God bless youの意味や使い方|歌詞やくしゃみ以外で使うときは「またね」

海外でくしゃみをすると知人・友人からはもちろん、通りすがりの人や周囲の人からもGod bless you!やBless you!と声を掛けられます。
これってなんで?どういう意味があるのでしょう?
また、海外アーティストの歌詞にだけでなく、日本人アーティストの歌詞にもGod bless youが出てくる事がありますよね。
これはくしゃみをした人に対して使うgod bless youと同じ意味なのでしょうか?
気にはなっていたけどスルーしていた、深く考えたことがなかった方も多いのではないかと思います。
今回はそんなgod bless youの意味と使い方を様々なシチュエーション、例文で紹介していきます。
くしゃみをした時のgod bless youの意味
くしゃみをした時に人から掛けられる、God bless you!という言葉。これは、「お大事に」といった軽い挨拶程度の意味で、相手を気遣って使われるフレーズです。
日本では、くしゃみをする=風邪の予兆という考え方もあるので、「お大事に」といった意味で声を掛けられているだと考えれば受け入れやすいですよね。
ただ、本来のgod bless youには違った意味が込められていました。諸説ありますので、ここでは二つ紹介します。
一つ目は、古代ローマまで遡ります。古代ローマ人は、くしゃみをすると肉体から魂が放たれる、抜け出てしまうと信じていました。その為、God bless you(神のご加護を。)と言うことで魂を肉体に戻す、もしくはそれを防ぐということをしていた、という迷信です。
二つ目は、中世ヨーロッパが起源という説です。中世ヨーロッパで大流行した肺ペスト。
くしゃみは肺ペストの初期症状でもあり、くしゃみで飛散拡大もしていたということもあり、くしゃみは厄介者。そんな厄介者のくしゃみをした人に「ペストではありませんように。」という願いを込めてGod bless you.(神のご加護を。)と言うようになったのが始まりだという説があります。
どちらもなかなか、興味深い起源説ですよね。
ただ、現在では起源の意味・風習をもとに使っているネイティブはほとんどいません。更には、こういった由来を知っている人もあまり多くありません。くしゃみが聞こえたらBless you!と言う。風習というか既に反射的になっていると言っても過言ではないのです。
また、このフレーズにGod(神)という言葉が入っているからといって、畏れる必要もないですよ。God(神)=キリスト教徒などと宗教を意識する必要もありません。
ちなみに、英語圏以外、例えば日本語や中国語では、Bless you!のようにくしゃみをした人に掛けるフレーズはありませんが、実はドイツ語にはあるんです!
Gesundheit!
くしゃみをしている人を「健康でありますように」と気遣う意味で使われています。
くしゃみをした時のgod bless youの使い方・対応の仕方
くしゃみをしたシーンでの会話を紹介します。
一郎:ハックション!
Ichiro : Achoo!
シェリー:お大事に。
Shelly : Bless you.
一郎:ありがとう。
Ichiro : Thanks.
くしゃみは英語でsneezeと言います。
くしゃみの擬音語であるハックションは英語でachooまたは、ahchooと表現します。
発音も確認しておきましょう。
ハックション
Achoo
Ahchoo
日常会話内ではGod bless you!といった完全系ではなく短くBless you!と言うことの方が一般的です。
God bless you!やBless you!と言われたらThank you!やThanks!(ありがとう)と簡単にお礼を言いましょう。
「お大事にね」関連で、病気や怪我をした人にかける英語表現はこちらが参考になります。
くしゃみ以外で使うgod bless you
それでは、ここからはくしゃみ対応以外で使うGod bless you!を紹介していきます。そもそもGod bless youとは直訳すると神のご加護がありますように、神のお恵みがありますようにとなります。大元はそこにあります。
ただ、そこから派生して様々な意味、用法ができていますので、順に見ていきましょう。
「サヨナラ」のGod bless you!
God bless you!はサヨナラ、またね、気を付けてね、といった感じの別れ際の挨拶として使われることもあります。
お別れが寂しいな。いつでもしたい時に電話してね。またね。
I will miss you. Call me anytime you want. God bless you.
日本に引っ越すんだって?幸運を祈ってるよ!
I’ve heard you’re moving to Japan. God bless you!
別れの挨拶、門出を祝うなどといったシチュエーションで、相手の活躍、健康など、様々な幸運を祈るという気持ちを込めてgod bless youが使えます。
Take care.(お大事にね)やGood luck!(幸運を)といった別れ際に使うフレーズと同じニュアンスです。
「ありがとう」のGod bless you!
ありがとうの意味としても使われます。
元々はお礼をいう相手に神のご加護がありますように、神のお恵みがありますように、という気持ちですが、そこまで深い意味を持たせずに単に感謝の意を表すフレーズとして一般的に使うことができます。
わぁ、これ私の為にしてくれたの?ありがとう!
Wow you did this for me? God bless you!
ありきたりのThank you.(ありがとう)以外で感謝の意を伝えたいときに使えますよ。
「まぁ」「うわぁっ」のGod bless you!
なんと(素晴らしい)、うわぁっ、あらっ、まぁなどといった驚きや喜び、感動を表す感嘆詞としての使用方法もあります。
まぁ、なんてキレイなの!
Bless you! You are beautiful.
うわぁっ!なんてこった!
Wow! God bless you!
言葉に表現するのが難しいほどの驚き、喜びや感動を伝えたい時に使ってみましょう。
may god bless youなど応用表現
最後にGod bless you.を使ったその他の応用表現を紹介します。
神のご加護があらんことを。
May God bless you.
これは日常英会話で使う機会はあまりありませんが、テレビドラマや映画で耳にすることはあります。May~.(~することでしょう。)を冒頭に付けることで、相手に幸運・祝福がもたらさせることを強く願う、または確信に近いような気持ちのニュアンスが込められた表現です。
しまった!大変だ!また寝坊だ。
Bless me! I overslept again.
このように、自分に対してBless me!を使います。何か良くない事が起こったり、過ちを犯してしまった時に、私にご加護をくださいといった意味で使われます。しまった、大変だといったニュアンスです。
私にはたくさんの友達がいます。ユキ、有難いことに彼女の働きかけのお陰で。
I have many friends here because Yuki, god bless her, appealed them strongly.
god bless + 人(her, him, themなど)を文中に入れ込むことで、その人のことを取り上げて、その人の素晴らしさなどを強調するニュアンスを含ませることが出来ます。この構文を日本語に翻訳することは難しいですが、小説やスピーチなどでもこの表現は出てくることがあるので、ニュアンスは覚えておきましょう。
アメリカ合衆国に神のご加護を!
God bless America!
このフレーズは、アメリカの政治家のスピーチの締め台詞の定番として使われています。アメリカの大統領選挙などを、各候補者のスピーチの中でGod bless America!というフレーズがどう使われるかに注目して聞いてみるのも面白いですね!
god(神様)を使ったフレーズの注意点を確認。こちらの記事をどうぞ。
まとめ
くしゃみの後に使われるGod bless you!から、なんてこった!という意味のGod bless you!まで、様々な意味・用法をみてきました。
くしゃみをした人に対してGod bless you!と言うのは何故か?どんな意味が込められているのか?別れ際に言われたGod bless you!はどんな意味か?日常会話の定番フレーズでも角度を変えて掘り下げてみてみると、色々な発見がありましたね。
このように一つ一つをじっくり頭に入れていくことで、そのフレーズや単語をあなたのものにでき、英語力がどんどんついていきますよ!
さあ、今日からくしゃみをした人に対してだけでなく、感謝を伝えるフレーズ、別れ際のフレーズとして使っていきましょう!
God bless you!