nearbyの意味は「近くの」「近くに」|nearとの違いや使い方・例文を紹介

スマホのNearby機能でもお馴染みの英単語nearbyは近さを表す単語です。
アメリカとイギリスではその発音は異なります。
アメリカ英語
nìɚbάɪ
イギリス英語
nìəbάɪ
今回の記事ではnearbyの使い方について例文とともに紹介します。
似ている単語nearとの違いもこの機会にマスターしてしまいましょう!
nearby meaning in Japanese
nearbyには形容詞と副詞があります。まずはnearbyの基本的な使い方をおさらいしておきましょう。
形容詞で近くの
nearbyは近くにあることを表す言葉で、形容詞の場合、近所のや隣接すると訳されます。
副詞で近くに
副詞でも本質的な意味は変わりません。さほど離れていないことを表す際に用いられ、近くでやすぐ近くにと訳されます。
英国ではnear byとばらして使うこともある
イギリスではnear byと2語にばらして使うこともあります。
形容詞の場合は名詞の後に来る際に2語になることがあります。
アメリカ英語とイギリス英語の発音の違いについてはこちらの記事もおすすめです
nearbyとnearの違い、使い方
nearbyとよく似ている単語にnearがあります。
near
スペルも意味もnearbyと近く、どちらも近所や近隣にあることを表す単語です。しかしニュアンスが微妙に異なるため、使い方を誤ると違和感のある表現になってしまうので注意が必要です。
ここではnearbyとnearの違い、使い方を見てみましょう。
nearbyは距離 / nearは距離と時間を表現
どちらも近さを表す単語ですが、nearbyは物理的な距離の近さを表すのに対し、nearは距離だけでなく時間的な近さを表す際にも用いられます。
つまり、公園の近くと言いたいときはどちらも使えますが、誕生日が近いというときにはnearしか使えないということになります。
nearbyは距離のみ、nearは距離と時間に使えると覚えておきましょう。
nearは形容詞、副詞のほか前置詞や動詞としても使える
nearbyとnearのもうひとつの違いは品詞です。
nearbyは形容詞と副詞の2つがあると説明しましたが、nearの場合、近くに(~がある)という意味の形容詞、近くや接しての意味の副詞に加えて動詞と前置詞もあります。
動詞nearは、近づく、接近するという意味で、過去形や過去分詞ともにnearedです。
また、前置詞nearは~の近くにという意味ですが、副詞や形容詞と混同しやすいです。
前置詞と動詞のないnearbyとの違いもきちんと把握して、使い分けられるようにしましょう。
距離の近さの表現で名詞の前に形容詞のnearは使えない
距離を表す際のnearを名詞の前に置くときは注意が必要です。
例えば、近くの公園と言いたい時、near the parkとは言いません。
なぜなら、この英語表現では公園の近くという意味になり、公園そのものの説明にはならないからです。日本語でも「近くの公園に行こう」というのと「公園の近くに行こう」というのでは意味が違いますよね。
後者の場合、公園は目的地ではなく、その場所を表すための目印に過ぎません。
もし近くの公園と言いたいのであれば、nearの代わりにthe nearby parkを使いましょう。
気づいた方もいるかと思いますが、near the parkのnearは前置詞です。冠詞のtheがnearの後に来ているのはそのためです。
これに対し、the nearby parkのnearbyは名詞を修飾する形容詞なので、nearbyの前に冠詞が置かれています。
ただし、nearを最上級にしてthe nearest parkとすれば、もっとも近い公園という意味で使うことができます。
なお、in the near future(近いうちに)というように時間的な近さを表現する際は、名詞の前に形容詞としてnearが使えます。
nearはalmostと同じ意味でも使える
nearはalmostと同じ意味で使われることもあります。
almostは、ほとんどやもう少しでといった意味で、何かの一歩手前というイメージがあります。nearもとても近いことを意味しますから、almostと似たニュアンスになるわけですね。
near perfectはほぼ完璧、near collapseは倒壊寸前という意味です。
almostの意味の場合、nearlyを使うケースが一般的です。nearが使われることは多くはありません。けれども、もしも英会話の中で時間や距離の話題ではないときにnearが出てきたら、almostの意味の可能性を考えてみるといいでしょう。
nearbyを使った例文
場所について英語で話す際にnearbyはとても便利です。ここではnearbyの具体的な使い方を例文とともに見てみましょう。
私は近くの公園で30分犬の散歩をします。
I will walk my dog for half an hour in a nearby park.
形容詞としてnearbyが使われている例文です。a nearby parkで近くの公園です。形容詞なので冠詞の後に置かれていますね。散歩はwalk、犬の散歩はwalk a dogです。
すみません、近くの公衆トイレにはどう行けばいいでしょうか?
Excuse me. How can I get to the nearby restroom?
この場合トイレを修飾する形容詞として使われています。そのため冠詞と名詞の間にあります。
トイレを意味する単語は複数ありますが、公衆トイレの場合、アメリカを中心に使われているのがrestroomです。イギリス英語ではtoiletやbathroomを使うことが多いようです。
トイレへの行き方を知りたいわけですから、方法や手段を尋ねるhowを使います。
人に話しかけたり質問をしたりする際、Excuse me.を使うというのはご存知の方も多いでしょう。似た表現にPardon me.があり、どちらも日常的に使われますが、ニュアンスとしてはPardonの方が若干丁寧で、場合によっては形式ばって聞こえるといった違いがあるようです。
自動販売機はすぐ近くに、横断歩道を渡ったらあります。
There’s a vending machine nearby, just on the other side of the crosswalk.
これは副詞のnearbyを使った例文です。すぐ近くにあるという表現ですね。
a vending machineは自動販売機です。最近はベンディングマシンというカタカナ表記を見かけることも増えてきました。
vendは売るや販売するという意味で、売る機械なので自動販売機というわけですね。crosswalkは横断歩道です。the other sideは片方や裏側、向こう側という意味ですから、横断歩道の向こう側というわけで、横断歩道を渡った先にあると翻訳されます。
近くにほとんど駐車場がない。
There are hardly any parking lots nearby.
これもnearbyを副詞として使った例文です。hardlyは、ほとんど~ないという意味です。
notやneverを使った否定文のような完全否定ではありませんが、かなり否定に近いニュアンスがあります。
こうした単語を準否定語と呼びます。白黒はっきりつけるのが苦手な日本人にはとても便利な表現なので、この機会に覚えてしまいましょう。
他にseldomやrarelyなどがあり、anyやanything、anybodyの前に置きます。ここでもanyが続いていますね。
parking lotsは駐車場です。parkというと公園が思い浮かぶかもしれませんが、動詞として駐車するという意味もあります。
lotは土地の1区画のことで、屋外の広い場所のイメージです。ショッピングモールなどにある複数階の駐車場ビルはparking garageと呼ばれます。
会社に行く途中、ヒールが折れちゃって。
でも運が良くて、近くに靴の修理屋さんがあったの。
The heel on my shoes was broken on the way to the office.
But fortunately, there was a cobbler nearby.
この例文ではcobblerの位置を表す言葉としてnearbyが使われています。cobblerは靴直し職人のことですが、やや古い言葉で最近ではshoe repairerを使う方が多いようです。
on the way to the officeは会社に行く途中という意味です。ヒールが折れるはbe brokenで表現します。fortunatelyは幸いにもや幸運にもという意味で、おかげさまでと言いたいときにも使えますよ。
nearbyなどを使って道を尋ねる英語表現ならこちらの記事も参考になります
まとめ
近さを表したいときに便利なnearbyは、nearと混同しないよう違いをおさえておくことが大切です。
英語例文を繰り返し復習すれば間違いに気づきやすくなるので、日頃からさまざまな表現パターンに触れる機会を設けましょう。
英和辞典を引いたり字幕で映画を見たりすることも有効です。けれども、忙しくてなかなか時間が取れないという方は、端末に辞典アプリを入れておけば、移動時間などを利用して効率よく学べます。
コンピュータによる言語処理を目的とする日英対訳辞書EDR日英対訳辞書や、科学技術分野の専門用語を検索できるJST科学技術用語日英対訳辞書、学術論文に使われる専門用語を調べられるWeblio専門用語対訳辞書などもあります。
自分に合いそうな辞書で例文を調べてみると、知りたかった情報が得られるかもしれません。表示された内容を例文一覧にしてデータ保存していけば後で見返す際に便利です。
英和そして和英検索サービスの英辞郎on the WEB Proには、単語帳登録や例文検索ができる無料版英辞郎on the WEB Pro Liteがあります。有料版に登録する前にお試しで使ってみるといいかもしれませんね。
Weblio Email例文集などを参考に、メールメッセージを英作文してみるのもおすすめです。nearbyを使って最寄り駅や近くのお店についての情報を英文にしてみましょう。
何度も正しい用法に接し、実際に使ってみることで、新しい表現を自分のものにしていけるはずです。シャワーを浴びるようにたくさんの英語に触れましょう!