pretty goodは失礼?prettyの用法と意味の違い、pretty muchの使い方を理解しよう

prettyの意味は何かと聞かれたら、可愛らしいと答える方が多いのではないでしょうか?
では、pretty goodやpretty muchの意味はどうでしょうか。海外ドラマなどで聞いたことがあるこのフレーズ、prettyという単語が入っていても、可愛らしいという意味ではないんです!
今回はprettyの基本用法と併せて、pretty good、pretty muchの使い方や、様々な表現パターンについて説明します。prettyは、使い方を間違えると相手に失礼だと思われてしまう単語なので、リアルな会話で使われる表現を学び、日常英会話で活用してみましょう!
目次
形容詞のpretty
prettyには、形容詞としての用法以外にも、副詞/動詞/名詞と、いくつかの用法があります。今回は、形容詞と副詞としてのprettyについて見てみましょう。
ポジティブな意味の形容詞pretty
形容詞としてのprettyは可愛らしいの他に、素敵なや魅力的なという意味があります。
①
あなたの赤ちゃんは可愛らしいですね。
Your baby is pretty.
②
あのドレスは素敵です。
That dress is pretty.
①は、英語学習をしている人には馴染み深い、可愛らしいという意味を使った例文です。②では、素敵なという意味を用いており、友人の持ち物を見て、それ、素敵ね!と褒めたいときに使える表現です。
ちなみに、渡辺直美さんが日本語吹き替え版の主演を担当した、アメリカのラブコメディ映画I Feel Pretty!というタイトルも、私って素敵!というニュアンスなんです。
私って素敵!
I feel pretty!
ネガティブな意味の形容詞pretty
prettyはポジティブな意味だけでなく、ネガティブな意味でも使われます。この場合のprettyは、比較的カジュアルな表現なので日常会話で使えます。
では、例文を見てみましょう。
①
彼女の家は可愛らしく散乱していた。
Her house was a pretty mess.
②
私は、トムが車の修理代で可愛らしい額を払わなければならないと聞いた。
I’ve heard Tom has to pay to repair his car with a pretty sum.
これだと例文の訳を見ても、意味不明ですよね?実は①②では、可愛らしいという意味のprettyを皮肉として使っているんです。①はすごく汚い部屋に対して可愛らしいと反対の言葉を用いることで、皮肉を込めています。②では、可愛らしい額と聞けば、小さな値の額かな?と想像できますが、この場合は多額に対する皮肉としてprettyを使っています。
上記を踏まえて、正しい例文の訳を見てみましょう。
①
彼女の家はかなり散乱していた。
Her house was a pretty mess.
②
私は、トムが車の修理代でかなりの額を払わなければならないと聞いた。
I’ve heard Tom has to pay to repair his car with a pretty sum.
形容詞prettyのニュアンスは掴めましたか?
イギリス英語では、皮肉を言う際は頻繁にprettyを使って表現しています。明らかに散らかっている部屋に対して、友人から、Your room is a pretty mess!と言われたら、あなたの部屋すごく汚いわね!という意味の皮肉を言われていますので、覚えておきましょう。
ちなみに、イギリス英語とアメリカ英語どちらでも、a pretty sumの代わりに、a pretty pennyというイディオムも頻繁に使われています。a pennyは、アメリカの1セント硬貨を意味します。
他にも皮肉の意味を含む表現はこちらの記事も参考になります。
prettyを使いこなすコツは副詞
副詞としてのprettyは、①かなり/結構と②だいたい/おおよそという2つの意味を持っています。
veryとprettyは同じ意味ではない
ここで、まず押さえるべきポイントはveryとprettyの違いです。veryもかなりという意味で使われますが、prettyと比べてどのような違いがあるのでしょうか。
結論から言うと、veryは状況や物事について、高い又は強いレベルを指すのに対して、prettyは、veryのレベルまでは届かないが、ある程度達しているという意味を持ちます。つまり、かなりという意味を表す場合、prettyよりもveryの方が強い表現ということになります。
①かなり/結構
では早速、かなりを表す副詞としてのprettyを使った例文を見てみましょう。
私は、彼があの賞を受賞することをかなり確信している。
I am pretty sure that he will get that prize.
彼女からの返事は結構速かった。
I received her reply pretty quickly.
このカレーは結構辛いよ。
This curry is pretty hot.
このように、確信の度合いや速さの度合いが高いことを表す際に使います。
②だいたい/おおよそ
次に、だいたい/おおよそを意味するprettyのフレーズを見ていきます。ここでの注意点は、この副詞prettyを誰に向けて使うかという点です。
A.そういえば、試験どうだった?
Well, how was your exam?
B.まあまあよかったよ。
That was pretty good.
A.調子はどう?
How are you?
B.まあまあだよ、ありがとう。
I’m pretty good. Thanks.
このように、自分自身についてまあまあだった、おおよそ良かったと表現すると、100%ではないけれど、良かったという意味になります。
一方で、日本語で友人のドレスを褒める場合、そのドレス、まあまあ良いね!という言い方は適切ではありませんよね。英語でも同じです。褒める場面でpretty goodを使うと、相手に対して失礼な受け答えになる場合があります。
例文でニュアンスの違いを確認してみましょう。
あなたのドレスはとてもエレガントね。
Your dress is very elegant.
あなたのドレスはまあまあエレガントね。
Your dress is pretty elegant.
副詞としてのprettyを用いる際は、prettyを使いたい対象は誰かということに注意しましょう。
副詞の役割や種類について詳しく知りたい場合は、こちらの記事も参考になります。
pretty muchの意味
副詞として、だいたい/おおよそを意味するprettyを用いてよく使われるのがpretty muchという言い回しです。このpretty muchは、almostとほぼ同じように会話で使われています。
宿題はほとんど終わりました。
I’ve pretty much finished my homework.
宿題はほとんど終わりました。
I’ve almost finished my homework.
また、まさしくその通りという意味のThat’s it.にpretty muchを加えることで、だいたいそんな感じという意味のフレーズになります。
だいたいそんな感じです。
That’s pretty much it.
prettyを使う時の注意点
ビジネスシーンやフォーマルな場面では使わない
可愛らしさを表す形容詞のprettyを除いて、prettyという表現は、比較的カジュアルな意味を持つため、ビジネス英語には相応しくありません。皮肉を表現する形容詞や副詞としてのprettyを使う際には、注意しましょう。
また、副詞としてprettyを言い換える場合、veryではなくquiteやfairlyを使うと、よりフォーマルな言い回しになります。
誰かを褒めるとき/感想を伝えるときには使わない
だいたい/おおよそを表す副詞としてのprettyを用いる際、pretty goodやpretty well等、後ろに肯定的な言葉があっても、まあまあ良いというネガティブな意味になる為、失礼な受け答えになる可能性があります。
相手と状況を考慮した上で、prettyを使うようにしましょう。
まとめ
今回は、用法によって異なるprettyの意味、prettyを使う際の注意点、pretty=可愛らしいよりも頻繁に使われるpretty muchについて紹介しました。prettyはカジュアルな表現になることが多いため、特にビジネスシーンで使う際には、十分に注意が必要です。
また、prettyに限らず、1つの単語でも用法の違いを理解することで、日常会話やビジネスシーンで適切に使えるようになります。
あなたの英語をさらにブラッシュアップするため、今回紹介した形容詞と副詞のprettyが持つニュアンスの違いを活かして、様々な英語表現を使ってみて下さい!