英語で「ホームページを見てお電話しています」問い合わせの時などに使う英語表現

多くの方が「ホームページを見てお電話しています」と言うでしょう。電話でなく、メールやお問い合わせフォームから連絡したとしても、同じような表現でお送りするのではないでしょうか。
本日は、そんなプライベートでもビジネスシーンでも使える日常会話を紹介します。早速、下記表現を確認してみましょう。
ホームページって英語で何て表現するの?
「ホームページを見てお電話しています」というフレーズを英語で何と言えばいいのでしょう。その前にまず、気をつけていただきたいのが「ホームページ」という単語です。
ホームページというと英語でも同じように
home page
と表現するように思われますが間違いです。home page は和製英語で、基本的には英語だと
website
と言うことが多いです。
まずはホームページ=websiteと覚えておくべきでしょう。
次に、「お電話しています」という表現を英語でいう場合。今この瞬間電話で連絡しているので、現在進行形を使い、
I’m calling you.
と表現します。
あなた(you)に電話しているという意味でこの場合のyouという表現はその会社全体や相手のことを指しています。
結果として、I’m calling you.という表現が正しいことになります。
ホームページを見る=訪れる
また、「ホームページを見てお電話しています」の「見る」という部分にも注意が必要です。
日本語だとホームページを「見る」で、伝わりますが、英語だとwebsiteを「訪れる」という形で使うので、この場合の「見る」は
visited
を使用します。
したがって、すべて繋げると「ホームページを見てお電話しています」は
I’m calling you because I visited your website.
という表現になります。
ホームページを見てくれてありがとうもvisitを使う
少し余談になりますが、ホームページを見てくれてありがとうとお礼を伝える場合も
Thank you for visiting my website.
のように表現しvisitを使います。
日本でも「当社HPを訪問くださりありがとうございます」と表現することがありますよね。
英語も表現内容によって使う単語が変化するので、覚えておくと便利です。
お問い合わせで使える表現なので是非覚えて!
今は海外にいかなくても、インターネット上で世界中の方と繋がることができます。
実際に海外の会社のホームページを訪れる人も多いのではないでしょうか。
海外の会社のホームページを見て電話をかける必要性が出てきたときには、
I’m calling you because I visited your website.
をぜひ使ってみて下さい。
問合せすることに戸惑ったからといって、わざわざ英会話スクールに通う必要もありません。
オンライン英会話やWeblio Email例文集など、インターネット上には数多くの例文や表現集、その他サービスがあります。それらを参考にしながら、今回のような表現を学び、会話の幅を広げていけると良いですね。
まとめ
インターネットの普及が進み、新たな英単語や表現がここ20年くらいで大幅に増えました。
日常生活やビジネスでもよく使う会話表現が多いので、英単語や表現もしっかりと押さえておきましょう。
ニュアンスの違いを理解して使い分けなどができると表現が豊かになります。あなたに合った勉強法を探して、英会話を楽しんでくださいね。
動画でおさらい
英語で「ホームページを見てお電話しています」問い合わせの時などに使う英語表現を、もう一度、動画でおさらいしてみましょう。