英語で「ぐずぐず」は何と言う?日本語にあって英語にない表現

時間がないのにやることがいっぱい残っている。
そんな時に言うフレーズ、ぐずぐずしちゃいられない!
日本語でよく言われるフレーズですが、ぐずぐずっていう表現に当てはまる英語はあるのか?と悩まれる方もいると思います。
日本人にとって、言えそうで、なかなか英語で言えないフレーズのひとつですね。
英語ではどのように表現するのでしょうか。
ぐずぐずしちゃいられない、を英語でサラッと言えるよう、確認してみましょう。
見出し
ぐずぐずしちゃいられない、を他の言い方で
実のところ、ぐずぐず、という表現に当てはまる英単語はありません。
もともと、ぐずぐずという意味の英単語が存在しないのですから、別の言葉で同じような意味を表現する方法を考えましょう。
時間がない
まず、ぐずぐずの意味を考えてみましょう。
ぐずぐずしちゃいられない=限られた時間を効果的に使って、やらなければいけないことを済ませなければならない状況。
与えられた時間に対してやるべきことの量が多く、時間が足りなくなるかもしれない!という気持ちから、時間がない、という状況ですね。
There’s no time.
時間がないんです。
日常会話でよく登場する英語の言い回しですのでぜひ覚えておきましょう。
ぐずぐずしちゃいられない、のニュアンス
ぐずぐずしちゃいられない、をまずは、時間がない、という表現で紹介しました。
次に何の時間がないのか、を考えてみましょう。無駄にする時間がない、と言えます。
There’s no time to waste.
無駄にしている時間はない。
to waste:無駄にする
結果として、ぐずぐすしちゃいられない、というニュアンスを含んだフレーズになります。
「waste」の発音についてはこちらの記事が参考になります
日本語の言葉を意訳する
日本語にしかない言葉を英語で表現したい場合、まずは意訳することです。
ぐずぐずしちゃいけない、という状況を、無駄にする時間はない、と意訳して、英語で表現しました。
他にも
There’s no time to wait.
立ち止まっている時間はない。/待っている時間はない。
There’s no time to lose.
時間を失っている場合ではない。
のように、意訳して英語で表現できます。
ぐずぐずしてたら間に合わないよ、というニュアンスを感じられますね。
There’s no time to ~:~する時間はない
There is no time to ~(動詞の原形).
~している時間はない。
と覚えましょう。使う頻度の高い表現です。
There’s no time to waste.
無駄にしている時間はない。
waste:(動詞)(お金や時間を)浪費する、無駄にする
There’s no time to wait.
立ち止まっている時間はない。/待っている時間はない。
wait:(動詞)待つ
There’s no time to lose.
時間を失っている場合ではない。
waste や wait , lose といった動詞を入れると、日本語でいうところの、ぐずぐずしちゃいられない!という状況のニュアンスを出すことができます。
他にも
There is no time to spare for that.
忙しくてそんなことをしているゆとりがない(そんなことにさく時間は取れない)。
spare:(動詞)〈時間・金などを〉さく
など、英語でさまざまな、時間がない、という状況を表現することができます。
また、
We have no time to lose.
ぐずぐずしてはいられない。
のように、 We have no time~. で表すことも可能です。
「ぐずぐずしないで」のスラング表現
仲間内など、くだけた場でよく使われるスラング。ネイティブの日常会話において、スラングは頻繁に登場します。
国外では、文化の違いから、約束の時間に平気で10分〜15分遅れてくる事が珍しくない国もあります。
カジュアルなパーティーなどであれば大きな問題ではありませんが、重要なイベントや電車に乗る際などは、時間を守ってもらえないと困りますよね。
そんな時に使う、ぐずぐずしないでね、ちゃんと時間通りに来てね、という意味を表す英語表現(スラング)を紹介します。
Don’t lag=ぐずぐずしないでね
いつも約束の時間に遅れる人に対し、ぐずぐずしないで来てください、というニュアンスを含んだフレーズです。
また、仕事を先延ばしにする人に対しても、ぐずぐずしないですぐにやる、という意味として使えます。
Lag:(動詞)遅れる
We’re meeting at 7 tonight. Don’t lag!
今夜の集合時間は7時です。ぐずぐずしないように!
Make sure you finish this report by next week. Don’t lag on it and do it right away.
来週までにこのレポートを終わらせてください。ぐずぐずしないですぐに取りかかってください。
Don’t put it off=先延ばししないように
Put something off:物事を後でやること、後回し・先延ばしをすること
本来なら今すぐできることなのに、忙しかったり単に面倒だからという理由で後回しにする、という意味が含まれています。
Don’t put it off. Do it right now.
ぐずぐずと先延ばししないで今すぐやりなさい。
Procrastinate=ぐずぐず
Procrastinate:(動詞)(やるべきことを)遅らせる、ぐずぐずと先延ばしにする
英語圏の学生がよく使う英語表現です。
Procrastination:(名詞)本当はしなくてはいけないことを「後でいいや」と先延ばしにしてしまう行為そのもの、という英単語でもあります。
プロクラスティネーションと英単語の読みをそのまま日本語訳として、使うこともあります。
You always procrastinate.
いつもぐずぐずと先延ばしするね。
I don’t want to be lazy. I need to stop procrastinating…
怠惰になりたくないから、プロクラスティネーションをやめないとなぁ。
ぐずぐずする…耳が痛い気持ちもちょっとありますが、日常会話ではよく使われるフレーズですので、覚えておきましょう。
英語で「ぐずぐず」は何と言う?日本語にあって英語にない表現まとめ
ぐずぐずしちゃいられない、を英語で表現する場合、まず日本語を意訳してから、英語に訳しましたね。
ぐずぐずしちゃいられない、という表現を、時間がない、と意訳し、時間がないんです=There’s no time.を日常会話でよく登場する言い回しの例として紹介しました。
There’s no time to ~.
~に動詞の原形を入れることによって、〇〇の時間がない、とさまざまな時間に関する切羽詰まった状況を表現することができましたね。
どの表現にも、ぐずぐずしちゃいられない、というニュアンスが含まれます。
時間に関することは、日常会話の中で話題に上がることが多いですよね。
海外の日常会話ではよく耳にするフレーズです。ぜひ積極的に使って、実践で試してみてください。
動画でおさらい
日本語にあって英語にない「ぐずぐず」は英語で何て言う?を、もう一度、動画でおさらいしてみましょう。

※ご登録後、ご登録のメールアドレス宛に動画を閲覧できるページのURLをお送りします。こちらのメールをご確認ください。なお、本キャンペーン(動画解説)はサイト上で公開するものであり、DVDなどでお送りするものではございません。
※ご登録いただいたメールアドレス宛に、弊社のセミナー・教材の情報、おすすめの書籍や教材の情報をお送りする場合がございます。 ご了承下さい。