※当サイトはプロモーションが含まれています

日本の伝統「初詣(はつもうで)」を英語で伝えよう!

毎年新年を迎えると、お正月がやってきます。
日本では「あけましておめでとうございます」「今年も宜しくお願いします」新年の挨拶を交わしますよね。そんな新年で必ず行う恒例行事といえば、何が思い浮かびますか?

思いついた行事の一つに「初詣」が含まれていたのではないでしょうか。

新年を迎えると、多くの人々は神社へ行って一年の祈願をします。そんな「初詣」ですが、海外の人に説明するとなるとなかなかスムーズに説明できませんよね。お正月の行事、習慣などを海外の方に伝えるのは結構難しいです。
そもそも自分自身が「初詣」について深く知らなければ相手に説明できません。とはいえ、日本独自の文化を海外の人たちに知ってもらうことも、大切な交流の手段です。

そこで今回は、「初詣」の文化を説明しつつ、会話をするときに使えるフレーズを紹介して行きます。

>>【受講者120,000人突破!】<<
>英語が上達する1日3分の無料メール講座<

そもそも初詣とは?

初詣は英語で、

The first shrine visit of the year.

New Year’s visit to a shrine

と言います。「Shrine」が「神社」という意味を持ちます。
「Hatsumoude」でも伝わることもありますが、基本はこの2つのフレーズを使うようにしましょう。

ところで「初詣」について、由来や意味を含めてどれくらい知っていますか?
あらためて考えてみると、深く知らないことに気づくことでしょう。

「初詣」とは、年が明けてからはじめて寺社に参詣する行事です。元々は家長が祈願のために大晦日の夜から元旦にかけて氏神の社に籠る「年籠り」の習慣でありました。
大晦日の夜の「除夜詣」と元旦の「元日詣」との2つに分かれ、元旦詣が「初詣」の原形になったとされています。「初詣」はその一年が良い年であるようにお祈りをするのが慣わしです。

「一年の計が元旦にあり」

という言葉もありますから、そういった意味では早くお参りをしておくのがいいかもしれませんね。

初詣を説明しよう!

海外の人が「初詣って何?」と疑問を持ったとき、英語で何かを説明するのは難しいですよね。
そんな時はシンプルに整理して伝えましょう。「初詣」といえば、

初詣とは1年で最初に行う神社へのお参りです。
Hatsumoude is the first visit to a shrine in the year.

多くの日本人が1月に寺社を訪れます。
Many Japanese people visit shrines or temples in January.

多くの日本人が正月の3日間に神社へお参りします。
Many Japanese people visit a shrine during the first three days of January.

日本では一年で寺社を参詣することを初詣と呼び、これを伝統としています。
We Japanese call the first visit to the shrines or temples, “HATSUMOUDE”, and do it as a tradition.

初詣では新年の健康や幸福などを祈ります。
At Hatsumoude, we wish New Year’s health, happiness, and so on.

このようにシンプルに伝えましょう。シンプルな方が簡単ですし分かりやすいです。さらに細かく丁寧に説明をするときは、

多くの日本人が、正月三賀日の間に、新年の健康や幸福を祈願のために神社に初詣に行きます。
初詣とは、初めて詣でるという意味です。
Many Japanese people visit a Shinto shrine during the first three days of January

in order to make traditional New Year’s wishes for health and happiness.


This is called hatsumoude, the first visit to a shrine.

神社は大晦日の夜は特別に門を開いているので、中には大晦日の除夜の鐘を聞くとすぐに出かけてくる人もいます。
人々はそこでお守りや破魔矢を求めます。
Since the shrine is opened specially on the night of New Year’s Eve,

some people arrive there right after they hear the joyanokane,

which is the bell that rings out the old year.


People buy omamori, good luck charms, and hamaya, sacred arrows,

to invite good fortune and ward off the evil.


このように少し長くなりますが、細かく意味まで説明してあげるとより伝わりやすくなります。

みんなワクワク!「祭り」の英語表現を知って、文化を感じよう!

初詣に関する会話

元旦を迎えたとき、「お正月は何をしてた?」「初詣に行った?」など話しますよね。そんなお正月ならではの会話も英語で話せるように、すぐに活用できるフレーズを紹介します。

あけましておめでとう○○!大晦日はどこかへ出かけたの?
Happy New Year, ○○! Did you go somewhere on New Year’s Eve?

新年のお願いをするために神社に初詣に行ってきました。
I went to shrine to make wishes for the coming year.

初詣には行きましたか?
Did you go to the first shrine visit of the year?

私は元旦に初詣しました。
I visited a shrine on New Year’s day.

お寺の鐘をつきに行って、すごく清々しい気持ちになれました。
I went to a temple and rang a bell. I felt refreshed very much.

私と私の家族は毎年1月2日に初詣します。
My family and I visit a shrine on January second every year.

初詣で何をすれば良いの?
What can I do for the New Year’s visit to a shrine?

お賽銭箱にお金を寄付しておみくじを引いたり、お神酒をいただくだけでも楽しいよ。
It’s fun just to donate some money in a donation box, draw a fortune, and have some sacred sake.

このように元旦ならではの会話を楽しましょう。

まとめ

いかがでしたでしょうか?

「初詣」の説明や伝統を
海外の人に伝えるのは、日本の文化を知ってもらういい機会です。もしこれまで「初詣」に何気なく行っていたのであれば、もしかすると知らない情報もあったのではないでしょうか?
ぜひ今回紹介したフレーズを活用して日本の伝統を海外の人にもしっかり教えてあげてください。そうすれば、より日本に興味を持ってくれたり、日本のことを好きになってくれるでしょう。

「一年の計は元旦にあり」
という言葉のように、お正月の「初詣」から異文化コミュニケーションのスタートを切ってみるのはいかがでしょうか?きっとみんな、日本の伝統である「初詣」に行きたい・体験してみたいと思ってくれますよ!