褒めるの英語表現|complimentとpraiseの違い・ビジネスで使えるフレーズ

褒めるを英語では何というのでしょうか。褒めてくれてありがとう、または良い仕事したね!と相手を英語で褒めることは、ハードルが高いと感じる人もいるでしょう。
特にアメリカ、カナダ、オーストラリアなど、褒める文化の中で育った友人、同僚、部下と良い関係を築くには、褒めることが重要です。
今回は、褒めるの意味を持つ単語2つと、ビジネス&カジュアルに使える簡単なフレーズを紹介します。
褒めるの英単語
まずは褒めるという意味を持った単語2つを紹介します。
praise
praiseには褒める、賞賛するという意味があります。相手の行動に対し感心した尊敬の感情が含まれます。例えば、難しいことを成し遂げた時や、大きな業績に対する賛辞に使われ、重みがあります。
褒める |
praise |
彼女はその子供を褒めた。
She praised the child.
compliment
complimentには、褒めるという意味以外に、お世辞という意味もあります。
相手の気分を持ち上げようとする感情が含まれます。
praiseに比べると軽いニュアンスで、身に着けているものなどに使われることが多いです。よく女性同士で持ち物を褒める機会があると思いますが、その返答にはcomplimentが適切です。
褒める お世辞 |
compliment |
褒めてくれてありがとう。
Thank you for the compliment.
彼女は私のドレスを褒めてくれました。
She complimented me on my dress.
complimentとよく似た単語complement。complementとcomplimentの違いについてしっかり押さえるなら、こちらの記事がおすすめです。
ビジネス上で褒める!英語フレーズ
英会話で相手を褒める場合はpraiseやcomplimentを使うのではなく、状況に適したフレーズを用います。
例えば、あなたが小さな子供を褒める時、褒めてあげるよ~と言わず、やったね、出来たねといった表現を使うはず。これを元にビジネス上で褒める5つのフレーズを紹介します。
①Good work
まず1つ目は、Good workという表現。相手が何か良い仕事をした時に使う褒め言葉で、よくやったね!という意味です。同じ意味のGood jobという表現は、日本でもお馴染みで、ビジネスシーン以外にSNSでもよく使われます。
良くやったね! |
good work |
②Well done
Well doneもよくやった!という気持ちを表し、上司が部下にかける言葉としてよく使われます。自分より目上の人に使うと失礼になるので注意が必要です。
良くやった! |
well done |
③Way to go
Way to goは、That’s a way to goを省略した言い方で、よくやったね!いいね!という意味です。元々は、スポーツでファインプレーをした選手に対して使われていたかけ言葉でしたが、今では目標を達成した際に使われる言葉として一般的です。
またアメリカでは、何か失敗したり、馬鹿な事をした人に対してやってくれたな!と皮肉っぽく言う時にも使われます。
良くやった! いいね! |
way to go |
④keep it up
keep it upを直訳するとそれを保ちなさいという意味になりますよね。これにはその調子で頑張って続けてね!という励ましのニュアンスが含まれます。
その調子で頑張って続けてね! |
keep it up |
⑤I’m proud of you
I’m proud of youを日本語に訳すとあなたを誇りに思いますという意味です。
重みのある言葉に感じるかもしれませんが、ネイティブは気軽によく頑張ったねという意味で声かけに使うことが多いです。ちょっと大げさかも?と感じる位で大丈夫なので、大胆に使ってみましょう!
よく頑張ったね |
I’m proud of you |
励ましに関する英語はこちらの記事も参考になります。
カジュアルなシーンでシンプルに褒める英語表現
相手に感謝の気持ちを伝えることを、子供のころからお母さんやお父さんに教えられた人は多いでしょう。感情を素直に表現し、褒めあえると次も頑張ろうという気持ちが起こりますよね。
ここではカジュアルなシーンで使える、英語初心者でも活用しやすいワンワードの表現を紹介します。
①Awesome!
Awesomeには素晴らしい、最高、ヤバイなどの意味があります。アメリカやカナダで頻繁に使われるスラングです。
素晴らしい 最高 ヤバイ |
awesome |
②Cool
coolはすげぇ、カッコイイというアメリカで良く使われるスラングです。スゴイと感じたニュアンスは、coolよりAwesomeの方が強いです。
すげぇ カッコイイ |
cool |
③Perfect!
日本でも馴染みのある単語Perfectは完璧なという意味です。しかし、会話の中では100%完璧でない場合にも使われます。
完璧! |
perfect |
④Amazing!
Amazingは驚きや感動のニュアンスを含む、素晴らしいの意味です。fantastic、incredible、superbも同じ意味として使われます。
素晴らしい |
amazing |
⑤Super!
Superはスゴイ、素晴らしいという意味。単体でも使いますがsuper awesome!、super amazing!のように強調する言葉としても使われます。
スゴイ 素晴らしい |
super |
⑥Brilliant!
主にイギリスで使われ素晴らしいを表す言葉。イギリスやイギリス英語を使うエリアに住むお友達が居たらぜひ使ってみてくださいね!
素晴らしい |
brilliant |
SNSでcoolにプロフィールを書く秘訣はサクッとシンプルが肝!?ネイティブ流の書き方ならこちらの記事も参考になります。
まとめ
今回はpraiseとcomplimentの違いをはじめ、英語で相手を褒めたい時に使える言い回しをビジネス&カジュアルの状況に分けて紹介しました。
praiseは感心して賞賛するという重めのニュアンスがあり、complimentはお世辞の意味も含まれpraiseに比べると軽いニュアンスということが分かりました。
褒められると誰でも嬉しいものです。それぞれの言い回しを上手に使い分け、ネイティブの友人、同僚や部下と良い関係を築いていきましょう!
動画でおさらい
褒めるの英語表現|complimentとpraiseの違い・ビジネスで使えるフレーズを、もう一度、動画でおさらいしてみましょう。