よく使う英語表現「どうしてそう思うの?」とっさに言えるようになるには?

日本人が言えそうで言えない表現の「どうしてそう思うの」の英語での表現についてご説明します。
英語に訳すと「Why do you think so」です。
また、「You don’t have to buring anything」も使えます。
「なぜ」以外のWhyの使い方やニュアンスをご紹介します。
Whyがリンクしない
日本人が言えそうで言えない英語の表現をご紹介します。
今回の表現は、「どうしてそう思うの」です。
「どうしてそう思うの」を英語ではどのように表現するのでしょうか?
これ英語で言うと、「Why do you think so」「ホワイ ドウー ユー スインク ソー」という表現になります。
どうして?
日本人の方はここの「どうしてそう思うの」がなかなか出てこないんですよね。
それは「ホワイ 」を「なぜ」で覚えている方が多いからです。
ね、「なぜ」って覚えている方が非常に多いのです。
学校で多分 ホワイ を 「なぜ」っていう風に習っていると思うのですが、「なぜ」で覚えている為、
「どうしてそう思うの」という日本語の文章を英語に 「トラスレート」した時に「どうして」とワードがリンクしない、だから「ホワイ」が出てきません。
「ホワイ」 と言われてしまえば、「ドウー ユー スインク ソー」 が出てくる方が多いと思います。
僕からのアドバイスは、「ホワイ」を 「なぜ」と訳すことはあります。
ただ、多くの場合で、「どうして◯◯なの」という時にも「ホワイ」を使います。
これを意識することでこういう文章も簡単に出てくるようになります。
まとめ
「どうしてそう思うの」を表す「Why do you think so」や「You don’t have to buring anything」について、
“Why“が「なぜ」以外にも使われる例として紹介しました。
知っておくと表現が豊かになりますので、ぜひ覚えてみてください。
その他にもある、よく使われる英語表現の例はこちら
⇒よく使う、英語で「なるほどね」の表現
動画でおさらい
よく使う英語表現「どうしてそう思うの?」とっさに言えるようになるには?を、もう一度、動画でおさらいしてみましょう。

※ご登録後、ご登録のメールアドレス宛に動画を閲覧できるページのURLをお送りします。こちらのメールをご確認ください。なお、本キャンペーン(動画解説)はサイト上で公開するものであり、DVDなどでお送りするものではございません。
※ご登録いただいたメールアドレス宛に、弊社のセミナー・教材の情報、おすすめの書籍や教材の情報をお送りする場合がございます。 ご了承下さい。