パパさん英会話「お父さん、サッカーしに行こうよ!」のネイティブの言い方

家庭でよく聞かれる「お父さん、サッカーしに行こう!」の英語表現。
今回は、 Father や Dad などお父さんを呼ぶ際の呼称や、サッカー観戦時に使いたいフレーズ、サッカーに関する名言などをご紹介していきます。
ネイティブはお父さんをこう呼びます
家族での微笑ましい会話「お父さん、サッカーしに行こうよ!」を英語での表現について説明します。
まずは、この「お父さん」という表現ですが、あなたはお父さんを呼ぶ際の英語表現としてどのようなフレーズを想像しますか?おそらく学校で習った、 Father と思う人も少なくはないでしょう。
これも確かに「お父さん」なのですが、少し堅いイメージです。日本語で表現すると「父」といったニュアンスで、家族間で「父」と呼ぶことはあまりないですよね。
日本語表現の場合は、「お父さん/お母さん」「パパ/ママ」と色々な表現がありますが、英語でも同じように表現の違いがあります。確認してみましょう。
「父/母」など、かしこまった表現
= Father/Mother
「パパ/ママ」
= Daddy/Mammy
「お父さん/お母さん」
= Dad/Mam
となります。参考までに覚えておくと良いですよ。一般的には、 Dad/Mam という表現が使われることが多いです。
その他にもある、Dadに関わる英語はこちら
「~しようよ!」を英語で表現
「サッカーしに行こうよ!」の「~しよう」という表現。
これは「Let’s+動詞」を使います。Let’s のあとにしたいことを入れると「~しよう」と相手を誘う表現になります。
この表現は友達同士や仕事場、日常の色々なシーンで使われます。
例えば、こんな表現があります。
映画を観に行こう!
Let’s go to the movie!
ランチを食べに行こう。
Let’s go for lunch.
休憩にしましょう。
Let’s take a break.
さあ始めよう!
Let’s begin!
幅広い場所で活用できますので、ぜひ押さえておきましょう。
さて、今回のお子さんがお父さんにサッカーをしよう!と誘うフレーズは、
お父さん、サッカーしに行こうよ!
Dad, let’s go play soccer!
となります。
go と play 動詞の原型が2つ並んでいいの?と思った人もいるのではないでしょうか。
実はこの go に限ってはOKという場合があるのです。
口語英語についてはこちらの記事も参考になります
動詞が2個ならぶ時もある!?
動詞のあとに動詞の場合 to や ing をつけるといったこともあります。
しかし実は、 go に限っては、口語であれば go のあとにすぐ動詞がきても良いということになっています。口語とは日常生活の中で使われる話し言葉という意味です。
この場合、家族の中でフランクな会話ですので、go play と続いても違和感なく伝わります。
よって、
Let’s go play soccer!
誘われたら、
OK! Let’s go!!
と返してみましょう。
この Let’s~ は、一緒に何かをしようという意味で、ポジティブな会話で使われることが多いです。是非、ネイティブの人たちを色々なことに誘ってみて下さい。
英語でサッカーの呼称は国ごとに異なる!?
同じ英語圏でも、一般的にイギリスではサッカーを
football と
呼ばれているとか。
アメリカでは、アメリカンフットボールと区別するために、
soccer と
呼ばれています。
国が違えば、同じスポーツでも呼称が違うとはユニークですね!
観戦時のフレーズ
こちらでは、サッカー観戦時にネイティブとコミュニケーションを図る英会話フレーズを紹介していきます。ぜひ活用して、サッカーファンの友達を増やしましょう!
サッカー観戦時のコミュニケーションフレーズ
どの選手が好き?
Who’s your favorite player?
どのポジションが好き?
Which position do you like?
あの10番の選手はだれ?
Who is playing at number 10?
あれ絶対ファウルでしょ!
That was definitely a foul!
危なかった~!
That was close!
まじかよ!
Oh, come on!
信じられる!?
This is unbelievable!
何があったんだ?(トイレなどで席を外した後)
What’s going on?
何が起こったんだ!(トイレなどで席を外した後)
What did I miss?
厳選!5つのサッカーの名言
サッカーのチームとは、美しい女性のようなものだ。誰かが何も彼女に伝えないと、彼女は自分が美しいことを忘れてしまう。
A football team is like a beautiful woman. When you do not tell her, she forgets she is beautiful. – Arsène Wenger
ボールを見て走り出すことは、私を世界で一番幸せな男であると感じさせてくれる。
To see the ball, to run after it, makes me the happiest man in the world. – Diego Maradona
私は自分自身を世界で最高のサッカー選手であると思っている。もしあなたが自分自身を一番だと思わないなら、あなたができる全てのことは達成できないだろう。
I see myself as the best footballer in the world. If you don’t believe you are the best, then you will never achieve all that you are capable of. – Cristiano Ronaldo
私は定期的に個人の選手について聞かれる。勝つための唯一の方法は、チームとして考えるべきなのに。サッカーは一人や二人、三人のスター選手のためではない。
I am constantly being asked about individuals. The only way to win is as a team. Football is not about one or two or three star players. – Pelé
私はコーチによってサッカーの技術が決まると思わないし、この先意見が変わることもないだろう。サッカーの技術は、子供とボールがいかに近い距離でいられるかによって決まるのだ。
I don’t believe skill was, or ever will be, the result of coaches. It is a result of a love affair between the child and the ball. – Roy Maurice Keane
まとめ
Let’s~、「一緒に~しよう!」は、ポジティブな表現でなど様々なケースで活用ができます。
自分から誘う会話をマスターして、ぜひネイティブを色々なことろに誘ってみてください。
またサッカー観戦時に使用できる英語フレーズや、サッカー名言とともに観戦をより楽しんでくださいね!
動画でおさらい
もう一度、動画でおさらいしてみましょう。