3番目がオススメ!英語で「クソッ」と言いたい時の表現3つ

失敗したときに思わず吐き捨てるように言ってしまう「クソ!」の一言。
この「クソ!」は英語で何と言うのでしょうか。
今回は「クソ!」を意味する3つの英語表現をご紹介しましょう。
3つの言い方
「クソ!」には3つの言い方があります。
1つ目は”shit!”、2つ目は”crap!”、3つ目は”shoot!”です。
”shit!”は「シット」、”crap!”は「クラップ」、”shoot!”は「シュート」のように発音します。
どれも同じ、失敗したときやうまくいかないときなどのタイミングで使える言葉です。
吐き捨てるように言いましょう。
発音についてはこちらの記事も参考になります
⇒Vの発音が出来れば完璧!
上に行けば行くほど悪い意味
”shit!”、”crap!”、”shoot!”の3つを上から順に書いた場合、上に行けば行くほど悪い言葉です。
たとえば”shoot!”はどこで使っても問題ありません。
直訳しても「撃つ」などの意味ですから、教会など厳粛な場所でも「あっ」や「このー」と同じ程度に使える言葉です。
一方”shit!”は教会などで使ってしまうと、全員が振り向いて白い目で見るほど悪い言葉です。
直訳すると「大便をする」ですから、文字どおり「クソッたれ!」に近いニュアンスだと言えます。
”crap!”は「排便」「がらくた」という意味があり、使ってもいい人もいれば悪いという人もいます。
”shit!”と”shoot!”の間を取った「クソ!」に近いニュアンスだと言えるでしょう。
「shoot」を使用したその他の英語の例はこちら
⇒緊急事態!「まずい!ガス欠になりそう」を英語で言うと?
場をわきまえて!
日本語の「クソ!」も使っていい場面と悪い場面がありますよね。
英語の場合も同様です。
“shit!”は海外映画や海外ドラマなどで使われているの聞いたことがある人も多いかもしれませんが、家の外や知らない人の前では基本的に使わないようにしましょう。
言いたい瞬間があったとしても、心の中で”shit!”ととどめておくのが安全です。
人前では無難な”shoot!”を使うようにしてください。
”shit!”、”crap!”、”shoot!”、それぞれ悪い言葉の度合いとともに覚えておきましょう。
使う際には場をわきまえるよう注意してください。
まとめ
今回は「クソ!」を表す3つの表現”shit!”、”crap!”、”shoot!”をご紹介しました。
いかがでしたか?
それぞれの「悪さ」の度合いがわかれば、映画やドラマを見る際にニュアンスをつかめます。
なお”shit!”や”crap!”など、人前で使うにはふさわしくない表現もありますので、使う際には場をわきまえるよう十分注意してください。
動画でおさらい
3番目がオススメ!英語で「クソッ」と言いたい時の表現3つを、もう一度、動画でおさらいしてみましょう。

※ご登録後、ご登録のメールアドレス宛に動画を閲覧できるページのURLをお送りします。こちらのメールをご確認ください。なお、本キャンペーン(動画解説)はサイト上で公開するものであり、DVDなどでお送りするものではございません。
※ご登録いただいたメールアドレス宛に、弊社のセミナー・教材の情報、おすすめの書籍や教材の情報をお送りする場合がございます。 ご了承下さい。