hang outの意味とは?スラング・デートでの使い方・発音・過去形も例文解説
映画や海外ドラマを見ているとhang out(ハングアウト)という表現が頻繁に出てくることに気づいた方も多いのではないでしょうか。
hang outは日常英会話でもよく使われるスラングで、特に若い世代に浸透しています。友達を誘うフレーズなので、プライベートな日常英会話でも使われる機会は多いのです。そこで今回は、hang outについて詳しく紹介します。
フレンドリーな口語表現をマスターすれば、より自然な英会話が楽しめますよね。シチュエーションに合った使い方を覚えて、よりリアルな英語表現を身につけましょう!
>英語が上達する1日3分の無料メール講座<
hang out の意味と発音
hang outのhangは本来吊るすという意味があります。日本語でもハンガーといいますよね。洋服を吊るすからhangerです。しかし、hangがoutとセットとなれば意味は違ってきます。hang outは主に2つの意味で使われることが多いです。まずはそれぞれの意味について見てみましょう。
hang outの意味①遊ぶ(若者がよく使うスラング的用法)
hang outは、若者が好んで使うスラングとして遊ぶという意味を持ちます。映画やドラマなどで見かけるhang outの多くはこの意味で使われています。若い世代が仲間とつるんで街をぶらつき、ともに楽しく過ごす遊びがhang outなのです。
hang outの意味②〇〇が出ている
hang outは(看板や旗、洗濯物などが)出ているといった意味でも使われます。これはhangの本来の吊るすという意味から来ています。
看板や旗、洗濯物が文字通り、外(out)に吊るされているわけです。ズボンに入れるつもりのシャツがはみ出ている時もThe shirt is hanging out.と使います。日常英会話の中でhang outと出てきたら、文脈から意味を判断するようにしましょう。
hang outの発音
ここで、hang outの発音についても整理しておきましょう。カタカナで書くとハングアウトですが、正しくは日本語の「エ」に近い音のため、ヘングアウトと発音するのがネイティブに近いです。
hang out
また、言葉は2つに分かれていますが、ヘング/アウトと別々に読み上げるのではなく、hangの「g」とoutの「o」をつなげて読みます。すなわち、ヘンガウトと発音するのが最もネイティブの読み方に近くなります。
ちなみに、カタカナ読みと同じようにハングアウトと発音すると、hang outの過去形や過去分詞形であるhung outに近い発音となることも覚えておくと良いでしょう。
hung out
hand outとhangoutとの違い
hang outとは別にhangout(hang-out)という言葉もあります。一見同じに見えますが、前者は2語であるのに対し、後者は1語です。
意味も異なり、hangoutは行きつけの場所、お気に入りの場所、たむろする場所、たまり場といった意味があります。またネットの無料掲示板という意味でもあり、ネット上でのたまり場というわけですね。
hang outとhangoutはとても似ています。しかし意味は違うので、間違えないように注意しましょう。
hangに関する英語表現はこちらもおすすめです。
>>「元気出して!」を英語で?励ましの言葉Hang in there!
hang outの使い方と言い換え表現
若い世代のお誘いフレーズhang outは、どういうシチュエーションで使われる言葉なのでしょうか。その使い方をシーン別にまとめてみました。
hang outの使い方と言い換え表現①友達を誘う
まずは基本的な友達を誘う際の使い方を見てみましょう。遊ぶといえばplayを思い浮かべる方が多いかもしれませんが、playの場合の遊ぶは、子供がおもちゃやゲームなどで遊ぶことをいいます。
これに対してhang outは、若者が外出して特定の目的を持たずにぶらぶらと時間を過ごす時に使います。
学生が一緒に遊ぼうよと友達を誘うのと同じで、一緒に出かけて楽しく過ごそうよと言っているわけです。誘い文句には何をして遊ぶかといった具体的な内容は含まれておらず、とりあえずパーッとやろうよという感覚ですね。
少年時代の遊びならplayですが、青年以降に仲間とつるんでぶらつく意味での遊びならhang outと言った方が適切です。
ちょっと友達と遊んでくるよ。
I’m going to hang out with friends for a bit.
一緒に遊ぼうぜ!
Let’s hang out together!
hang outの使い方と言い換え表現②目的をぼかした遊び
hang outはデートの誘いにも使えないことはありませんが、具体的な目的を含まない表現のため、何のための誘いかがぼやけてしまいます。
デートに誘いたいならgo on a date withという表現パターンの方がより適切でしょう。逆をいえば、目的をぼかしたい時にはhang outは便利な言い回しです。
例えば親に夕べはどこ行ってたの?と聞かれて、彼女とのデートと言いたくなかったら
I hung out with her last night.
(夕べは彼女とぶらついてた)と言ってやり過ごすことができるわけです。
彼女と一緒にいたってどういう意味?
What is the meaning of “hang out with her”?
hang outの使い方と言い換え表現③Would you like to ~?
hang outは若者の間で使われるスラングです。そのため、目上の人を誘う時には使わない方がいいでしょう。よほど親しくない限り、先生や先輩にパーッとやろうよ!とは言いませんよね。それと同じです。
敬意を払うべき相手を誘いたい時には、Would you like to ~?を使うとよいでしょう。飲みに誘いたいならWould you like to go for a drink ?です。
もし、hang outみたいに目的を特定せずに誘いたい時には、or somethingが便利です。
Would you like to go for a drink,or something?
といえば、お酒でも飲みに行きませんかといったニュアンスになります。
さらに丁寧にもしよろしければ~とつけたいなら、If you wouldn’t mindと最初に持ってきましょう。mindが気にするという意味なので、否定形にすることでもし構わないなら、差し支えなければといった意味になります。
If you wouldn’t mind, would you like to go for a drink,or something?
といえば、もしよろしければ、飲みにでも行きませんか?と丁寧に誘うことができます。
hang outの使い方と言い換え表現④chill out
hang outは外に出て過ごすイメージがあります。室内で過ごしたい場合には
chillか
chill outを使いましょう。
chillは本来冷やす、ひんやりする、悪寒といった意味があります。冷凍食品をチルド食品といいますよね。チルドはchilledです。これがoutとセットになると冷静になるという意味になります。
興奮した相手に対して
Chill out!
(落ち着けよ!)といった感じで使います。まったりする、リラックスするという意味もあり、家でまったり過ごす時にはchill outがより適切です。
hang outがパーッと行こうなら、chill outはまったり過ごそうというイメージですね。
>>chill out(チルアウト)の意味とは?スラングやヒップホップ・例文・使い方
hang outを使ったシーン別の例文
hang outについていろいろご紹介してきましたが、具体的な使い方を例文で見てみましょう。
遊ぼうよ!
Let’s hang out!
Let’s~はLet usの短縮形です。us(私達)で一緒に何かをしようと誘う際の定番フレーズだけに、遊びに誘う時にもぴったりの言い回しです。
先週は彼女と遊んだよ。
I hung out with her last week.
hangの過去形はhungです。hangedという単語を知っている方もいるかもしれませんが、実は絞首刑になるという意味の場合、過去形と過去分詞はhangedになるんです。友達と遊ぶ時はhungなので覚えておきましょう。
今日は友達と商店街でプラプラしている。
I’ve been hanging out in the shopping street with my friends today.
友達と街中をぶらぶらする表現としてhang outはもってこいです。
the shopping streetは
商店街を意味します。streetというと通り、街路と覚えている方が多いかもしれませんが、町自体を指す時にも使えます。
またthe whole street
という形で町民、街の人を意味することがあります。いろいろな意味があるため、streetと出てきたら、前後の文脈で何を意味しているか判断するようにしましょう。
昨日の夜はケンと遊んでただけだよ。
I just hung out with Ken last night.
※目的を明確にせず、ごまかすニュアンスもある
目的なくぶらぶらしていたと伝えたい時の例文ですが、目的をきちんと言わずにごまかしたいニュアンスもあります。justが入ってただ単に~していただけだよと言いたいのが伝わってきますね。
よう、また遊ぼうぜ!
Bro, we need to hang out again!
※broは親しい相手への呼びかけ
broの使い方もあわせてご紹介しましょう。broはbrotherの略で、若者が男性相手に親しみをこめて呼びかける際に使われます。
よう、兄弟!といったニュアンスでしょうか。もちろん本当の兄弟ではなく、親しい男友達に対する呼びかけで、親しみの表現として初対面でも使われることがあります。
もっともアメリカでは、パーティーなどで大騒ぎする若者を意味することもあります。常にいい意味で使われるとは限らないので、使う場面には注意しましょう。
呼び方に関する表現はこちらも参考になります。
>>英語での親指から小指までの呼び方。覚えておくと便利な英単語
hang outの意味とは?スラング・デートでの使い方・発音・過去形も例文解説まとめ
ここまで、hang outの意味や使い方、類似表現との違い、発音やシーン別の例文について紹介しました。ビジネスや目上の方などには使いづらい表現ですが、その一方で日常での使い道はとてもたくさんあります。
とくに目的もなくブラブラと遊ぶというニュアンスを含めたい時や、あえて目的をぼかして話を進めたいときにhang outはオススメです。この機会にhang outをマスターして、あなたの英会話レベルをさらにアップさせましょう!