※当サイトはプロモーションが含まれています

「眠い」の英語表現10選!sleepyとdrowsyの違いからスラングまで例文解説

眠い 英語 sleepy drowsy スラング sns 例文

「昨晩遅くまで仕事してたから、今日はもうとても眠いよ。」
「田中先生の授業が眠くてさ、ウトウトしちゃったよ。」
「どうしたの?かなり眠そうよ。少し昼寝でもしたら?」

このように「眠い」や「眠たい」といった表現は日常的によく使いますね。

しかしながら、実はsleepyが眠いというニュアンスで使える場面はかなり限定されるのです。

たとえば上にあげた例文なら、どれもsleepyより適した表現が存在します。
(※sleepyで間違いというわけではありませんが、より自然な英語表現があります。)

詳しくは本文で順に説明していきますよ。発音付き例文で読み方もしっかり確認してくださいね!

sleepyを使いがちだけど?

眠い 英語 sleepy drowsy スラング sns 例文

眠い状況を表したいとき、ついついsleepy(スリーピー)を思い浮かべますよね。

スペルも読みも簡単で、動詞のsleepにyをつけただけですから、覚えやすい単語です。

しかし、sleepyの実際の意味や使われ方としては

  1. 子供向けの「おねむ」のようなやや幼稚な言葉
  2. 薬やお酒の影響、単純な寝起きなどでの半強制的な眠気

が多いため、大人同士の日常会話としては、あまり登場しません。

「寝る」は英語で?sleepだけでは表現できない日本語の「寝る」

疲れていて眠いときは、tiredが便利

一般的な英会話で、眠いと伝えたければ、sleepyよりtiredがおススメです。

なぜなら、tiredには「疲れがたまっていて、眠い」や「眠気を感じるほどに疲れている」といったニュアンスが含まれているからです。

昨晩遅くまで仕事してたから、今日はもうとても眠いよ。
I’m very tired today because I was working late last night.

どうしたの?かなり眠そうよ。少し昼寝でもしたら?
What’s wrong? You look so tired. How about taking a short nap?

記事冒頭で紹介した例文のうちの2つですね。大人が使う眠いの表現としてはこちらのほうが違和感がなく、自然です。

sleepyが適している場面は?

もちろん、さきほど紹介した通り、子どもが使う言葉や半強制的な眠気に関してはsleepyが適していることもあります。

ママー、ねむいよう。
Mommy, I’m sleepy.

あれ?まだ朝の5時だ…まだ眠いや。
Huh? It’s only 5 in the morning, I’m still sleepy.

薬を飲んだら急にとても眠たくなりました。
After taking the medicine, I suddenly became very sleepy.

sleepyは形容詞ですから、feel sleepyget sleepyの形で使われることもあります。

また薬やアルコールで強い眠気を催すときにはbecome drowsy(すごく眠くなる)a strong drowsiness(強烈な眠気)などに使われるdrowsyを覚えておいてもよいでしょう。

このようにsleepyも適した場面があり、使って間違いというわけではありません。より自然な使い分けをして眠いということが表現できるといいですね!

クラッシュする準備?英語で「疲れたからもう寝るよ」のニュアンス

眠気や睡眠に関する表現10選

眠い 英語 sleepy drowsy スラング sns 例文

ここからは眠気や睡眠に関係する表現を10ほど紹介していきます。

自然な英訳をしたいときに役立ちますし、日常的なsnsでのやりとりにもよく出てきます。

①うとうとする

眠気でうとうとしてしまう状況はdoze offが便利です。dozeを名詞で使うと、居眠りの意味になります。

田中先生の授業が眠くてさ、ウトウトしちゃったよ。
Mr. Tanaka’s class was so boring that I ended up dozing off.

②あくび

少し眠い時や眠気に耐えているとき、yawn(あくび)が出てしまいますね。

上司の退屈な話に、あくびを我慢するのが大変だった。
It was difficult to suppress my yawns during my boss’s boring talk.

あくびは退屈な(bore/boring/bored)状況ともよく結びつきます。

上司が話始めた瞬間に限って睡魔が襲ってきて「めっちゃねむい!死ぬほど眠い!」というのは社会人に起こりがちなシチュエーションですよね。

「退屈だ」をboringで表現してはいけない?正しい意味と使い方

③眠りに落ちる

眠りに落ちるのはfall asleepです。日本語も英語もfall(=落ちる)なのは興味深いところ。「寝落ち」などもこれで表現できそうです。

お気に入りの動画を見てたら、寝落ちしてエンディングを見逃した。
I fell asleep while watching my favorite video and missed the ending.

④夜更かし/徹夜

夜遅くまで起きている、夜更かしするのはstay up late、そのまま朝が来ればstay up all night(徹夜)となります。

徹夜して疲れ果てています。
I’m worn out from staying up all night.

⑤睡眠不足/寝不足

睡眠不足はa lack of sleepが一般的ですが、short of sleepでもよいでしょう。会話ならnot get enough sleepとしても十分通じます。

最近、寝不足に悩まされているんです。
I’ve been suffering from a lack of sleep recently.

⑥不眠症

不眠症は医学用語でinsomniaです。夜は眠れないのに一日中ぼーっとしてしまうのは自律神経の乱れが原因と言われています。

彼はついに不眠症になってしまった。
He has finally developed insomnia.

⑦ぐっすり眠る

ぐっすり眠るはsleep like a logsleep like a dogなどと表現されます。dog(犬)はなんとなくわかる気もしますが、log(丸太)に例えるのは面白いですね。

日本語では「泥のように眠る」という表現もありますから、スラングまで含めると爆睡はいろいろ表現できますね。

彼はソファーの上で爆睡していた。
He was sleeping like a log on the sofa.

⑧昼寝

昼寝はnapと表現します。リフレッシュ目的の昼寝ならpower napと呼ばれることも。

南ヨーロッパ系文化が発祥のsiesta(シエスタ:お昼過ぎに休憩や昼寝の時間をとる)も有名になりました。学習効率や集中力の回復によいという説もあります。

なお、子どもたちのお昼寝の時間はnap timeです。

昼寝をしたら元気が出たぞ。
I felt refreshed after taking a power nap.

⑨美容のための睡眠

美しさや若さを保つための十分な睡眠をbeauty sleepと呼ぶ人もいます。

男性がジョーク的に使う場合もあるようですが、睡眠が健康やお肌に影響を及ぼすのは、老若男女みな同じ、世界共通です。

あら!もう10時だわ。お肌のために寝ないと!
Oh, it’s already 10! I need to get my beauty sleep.

⑩寝過ごす

寝坊や寝過ごしはoversleepと言います。

ああっ!いけない、寝過ごした!
Oh no! I Overslept!

寝坊しないように目覚ましをかけておこう。
Let’s set an alarm to make sure we don’t oversleep.

QQEnglish(QQイングリッシュ)の悪い口コミ~良い評判まで解説!

まとめ

眠い 英語 sleepy drowsy スラング sns 例文

いかがでしたか?今回は英語の「眠い/眠たい」の表現を紹介しました。

日常生活でも非常によく使いますので、関連する表現も覚えておきましょう。

「たかが睡眠、されど睡眠」あなたの美容と健康のためにも、眠気や眠さを甘く考えてはいけません。

そして、明日も英語を楽しく学ぶために、今日もしっかりと寝て、次の日に備えましょう!