「文字化け」を英語で言うと?そのまま使える4つの英語表現

ビジネスなどのシーンで海外からメールをもらったら「文字化け」をしていて読めなかった、という経験がある人もいると思います。
そのような時、相手に文字化けしていて内容がわからないと伝えますよね。
その時、文字化けを英語でどのように表現するかご存知ですか?
日常生活からビジネスシーンまで利用できる文字化けの英語表現を紹介します。
文字化けの表現について考えよう
「文字化け」を英語で言おうとした時、すぐに出てきますか?
まず、文字を英語で何と表現すればよいかを考える人が多いのではないでしょうか?
文字だけならすぐに出てくる人も多いと思います。
文字はThe characters(キャラクター)
ですね。
では、文字化けの化けを英語でと考えると、なかなか出てこないのではないでしょうか?
化けるは変わるとも考えられるから
change
などの単語を考えつく人もいるかもしれません。しかし、changeを使っても意味は全く通じません。
化けるというフレーズは、
were garbled
を使います。
garble
という単語は、(知らないで)ごっちゃにする、勝手に手を入れる。という意味です。
文字化けは文字がごっちゃにされるということなので、受動態でwere garbledとなります。
garbleを使って文字化けを表現する4つのフレーズ
では、garbleをつかって文字化けしていることろ、相手に伝える場合にどのように表現するのかを紹介します。
文字化けしています。
The characters were garbled.
あなたのメールが文字化けしています。
Your e-mail is garbled.
このテキストは全部文字化けしてしまっています。
This text is full of garble.
文字化けしていて、あなたのメールが読めませんでした。
I couldn’t read your e-mail because the characters were garbled.
4つの例文を紹介しましたが、どのフレーズもすぐに使えるフレーズなので、ぜひ覚えてみましょう。
ビジネスメールや友人からのメールメッセージが文字化けしていたら、これらのフレーズをつかってみてください。
garble以外の文字化けの表現
じつは、文字化けを表すフレーズや単語はgarble以外にもあります。上の4つのフレーズを覚えさらに余力のある人は、他の表現についても覚えて語彙を増やしましょう。
character corruption
この表現も文字化けを表します。
しかし、この表現は少し専門的な言い方なので、IT関連の仕事をしている人などが使います。
そのため、日常ではあまり使わないかもしませんが、IT関連の仕事をしているという人は覚えておくと良いでしょう。
新しいアップデートを適用すると文字化けが発生する。
The new update causes character corruption.
このように、少し専門的な話をする時に使用します。
一部が文字化けしている場合
メールなどで全部ではなく、1つや一部だけ文字化けしている場合、「文字化けしている文字は~です。」のように伝えたいですよね。
Part of the A was garbled.
Aの部分に文字化けしている部分を入れることで、一部分が文字化けしていることを伝えることもできます。
また文字化けしている文字を表す時はgarbled以外に、
funny characters
weird characters
でも通じます。
ここで紹介したフレーズはIT関係者やgarbled以外で表現する場合のものなので、まずは基本のgarbledを使いこなせるようにしましょう。
まとめ
「文字化け」を英語で表現する場合、garbleを使った4つのフレーズを覚えておくと、プライベートでもビジネスでも役立ちます。
海外との電子メールのやりとりや、海外サイトのページ画面が意味不明の言葉が表示されている場合など、このようなシチュエーションは身近によく起こることです。
ぜひ、紹介した英語例文を覚えて役立ててください。
動画でおさらい
「文字化け」を英語で言うと?そのまま使える4つの英語表現を、もう一度、動画でおさらいしてみましょう。