「インフルエンザにかかる」を英語で?fluとの違い・発音なども例文解説

「インフルエンザ」は毎年多くの人を悩ませる病気。英語でインフルエンザに関する表現を知っておくと、日常会話や医療の場面で役立ちます。
この記事では、インフルエンザに関する英語表現を取り上げます。
「インフルエンザにかかる」「インフルエンザが流行る」「インフルエンザと診断される」など、よく使われるフレーズを例文とともに学びましょう!
「インフルエンザ」を英語で
インフルエンザは英語でもinfluenzaです。influenzaは正式な医学用語(英語名)です。
ただし日常会話では、flu という表現がよく使われます。flu はinfluenzaの略で、日本語で言う「インフル」と同じような感覚です。スラングではありませんし、fluにスラングとしての意味もありません。
また、flu とインフルエンザは言語が異なるだけで意味に違いはありません。どちらも同じウイルスによって引き起こされる病気を指します。
flu の発音をカタカナで表記すると「フルー」となります。英語の発音を以下で確認しましょう。
インフルエンザ
influenza
flu
「インフルエンザA型」を英語で
インフルエンザA型は英語で、Influenza A、または、Type A fluと言います。インフルエンザにはA型の他に、B型、C型などがありますが、「A」の箇所を「B」や「C」などに入れ替えればOKです。
a fluではなくthe flue
「風邪」はa coldと表現しますが、「インフルエンザ」はthe fluと表現します。冠詞は a ではなく the である点に注意しましょう。
風邪は一般的な病気で、特定の種類や特定の風邪を指しているわけではありません。そのため、a coldと不特定の風邪を指す形で使われます。一方、インフルエンザは特定のウイルスによって引き起こされる病気です。そのため、the fluとして特定の病気を指す形で使われます。
>>風邪を英語で?「ひどい風邪」など症状を伝えられる万能フレーズ
「インフルエンザにかかる」を英語で
「インフルエンザにかかる」は英語で、動詞catchやgetを使って、catch the flu/get the fluと表現します。
彼は毎年インフルエンザにかかります。
He catches the flu every year.
私はインフルエンザになりました。
I caught the flu.
※catchの過去形はcaught。caught the fluで、「インフルエンザにかかった(なった)」となります。
インフルエンザになったので休みます。
I got the flu, so I’m taking a day off.
catch the fluとget the fluの違い
catch the flu/get the fluはいずれも「インフルエンザにかかる」という意味で使われますが、微妙なニュアンスの違いがあります。
catch the fluは、「病気が他の人からうつる」というニュアンスが強い表現です。そのため、以下のような使い方ができます。
私は同僚からインフルエンザをうつされました。
I caught the flu from my coworker.
一方、get the fluは、「病気にかかる」という一般的な表現で、どのように病気にかかったか(感染経路)に関係なく、単に病気にかかったことを表現する場合に使われます。
彼女はインフルエンザになりました。
She got the flu.
このように、catchは感染経路を強調する場合に使われ、getはより一般的な表現として使われます。どちらも正しい表現ですが、文脈に応じて使い分けると良いでしょう。
なお、catchやgetは、flu以外の「病気にかかる」場合にも使われます。例えば、catch a cold(風邪をひく)やget a virus(ウイルスに感染する)のように使われます。これらの場合もニュアンスの違いは同様です。
have the fluの意味は?
have the fluという表現もあります。haveはcatchやgetと違い、「病気にかかっている状態」を表す場合に使われます。つまり、現在進行形でインフルエンザにかかっていることを示します。
彼女はインフルエンザにかかっています。
She has the flu.
>>英語の一般動詞とは?have/make/go/take/getの基本動詞5つを使いこなして表現力アップ!
「インフルエンザが流行る」を英語で
「インフルエンザが流行る」は英語でいくつかの表現方法があります。ここでは、よく使われるフレーズをいくつか紹介します。
「インフルエンザが流行る」の英語①the flu is spreading
the flu is spreadingで「インフルエンザが流行る」を表現できます。spreadは「広がる」という意味で、病気が広がる場合にも使われます。
今年の冬はインフルエンザが流行っています。
The flu is spreading this winter.
「インフルエンザが流行る」の英語②flu season
flu season(インフルエンザが流行る季節)という言い回しもよく使われます。
今年のインフルエンザの季節は厳しいと予想されています。
The flu season this year is expected to be severe.
インフルエンザが流行る季節には手洗いうがいをしてマスクをつけましょう。
During flu season, make sure to wash your hands, gargle, and wear a mask.
2つ目の例文の場合、the flu seasonとはならない点に注意しましょう。この例文では、「一般的なインフルエンザの流行季節」を指しています。特定の年や地域に限定する場合にはthe flu season、一般的な場合にはflu seasonです。
文脈や話している内容によってthe flu seasonとflu seasonの使い分けが必要です。
「インフルエンザが流行る」の英語③going around
「インフルエンザが流行る」は、going aroundを使って表現することもできます。going aroundは、病気が広がっていることをカジュアルに表現するフレーズです。
インフルエンザが流行っています。
The flu is going around.
「インフルエンザが流行る」の英語④epidemic/outbreak
「流行る」ではなく、「流行」と言いたい場合には、epidemicやoutbreakを使います。一般的にはtrendやfashionが「流行」の対訳として使われますが、病気の流行を指す場合にはepidemicやoutbreakが適当です。
今年のインフルエンザの流行は深刻です。
The flu outbreak is severe this year.
>>God bless youの意味と返し方|スラングやくしゃみ以外の使い方も例文解説
「インフルエンザと診断される」を英語で
「インフルエンザと診断される」は英語で、be diagnosed with the fluと表現できます。diagnoseは「診断する」という意味で、病気の診断に使われます。
彼はインフルエンザA型と診断されました。
He was diagnosed with Influenza A.
また、主語を医者にすることで難しい英単語を使わなくても表現することもできます。
医者は私にインフルエンザだと言いました。
The doctor told me I have the flu.
「インフルエンザの予防接種を受ける」を英語で
「インフルエンザの予防接種を受ける」は英語で、get a flu shotと表現します。shotは「注射」という意味です。最も一般的な形態のインフルエンザ予防接種ですね。
私は毎年インフルエンザの予防接種を受けます。
I get a flu shot every year.
flu vaccinationという表現もあります。これは、インフルエンザの予防接種全般を指す広い意味の言葉です。これにはflu shotだけでなく、鼻スプレー型のワクチン(nasal spray flu vaccine)なども含まれます。
インフルエンザの季節が始まる前に、みんな予防接種を受けるべきです。
Everyone should get their flu vaccination before the flu season starts.
>>vaccineの意味と読み方は?発音からワクチンのスラングvaxも例文解説
インフルエンザの症状を英語で説明しよう!
インフルエンザにかかったとき、症状を英語で説明できると便利ですよね。以下に、病院で使える英会話フレーズをいくつか紹介します。
高熱があります。
I have a high fever.
体がだるいです。
I feel fatigued.
頭痛がします。
I have a headache.
喉が痛いです。
I have a sore throat.
咳が出ます。
I have a cough.
筋肉痛があります。
I have muscle aches.
「インフルエンザにかかる」を英語で?fluとの違い・発音なども例文解説まとめ
この記事では、インフルエンザに関するさまざまな英語表現を紹介しました。「インフルエンザにかかる」は、catch the fluやget the flu、「インフルエンザが流行る」は、flu seasonやget aroundを使って表現できます。
これらの表現を覚えておくことで、日常会話や医療の場面で役立つこと間違いありません。これらのフレーズを理解し、適切な場面で使えるようにしておきましょう。
インフルエンザの季節には、手洗い、うがいなどの予防策も忘れずに!