「安い」の英語はcheapじゃダメ?手頃な値段や割安などニュアンスで使い分ける表現13個

安いけどしっかりしてる!
安いからすぐボロボロになっちゃった。
値段が安いに越したことはない!
日本語で安いという表現は、いい意味でも悪い意味でも使われます。しかし、英語で安いは状況によって異なります。
つまり、英語で安いという表現はたくさんあり、ネイティブはそれらをシチュエーションによって使い分けているということです。
安いの英語表現はcheapだけではありませんよ!
今回は、安いの英語表現を13個紹介します。シチュエーションによって使い分けができるように、ひとつひとつの単語のニュアンスと使い方を徹底的に解説していきます。
安いを表す英単語の意味をきちんと理解して、シーン別で使い分けができるようになりましょう!
値段が「安い」を表す英語表現①ーcheapは最も一般的に使用
まずは最も知られているcheapから説明していきましょう。
cheapは、価格が安いというだけでなく、安っぽい、価値がないというネガティブな意味で使われる場合もあります。
ただし、cheapそのものがネガティブな表現というわけではありません。great cheap restaurant(安くていいレストラン)やgood cheap hotel(安くていいホテル)などのように、ポジティブな意味で使われることもあります。
発音の確認も含めて、cheapを使った例文を見ていきましょう。
いつも一番安いお米を買います。(→価格が安い)
I always buy the cheapest brand of rice.
※cheapの比較級は、cheap-cheaper-cheapestです。
彼は安いワインが好きではありません。(→ネガティブなニュアンス)
He doesn’t like cheap wine.
なお、cheapには、ネガティブなニュアンスがあるから使わない方がいいと言われることもあるようですが、ネイティブは単に値段が安いという意味で一般的に使っているので、使って問題はないですよ!
比較級を使いこなそう!こちらの記事が参考になります。
値段が「安い」を表す英語表現②ーinexpensiveは「高くない」
inexpensiveは、expensive(高額)に否定のinを加えた語なので、高くない=安いを表現する言い方です。
品質は関係なく価格の安さに焦点をあてた表現です。また、cheapよりも丁寧な表現なので、ビジネスシーンでも使えます。
ウォルマートで安いソファーを探せます。
You can find inexpensive couches at Walmart.
※couchはアメリカ英語で、sofaはイギリス英語です。
値段が「安い」を表す英語表現③ーreasonableは手頃な価格
reasonableは、手頃な価格、妥当な値段という意味です。商品の価値が値段に見合っている、納得できる適当な価格という意味での安いを表現します。
カタカナ語のリーズナブルを、値段が安いという意味で解釈している人もいるようですが、英語のreasonableは妥当な値段という意味なので注意しましょう。
このバッグは妥当な値段だけど、安くはなかったのよ。
This bag was reasonable but not cheap.
値段が「安い」を表す英語表現④ーaffordableは手の届く範囲で買える価格
affordableは、手の届く範囲の価格という意味です。
買い手の懐事情と照らし合わせて、買えるか買えないかという観点からみた安さを表現します。そのため、誰にとっても安いという表現ではありません。どちらかというと、車や家などといった高額商品に使うことが多い単語です。
東京には手の届く価格の家がほとんどありません。
There’s very little affordable housing in Tokyo.
※littleは、ほとんど~ないという表現です。
値段が「安い」を表す英語表現⑤ーeconomicalは割安感あり
economicalは、価格自体は安いとは言えないものの、長い目で見て価値のある商品や節約できる商品に対して使います。
電気自動車といった高額なものから食材の業務用パックにいたるまで、さまざまな商品が思い浮かびますね!
日本語訳としては、経済的な、割安なという表現がぴったりです。
あの冷蔵庫を買った方がいいよ、もっと経済的だよ。
You should buy that refrigerator, it’s more economical.
ビジネスシーンで役立つ値段が「安い」を表す英語表現
ここまで値段が安いを表現する単語を5つ紹介してきましたが、安いを意味する表現はまだまだあります。
ビジネスシーンで役立つ表現は、以下の2つ。
competitive
他と比較して安いことを示す時に使います。自社の商品が他社より安い場合などのビジネスシーンで活用できます。
modest
謙虚な、控えめなといった意味から、売り手側が謙虚につけた値段、つまり、売り手が頑張った値段と言うニュアンスで使われます。ビジネスシーンで自社の商品について話す際に使われます。
priceやvalueを使った「安い」の英語表現
price(価格や値段)やvalue(値打ち)といった単語を使った安さの表現もあります。例文と共に使い方を確認していきましょう。
ヤードセールで安価な服が探せますよ。
You can find low-priced clothes at yard sales.
※low-priceまたはlow-pricedを使った安いという表現にはネガティブなニュアンスは含まれず、純粋に値段が安いことを伝えます。
お弁当が5ドル?何て安いの!
$5 for the lunch box? What a good value!
※good valueは、商品の品質に対して安いというお値打ち価格を意味します。コストパフォーマンスがいいという意味合いでの安さを表現します。
値段に関する英語表現はこちらの記事が参考になります。
lowを使った「安い」の英語表現
商品の価格だけでなく、物価や利息、税金、賃金などが安い時に、low(低い)を使って表現することもできます。
格安航空会社LCCは、この安いという意味のlowを使ったLow Cost Carrierの略ですね。
他にもlow-priceやlow-priced、low-costといった表現はどれも低価格、安いといった意味で使われます。
多くの人は低価格住宅を必要としています。
Many people need more low-cost housing.
あのスーパーは町で一番の安さだよ!
That supermarket offers the lowest prices in town!
彼らは低所得で暮らしています。
They live on low incomes.
※live onで、~で暮らしていく、~で食べて行くというイディオムです。
とても安い!の英語表現
値段の安さにも程度があります。ここでは、とても安いなどの驚愕的な安さを表す英語フレーズを紹介します。
この靴、すっごく安かったの!
These shoes were dirt cheap!
※dirt cheapは、とても安い、格安を意味するフレーズです。
80%オフセールだって?激安じゃん!
80% off sale?! What a steal.
※stealは、とても安いものに出くわした時に使います。That’s a steal.やIt’s a steal.は、お買い得だねと言う際の定番フレーズなので覚えておくと便利ですよ!
なお、これまで紹介したcheapやinexpensiveに、veryやpretty、quite、soといった程度を強調する副詞を加えても、とても安いを表現できます。
あれはかなり安かった。買うべきだったな。
That was very cheap. I should’ve got that.
※should’veは、should haveの省略表現で、口語ではよく使われます。
これはかなり割安な部屋で、学生さん向きです。
These are quite economical rooms and are fit for students.
※be fit for ~で~に適したという意味のイディオムです。
イディオムをたくさん知っていると表現力がつきます!こちらの記事で確認しましょう。
まとめ
安いの英語表現を紹介しました。
安っぽい、手頃な、割安など、さまざまなニュアンスで使い分ける必要がありました。
すぐにニュアンスを理解し、使い分けることは誰にとっても至難の業です。焦らずに、一つ一つの単語やフレーズをしっかりと丁寧に頭に入れていきましょう。例文のシーンを映像的に思い描きながら、繰り返し復唱していくとニュアンス把握に役立ちますよ!
友達との買い物や、会社での戦略会議など、さまざまなシーンで今回紹介した安いの英語表現が使えますように!