※当サイトはプロモーションが含まれています

依存症を英語で?スラングやアルコール・ギャンブル・〇〇中毒・読み方

依存症 英語 スラング アルコール ギャンブル 〇〇中毒 addict カタカナ 読み方

芸能人が引き起こすトラブルの影響か、以前は「依存症」と言えば、アルコール依存症や薬物依存症という使われ方が多かったですよね。

しかし、最近では、スマホ依存症やSNS中毒、さらには今話題のギャンブル依存症など、新たな形の依存症が注目を集めています。「依存症」や「中毒」を表す英語表現は複数あります。

この記事では、「依存症」を表す英語表現を紹介します。それぞれの表現には独自のニュアンスがありますので、例文を通じてその違いを理解し、適切に使い分けることができるようになりましょう。また、スラングも紹介するので表現力アップにも役立ちますよ!

>>【受講者120,000人突破!】<<
>英語が上達する1日3分の無料メール講座<

依存症を表す英語①AddictとAddiction

依存症 英語 スラング アルコール ギャンブル 〇〇中毒 addict カタカナ 読み方

AddictAddictionは依存症を表す英語表現です。読み方をカタカナ表記すると、「アディクト」「アディクション」となります。

AddictまたはAddictionは、物質や行動に対する強迫的な欲求や依存を指します。具体的には、薬物、アルコール、ギャンブル、インターネットなど、健康や社会生活に悪影響を及ぼす可能性があるものに対する依存を指し、その物質や行動なしでは生活できないと感じ、それを止めることが困難な状態を指します。

以下に、AddictおよびAddictionの使用例を示します。

彼はギャンブル中毒だ。
He is a gambling addict.

He has a gambling addiction.

依存症は私たちの社会で深刻な問題です。
Addiction is a serious problem in our society.

AddictとAddictionの違いと使い方

Addict(名詞)依存症の人を指す
Addiction(名詞)依存症そのもの、または依存症の状態を指す
Addict(動詞)依存する行為

AddictAddictionはいずれも「依存症」を指す英語表現ですが、その使い方や意味合いには違いがあります。

Addictは、依存症の「人」を指す名詞です。そのため、「彼(人)がギャンブル中毒者であること」を強調する場合、「He is a gambling addict」と言います。

一方、Addictionは、依存症「そのもの」、または依存症の「状態」を指す名詞です。そのため、「彼がギャンブル中毒という状態を持っていること」を強調する場合、「He has a gambling addiction」と言います。

さらに、Addictには他動詞の用法もあり、「依存させる」という意味で使われます。一般的には、過去分詞(addicted)の形で形容詞的に使われます。

私たちはコーヒーに依存しています。
We are addicted to coffee.

彼はゲーム依存症になった。
He became addicted to games.

※「依存症になる」は英語で、become addictedで表現されます。

>>海外のスターバックスコーヒーでカスタマイズ注文を英語で挑戦しよう

依存を表す英語②DependenceとDependency

依存症 英語 スラング アルコール ギャンブル 〇〇中毒 addict カタカナ 読み方

DependenceDependencyは、依存症よりも広範な「依存」を表す英語表現です。読み方をカタカナ表記すると、それぞれ「ディペンデンス」「ディペンデンシー」となります。これらは、医学的な依存症だけでなく、心理的、経済的、社会的な依存関係を含む、より広い範囲の依存状態を指します。

Dependenceは、物事や他人への過度な依存や、ある状況や結果が他の要素に左右される状況を指すことが多いです。また、医療分野では「薬物依存」のように使われたり、経済で「外国に対する依存度」などと使うこともあります。

彼は彼女に対する依存が強い。
He has a strong dependence on her.

Dependencyは、依存症や他人への依存の文脈でより一般的に使われます。しかし、この単語はあまり一般的ではなく、よりフォーマルなシーンで使われる表現です。

その国は石油に大きく依存している。
The country has a significant dependency on oil.

なお、AddictAddictionが主に健康や行動に対する有害な依存を指すのに対し、DependenceDependencyはより広範で、必ずしも有害であるとは限らない依存を指します。

Depend on、Be dependent onで「~に依存する」

英語品詞意味
Depend on動詞「~に依存する」を意味する。
何かが他の何かに依存している、つまりその存在や結果が他の要素によって決まることを示す。
Be dependent on形容詞「~に依存する」を意味する。
通常、人や物が他の人や物に依存している状態を指す。

DependenceDependencyと同じルーツを持つDepend on、Be dependent onは、「~に依存する」を表します。

私たちは水に依存して生きている。
We depend on water to live.

子供たちは親に依存している。
Children are dependent on their parents.

>>英語で「病院には行った?」のネイティブ風の言い方とは?

「依存」や「依存症」の英語のスラング表現

「依存」や「依存症」を表す英語表現にはスラングもあります。これらの表現は、依存症をカジュアルに、または比喩的に表現する際によく使われます。

ただし、これらの表現は「常用者」「中毒者」という軽いニュアンスで依存症の深刻さを軽視する可能性があります。そのため、適切な文脈やシーンで使用することが重要です。

依存の英語スラング①-holic

日本語英語
仕事中毒workaholic
買い物中毒
(ショッピング中毒)
shopaholic
アルコール中毒alcoholic
チョコレート中毒chocaholic
読書中毒bookaholic

「-holic」は、ある種の行動や物質に対する強い欲求や依存を表すスラング的な接尾辞です。これは「アルコール中毒」を意味する「alcoholic」から派生したもので、特定の行動や物質に対する過度の愛好や依存を表すために使われます。

例えば、上記の表のような表現があります。例文も確認しておきましょう。

彼は仕事中毒だ。
He is a workaholic.

彼女はショッピング中毒者で、毎週新しい服を買っています。
She is a shopaholic and buys new clothes every week.

依存の英語スラング②Junkie

Junkieは元々は「麻薬中毒者」を意味するスラングでしたが、現在では特定の活動(例えば音楽、テレビなど)に過度に熱中している人を指すためにも使われます。

彼女はテレビ中毒者で、毎日何時間もテレビを見ています。
She is a TV junkie and watches hours of television every day.

>>かんたん日常英会話「何のテレビ観てるの?」テレビ以外でも使えます

「〇〇依存症」「〇〇中毒」の英語表現

日本語英語表現
スマホ依存症Smartphone addiction
アルコール依存症Alcohol addiction

Alcohol dependence
sns依存症Social media addiction
ギャンブル依存症Gambling addiction
薬物依存症Drug addiction

Drug dependence
恋愛依存症Love addiction

世の中には、さまざまな依存症が存在します。ここでは、代表的な〇〇依存症を表す英語表現を上記の表で紹介しました。「〇〇中毒」や「〇〇依存症」は基本的に、「〇〇+addiction」の形で表現できます。

英語ぷらすメルマガ登録

依存症を英語で?スラングやアルコール・ギャンブル・〇〇中毒・読み方まとめ

依存症 英語 スラング アルコール ギャンブル 〇〇中毒 addict カタカナ 読み方

この記事では、「依存症」や「依存」を表す英語表現「Addict」、「Addiction」、「Dependence」、「Dependency」の違いと使い方を解説しました。

さらにはスラング表現や「〇〇中毒」といった特定の依存症を表す英語表現についても紹介しました。これらの単語はそれぞれ異なるニュアンスを持っており、適切な文脈で使用することが重要です。

この記事が、英語学習者の皆さんの「依存症」に関する英語表現の理解を深める一助となれば幸いです。引き続き、英語学習に励んでください!