecommendationには推薦状、勧告といった意味もあり、先生は推薦状を書いてくれたという場合は、
My teacher wrote a recommendation for me.
と言えばOKです。
動詞recommendの使い方と英語例文
動詞recommendはおすすめする、推薦する、勧告するといった意味があります。このrecommendの使い方を例文とあわせて紹介します。
recommend+おすすめする物
このアニメがおすすめだよ。
I recommend this anime.
※日本語のアニメは英語でもanimeです。他にJapanese cartoonsという言い方があります。
こちらは、recommendを使ったもっともシンプルな例文です。
recommendは他動詞なので、動詞の後に目的語を持ってくれば正しい英文になります。
recommend+おすすめする物 for(もしくはas)~
このレストランはランチにおすすめです。
I recommend this restaurant for lunch.
東京で住むなら吉祥寺が一番おすすめだよ。
I recommend Kichijoji as the best town to live in Tokyo.
何に対しておすすめできるのか、その用途や目的を表現したい場合、前置詞forまたはasを使います。forは~のためにと中学英語で習った人は多いでしょう。for lunchといえばランチのためにおすすめできるレストランということになります。
asには様々な意味がありますが、この場合は前置詞の~としての意味で使うことができます。東京で住むなら一番良い町としておすすめできるというわけですね。
recommend+物 to 人
私はこの小説を先週彼女にすすめました。
I recommended this novel to her last week.
※novelは主に長編小説を指し、短編小説はshort storyと呼ばれます。
おすすめする相手を表したい場合はto+人を使います。彼女にすすめるので、to herとなっています。
また、英語の辞典や参考書にはrecommend+人+to+doの例文が載っていることもありますが、実は、ネイティブスピーカーの間ではほとんど使われない表現なのです。例えば、私はこの洋書を読むことを彼女にすすめましたと言いたい時は、to readではなくreadingを使います。
I recommended reading this foreign book to her.
となるわけです。
recommend+(that)人~
絶対彼女は日本に来るのがおすすめだよ。
I would highly recommend that she come to Japan.
※特にすすめるときはhighlyで強調します。
先ほどrecommend+人+to+doはネイティブスピーカーの日常英会話では使われることがなく、recommend+~ingが一般的と説明しましたが、recommend+that+主語+述語のthat節も使うことができます。
ここで気をつけたいのがthat節の動詞はいつも原形ということです。この場合のthat節ではshouldが省略されているので、that節の主語がsheやhe(三人称単数形)の場合でも、動詞は原形をとります。
もちろんshouldが入った形で使われることもありますが、一般的には上記のように省略することが多いです。これを知っておけば、会話の中で似た表現が出てきた時に、意味を理解しやすくなりますよ。
またI wouldは、もしおすすめするなら~と少し控えめな意味を持ちますが、その分、強くすすめたいニュアンスを副詞highlyを使って表現することができます。
highの意味は高いですが、highlyは高くの他に大いに、非常になど程度を表す言葉として使うことができるため、特におすすめしたい時にはhighlyが使われることが多いです。
recommendを使った、海外旅行でも必須の英語表現についてはこちらが参考になります。
おすすめの~を表すrecommended
おすすめの~と言いたい時にはrecommendの末尾に-edをつけたrecommendedを使います。recommendedの実際の使い方や類語表現について見てみましょう。
使い方とフレーズ
recommendedは、recommendの過去形、そして過去分詞です。今回の構文では、おすすめされているという受け身の意味で使用します。
例えば、この本は彼のおすすめだと英語で言いたい場合は、
This book is recommended by him.
と表せます。直訳するとその本は彼におすすめされている、となり日本語としては少し違和感がありますが、英語では全く問題ありません。おすすめの本は英語では、誰かにおすすめされている本と受け身で表現できます。そのため、recommendedが使われることになります。
辞書に出てくる類語表現
recommendedと似た意味を持つ単語には、suggestedとadvisedがあります。3つの単語の意味はとても近いですが、そのニュアンスは微妙に異なります。違いを把握し、その場に合った表現を選ぶことができれば、意味はより伝わりやすくなりますよ。それぞれの表現とニュアンスについて、具体的に見ていきましょう。
suggested
発音記号:səgdʒéstəd
音声:
読み方(発音の目安):サァヂェスティッドゥ
suggestedとは、提案する、提唱するを意味する動詞suggestの過去分詞です。日本語でもサジェスト/サジェスチョンとカタカナ表記で使われることがあるので、耳にしたことがある人も多いのではないでしょうか。
ニュアンスとしては、recommendedがこれがおすすめだよ、とおすすめしたものを相手が選択するように促しているのに対し、suggestedはこれはどうかな?と控えめに提案するに留まっています。
advised
発音記号:ædváizd
音声:
読み方(発音の目安):アドゥヴァィズドゥ
advisedは忠告する、助言するを意味する動詞adviseの過去分詞です。発音の際は、頭のaではなく真ん中のvにアクセントを置くのがポイントです。
アドバイスといえば、日本語でもすっかりおなじみの言葉ですよね。助言すると訳されるとおり、adviseには相手を助けるというニュアンスがあります。そのため、recommendedよりもadvisedの方が行動を促すニュアンスがより強くなります。recommendedがこれがおすすめだよなら、advisedの場合はこうすべきだよと相手の背中を押してあげるイメージです。
また、adviseには通知する、知らせるという意味もあります。例えば、ビジネスメールで、
Please be advised.
という一文を目にしたことがありませんか?これはご承知おきください、ご了承くださいという定番フレーズです。硬い表現のため、日常英会話ではほとんど使われることはありませんが、仕事で英語を使う機会がある人は覚えておくと便利ですよ。
おすすめの英語学習アプリ3選
今回学習したrecommendは、あらゆる場面で頻繁に耳にする英単語です。見たり聞いたり読んだり…英単語は、様々な角度から何度も触れることで理解が深まります。もしあなたが社会人であれば、英会話教室に通う時間がない!学習時間の確保が難しい!と思っているかもしれません。しかし、スマホのアプリなら、手軽に楽しく英会話学習ができそうですよね。ここでは、そんなあなたにおすすめの英語学習アプリを紹介します。無料アプリもありますので、隙間時間を利用して幅広いシーンで使われるrecommendを身に着けましょう。
スタディサプリENGLISH
AppStore教育カテゴリランキングで堂々の1位を獲得した人気アプリ、学習者の目的別に新日常英会話コース、TOEIC®TEST対策、ビジネスコースに分かれています。1回たったの3分から継続できるので、通勤通学の途中など、無駄にしがちな時間も有効に使えます。月額1,980円〜と有料ではありますが、7日間の無料体験もできるので、まずはそこから試して見るのも良いですね。
英語レベル:初級〜上級
TED
一流のスピーチが英語で動画配信されるTEDは、英語学習者にはお馴染みの教材になりつつあります。このTED、実は無料アプリでも登場しています。配信された動画が新着順で一覧になっているので、自分が興味のある分野から動画をピックアップして学習ができます。TED動画のディクテーションができる有料アプリTEDict(370円)を併用すれば、内容をきちんと聴き取れているかチェックができます。
英語レベル:中級〜上級
iOS版:https://apple.co/2B9VgQY
Android版(Amazon内):https://www.amazon.co.jp/TED-Conferences/dp/
Duolingo
総合外国語学習アプリで、総ダウンロード数は世界トップレベル。英語を含む約60もの言語に対応しています。英語初心者や基礎からもう一度学習したい人向けに開発されているので、残念ながら、英語上級者やTOEICなどの検定対策に特化したい人にはおすすめしません。スタディサプリENGLISHと同様スキマ時間で学習ができ、達成度が目に見えて分かるため、ゲーム感覚で楽しく続けられます。
英語レベル:初級〜中級
iOS版:https://apple.co/2RTbvcq
Android版:http://bit.ly/2PybWqG
TOEICを受験予定の人は必見!スタディサプリENGLISH以外で、TOEICの文法学習におすすめのアプリはこちらを参考にどうぞ。
まとめ
今回はおすすめを意味するrecommendという単語の他にもadvise、suggestといった、表現の幅を広げる単語も学習しました。おすすめを気軽に言い合うことができるようになれば、日常英会話はより弾みやすくなります
recommendを使用する際には、toの使い方やthat節など気をつけるべき点がいくつかありますが、実際の英会話で自然と身についていくので、心配いりません。
また、今回の題材に限らず、どのような形でも毎日英語に触れることが、英語上達の近道です。小さな積み重ねが肝心!スクールに通えなくても、英語学習アプリを利用して、楽しみながら英会話力を高めていきましょう!
※アプリの情報は2020年5月現在のものです。