「お世話になりました」を英語で?先生へのメッセージ・ビジネスメール
私たち日本人が口癖のように、繰り返し使う表現「お世話になりました。」
非常に日本語的な表現のひとつで、あらゆる場面でお礼の際に使える定型文でもあります。
日本語の「お世話になりました」は使える場面が多く、便利です。しかしその反面、お世話になりましたを英語で表現しようとするととてもあいまいで、直訳することはできません。
この、便利だけれど英語に訳しづらい「お世話になりました」ですが、英語では、どのように表現すればいいのか紹介します!
>英語が上達する1日3分の無料メール講座<
「お世話になりました」は英語でなんて言う?
「お世話になりました」を使う場合、「○○してくれてありがとう」という感謝の気持ちを表すことが多いですよね。そのため意外かもしれませんが、“Thank you.”で「お世話になりました」の気持ちを伝えることができます。
“Thank you.”に、「何に感謝しているのか」を続けることで、場面や気持ちを具体的に表すことができるのです。おのずと、状況によって使うフレーズが異なってきます。代表的なフレーズは、パターンに合わせて3つあります。
>>「よろしくお願いします」を英語で?丁寧な表現とメールやインスタで使える挨拶例
「お世話になりました」の英語表現①Thank you (very much) for ~
以下の英語のフレーズは、すべて「1年間大変お世話になりました」と訳せます。
この1年助けていただいて大変ありがとうございます。
Thank you very much for your help in the past year.
素晴らしい年になりました。1年間ありがとうございました。
Thank you very much for a wonderful year.
この1年間の、あなたの支えとやさしさに感謝しています。
Thank you for your support and kindness this past year.
あなたが私のためにしてくれたすべてのことに感謝しています。
Thank you for all you have done this year.
Thank you for all you have done for me this year.
このように、英語表現では「何」に対して具体的に感謝しているかを具体的に記述します。help(助け)support(支え)kindness(親切、やさしさ)など英語表現を使い分けることで、ニュアンスや状況の違いを表現することができるのです。
以下のフレーズもすべて「お世話になりました」の意味になりますが、後に続く英語表現によって、ニュアンスや状況が異なることがわかります。
長い間お世話になりました。
Thank you for your hospitality over the years.
(親切にしてくれた相手に対して)
東京滞在中はとてもお世話になりました。
Thank you for being a great host during my stay in Tokyo.
(出張や旅行、ホームステイで、いろいろとお世話をしてくれた人に対して)
短い間でしたがお世話になりました。
Thanks for your help, even though it was for a short time.
(「手伝ってくれてありがとう」という意味を含んでいる)
息子がお世話になりました。
Thanks for taking care of my son.
(家族や知人がお世話になったことを感謝をするときに使われる)
メールでのやりとりの際も、同様の表現が使えます。例えば、日頃お世話になっている取引先や顧客に対して一言感謝の気持ちを添えたい時に。
お世話になっております。
Thank you for your ongoing support.
いつもお世話になっております。
Thank you for your patronage.
(サービスや商品を扱っている取引先に対して)
“ongoing”
継続中の、進行中の→代わりに
“continued”
継続する、持続するでも可。
“patronage”
後援、保護
→ongoing support
継続的支援と同じ意味ですが、よりフォーマルな印象の表現になります。
お世話になっております。
Thank you for your interest.
(サービスや商品に「興味を持っていただきありがとうございます」というニュアンスを含む)
お世話になっております。
Thank you for your assistance.
(協力をしてくれた人に対して。「お手伝いいただきありがとうございます」というニュアンスを含む)
“Thank you for your”の代わりに
”We appreciate your”
で置き換えることもできます。
>>英語アプリシエイト(appreciate)の意味は?「感謝する」だけじゃない4つの使い方
「お世話になりました」の英語表現②Thank you (very much) + 別の英語フレーズ
“Thank you very much.”で一旦文章を終わらせて、そのあとに具体的な気持ちを入れた英語フレーズをつなげる方法もあります。「○○ではお世話になりました」という気持ちが、より強く伝わりますね。
本当にお世話になりました。先生のおかげで最高の1年でした。
Thank you very much. We had the best year ever thanks to you!
他に、以下のような英語表現を“Thank you very much.”につなげてみるのもいいでしょう。
今までありがとうございました。先生、最高!
Thank you very much.You are the best teacher ever!
大変お世話になりました。毎日楽しかったです。
Thank you very much.We enjoyed every day with you.
本当にお世話になりました。先生との楽しい思い出がたくさんあります。
Thank you very much.We have so many good memories with you.
お世話になりました。先生とお別れになって寂しいです。
Thank you very much.We will miss you.
具体的な気持ちを表す英語表現が含まれることで、お世話になった気持ちが強く感じられ、相手の記憶にも残りやすい気がします。
>>「〇〇先生」を英語で?ティーチャーの書き方・読み方や発音まで例文解説
「お世話になりました」の英語表現③Thank you以外の表現
この1年いろいろなサポートや激励いただいて感謝しております。
=この1年お世話になりました。
I appreciate your support and encouragement in the past year.
“appreciate(動詞)”
感謝する
少し形式ばった言い方なので、ビジネスで上司にお礼を伝えたいときなどに使ってみてはいかがでしょうか。
“support and encouragement”
サポートと激励
という英語表現が入ることで、「何に対して」お礼が言いたいのかが伝わりますね。
これまでの人生の中で最も最高の1年間でした。
It has been the greatest year of my life.
学んだことは全て決して忘れません。
I will never forget all the things I have learned from you.
お世話になったことに対して、どれだけ感謝をしているのかがわかる英語のメッセージです。ALT(Assistant Language Teacher:外国語を母国語とする学校の先生のこと)や退職される上司に手紙を書けば、とても喜ばれると思いますよ!
また、何かを手伝ってもらった、助けてもらったというような後は、特に「お世話になりました」と伝えたいですね。具体的に何に対して感謝しているのかをしっかり伝えましょう。
今年、お仕事ご一緒できたことは喜びでした。
It was a pleasure working with you this year.
It was a pleasure working with you all this year.
などと表せます。“would like to”を使った表現もあります。
たくさんお世話になりました。
I would like to thank you for everything.
(すべてに感謝したい、の意味)
「お世話になりました」を英語で?先生へのメッセージ・ビジネスメールまとめ
日本的な「お世話になりました」を、英語の“Thank you.”で表すというのは新しい視点だったのではないでしょうか?
“Thank you.”は「ありがとう」だけでなく、いろいろな場面で使える感謝の言葉であることを再認識していただけたと思います。何に対して感謝しているのか、英語表現のフレーズをつけることで、「お世話になりました」に明確な意味を持たせることができます。
何がどう嬉しかったかを、より具体的に伝えることで、言われた方も感動が大きくなります。何か助けてもらったり支えてもらったりした時は「やってもらってすみません」と言ってしまうことが多い私たちですが、「お世話になりました」だけでなく、「ありがとう」という感謝の気持ちもあわせて伝えられると、スマートにおしゃれに気持ちが伝わります。