※当サイトはプロモーションが含まれています

郵便局で使う英語3つ。送料・安く送る方法・折り曲げ厳禁を英語で!

手紙を送ったり荷物を送ったりと、郵便局を利用する機会はけっこうありますよね。

それは海外でも同じで、旅行先からポストカードやお土産を送りたくなることもあるでしょう。

そんな時は現地の郵便局を訪れて、いろいろ聞いたりお願いする必要があります。

そういった機会に「どう言えばいいのかわからないから」と諦めてしまわないためにも、郵便局で使える代表的な英語表現を3つ紹介します!

>>【受講者120,000人突破!】<<
>英語が上達する1日3分の無料メール講座<

「送料はいくらですか?」

郵便局で使える英語表現の1つ目は「How much does it cost to send this to ○○?」という表現です。

○○の部分にたとえば「Japan」と入れた場合、

日本へ荷物を送る際の送料を尋ねる表現になります。

ちなみに、「How much does it cost?」

というのが、「いくらかかりますか?」「いくらですか?」という意味の英語フレーズです。

「How much does it cost?」は覚えておくと便利な表現ですが、実を言うと「How much does it cost to」「to」の部分まで覚えておくとより便利に使用できます。

この「How much does it cost?」という表現で疑問形にしてしまうと、

「How much does it cost?」

つまり「いくらですか?」となり、このあとはこれ以上の言い回しは続きません。

しかしながら「How much does it cost to」まで覚えておくことで、あとはここにいくらかかるか知りたいことの単語を1つ入れるだけで、「~するのにいくらお金がかかりますか?」という質問をする事が出来るようになります。

「to」まで覚えておけばその他の表現にも応用できるため、郵便局以外でも便利に使えます。

そのため、「How much does it cost to send this to Japan?」と言うと、「日本にこれを送るのにいくらかかりますか?」となります。

これをさらに発展させ、「How much does it cost to go to Japan?」という文章にするとどうでしょう。

この場合、“send this to”に変わり“go to”が入ったため、

・日本に行くのにどのぐらいお金がかかりますか?

・日本へはどのぐらい費用がかかりますか?という訳になります。

このように、「How much does it cost to」まで覚えておくことで“to”の後のキーワードを変更するなど、使い方でいろいろと役に立つ表現です。

もちろん、「How much does it cost?」とだけ言うことも可能です。

「いくらかかりますか?」と言う時、“cost”のすぐ後で「?」をつけましょう。

何にどの程度の費用がかかるのか、と内容まで細かく尋ねたいときは「How much does it cost to」まで言って、単語を付け加えたり文章を足したりしましょう。

細かな情報が必要でない場合は「How much does it cost?」で切るようにしましょう。

便利な表現ですので、しっかり「How much does it cost to」まで覚えるようにしてください。
 
>>旅にも使える!「運賃はいくらですか」を英語で?

最も安い配達方法は?

郵便局で使える英語表現の2つ目は「What’s the cheapest way」という表現です。

郵便物を送る際に気になる点はやはり「価格」ですよね。

できることであればお得に利用できるようにしたい、と誰もが考えるはずです。

これはそんなときに使える英語表現です。

使用する際は「the cheapest」が指し示す意味がポイントとなります。

「最も」を表す「est」、これに「the」が加えられています。「the ~est」という形で「the」がくっ付いてる時は「最も~」という表現に変化します。

「cheap」のみの場合は「安い」という意味ですが、今回は「the」「est」がくっ付いてるため「the cheapest」という形になります。

この言い方で最も安いという意味になります。

そのため、「What’s the cheapest way」は直訳すると「最も安い方法はなんですか?」という意味です。

郵便物を送る際には“to send this”を付け、

「What’s the cheapest way to send this?」を使いましょう。

これで「これを送るのに最も安い方法はなんですか?」と聞くことが可能です。

折り曲げ厳禁!

郵便局で使える英語表現の3つ目、最後は「Do not bend.」という表現です。

郵便物を送る際に気を付けたいのは郵送されるお手紙や荷物の状態ではないでしょうか。

中身に影響がないようにできるだけ丁寧に取り扱って欲しいですよね。そんな場合に役立つ表現です。

「Do not bend.」「bend」とは「折り曲げる」「曲げる」という意味です。

たとえば「Bend your knees.」という表現の場合、

“knees”は膝のことですから、「膝を曲げてください」という意味になります。

そのため、「Do not bend.」と言うと「折り曲げないでください」となります。

郵便局で手紙を出す際に使用するのであれば、以下の表現になります。

・この手紙は曲げないでくださいね
・折り曲げないでくださいね

この一言を添えることで安心して郵便物を任せることができるのではないでしょうか?

ちょっとした表現でも重要なポイントと言えるでしょう。

>>なぜRobertがBobに?英語の名前の省略のしかた。よくある例と変わった例

郵便局での英例文

シーン1 荷物を送るとき

(日本に荷物を送りたいのですが)
I’d like to send my package to Japan.

(中身はなんですか?)
What is the content of this package?

(服数枚と靴、手紙です。液体はありません)
Few clothes and shoes, letters. No liquid.

シーン2 荷物を郵便局に取りに行くとき

(荷物を受け取りたいのですが。これがID(パスポートなど)と不在票です)
I’d like to pick up my package. Here is my ID and Delivery Notice.

(ここにサインしてください)
Sign here.

郵便局でも英語で伝えられるように!

海外から郵便物が送られてきたら受け取る側もきっと嬉しくなることでしょう。

このような英語を使用することで安心して荷物を送付できるはずです。

海を越えてメッセージや風景を友人や家族へ届けてみてはいかがでしょうか。

英語での住所表記は日本と逆!

英語では住所よりも先に、宛名を表記します。

つまり日本語の順序(郵便番号→住所→名前)とは逆となります。

手紙の宛名は先頭(住所よりも先)に書きましょう。

例)
〒163-8001
東京都新宿区西新宿
2-8-1
安井誠一郎さま

Mr. Seiichiro YASUI
8-1 Nishi-Shinjuku 2-chome,
Shinjuku-ku, Tokyo
163-8001 JAPAN

覚えておこう!アメリカ郵便局の豆知識

アメリカの切手の基礎知識

アメリカの切手には金額の代わりに“Forever”と印刷されている場合があります。

切手の値上げが頻繁に行われるアメリカ。

利用者は料金変更があるたびに1セントや2セントの差額切手を買って貼る必要がある一方で、郵政省USPS:United States Postal Service)は

旧金額の切手を大量破棄せねばならず、とても面倒でした。

そこで買った時の金額にかかわらず、値上げ後も差額切手不要で永遠に(Forever)使えるようにしてしまったのです。

アメリカ郵便局用語

国内:
domestic

国外:
international

国内(エリア):
zone

国外(国別):
price group

普通郵便:
First-Class Mail

速達:
Priority Mail

さらに早い速達:
Priority Mail Express

海外発送のみの、
さらに早い便:
Global Express Guaranteed

定型封筒:
letter

定形外封筒:
large envelope

小包:
parcel

(口語では
box,packageとも言う)

上記とは別に、

均一料金flat rate)の

Flat Rate Envelope,

Flat Rate Boxがあります。

無料でもらえる専用の封筒または箱を使うと、規定の重量までは均一料金で送れます。

なお、国際郵便(International)用は“Global Forever stamp”と言い、現在はどの国へも均一の1.15ドルです。

デザインは時々変わりますが、常に直径3.5cmほどの円形です。

ちなみにハガキは国内34セント、外国へは封書と同じ1.15ドルです。

>>「このバス○○に行きますか?」と英語で聞こう!「Can you」と「Could you」の違い

その他、アメリカの郵便局にまつわる知識

ここからは、上記以外の特徴的なアメリカの郵便事情をご紹介します。

国外に荷物を送るときは関税申告書が必要

国外に荷物を送る際には関税申告書(customs form)を記入し、箱に貼ります。

数種類ありますが、窓口で荷物を見せると適したものを渡されます。

利用者:
「関税申告用紙をもらえますか?」
Can I have a customs form please?

国外へ発送するには指定された段ボール箱のみ

アメリカでは、海外へ発送する段ボール箱は郵便局で売られているものか、無地に限られています。

民間企業のロゴなどが入っている場合はマジックで塗りつぶせばOK.

なお、郵便局では段ボール箱、ガムテープ、エアーキャップ(プチプチシート)なども売られているので、中身を持ち込み、局内での梱包もできます。

利用者:
「Lサイズの段ボール箱、ガムテーム、エアーキャップをください」
I’d like to buy a large box, packing tape and bubble wrap.

現金書留はない

アメリカには日本の現金書留に相当するものはありません。

昔から小切手が流通し、現金を郵送する習慣がありません。

今も小切手は普通郵便で送られています。

郵便為替で支払う場合も

支払いの手段で「郵便為替(money order)に限る」が稀にあります。

その場合、郵便局でマネーオーダーを購入して、支払うことになります。

利用者:
「54ドル25セント分のマネーオーダーを下さい」
I’d like to buy a $54.25 money order, please.

※買い物や注文の際はbuy の代わりにpurchase(購入する)get、have を使ってもOKです。

宅配便を頼むならUPSかFedEx

アメリカではUPS(United Parcel Service)


FedExが大手です。

UPSはUSPS(郵政省)と似た名称ですが民間企業です。

どちらも郵便局ほど梱包や発送に細かいルールはなく、営業所に荷物を持ち込むだけです。

ただし郵便局よりも料金は高くなります。

基本的に局内での撮影は禁じられている

郵便局内での個人使用のための写真撮影に許可はいりません。

ただし局員、利用者、建物内の監視カメラ、郵便物(住所が記されている)の撮影は禁じられています

自分が発送する郵便物を記録として撮影しておきたい場合は、局内に入る前に済ませておくほうがいいでしょう。

パスポートの申請ができる

日本の郵便局と大きく違うのは、パスポートの申請受付をしていることです。

どの郵便局にも専用の窓口があります。

ただし利用できるのはアメリカ市民(米国籍者)のみ。

外国籍者はそれぞれの国の大使館や領事館での発行となりますのでご注意を。

郵便局で使う英語3つ。送料・安く送る方法・折り曲げ厳禁を英語で!便利にまとめ

郵便局が海外で利用できればちょっとした自慢にもなりますし、ポストカードやお土産を受け取った人にも喜ばれるはずです。

これらの3つの表現を使ってぜひチャレンジしてみてください!

動画でおさらい

「郵便局で使う英語3つ。送料・安く送る方法・折り曲げ厳禁を英語で!」を、もう一度、動画でおさらいしてみましょう。