「マラソン大会に参加した」を英語で?発音・スラングなど例文解説
マラソン大会は、世界中で多くの人々が挑戦するスポーツイベントの一つです。東京マラソンやニューヨークマラソンなど、規模の大きい大会から地域の市民マラソンまで、参加者は年々増加しています。
マラソンに関連する英語表現を知っておくと、海外の大会に参加する際や、海外の友人と話す時にも役立ちます。
この記事では、「マラソン」の英語表現から「マラソン大会」「フルマラソン」などの関連表現、さらに、marathonのスラングでの使われ方についても紹介します。
>英語が上達する1日3分の無料メール講座<
「マラソン」を英語で
「マラソン」は英語で、marathonです。スペルは、M-A-R-A-T-H-O-N。SOではなく、THOの点に気をつけましょう。
「マラソン」は英語のmarathonからきたカタカナ英語。英語の発音が元になったものです。
ただし、元の英語marathonの発音は、/ˈmærəθən/。日本語の発音とは少し異なります。特に「th」の音に注意して、発音の確認をしましょう。
マラソン
marathon
東京マラソンの英語表現
国内外から多くの参加者が集まる「東京マラソン」は、Tokyo Marathonと表現します。この場合、Tokyoは固有名詞としてそのまま使い、Marathonと組み合わせて大会名になります。
他の有名なマラソン大会についても同じように表現します。例えば、「ニューヨークマラソン」は、New York Marathon、「ボストンマラソン」は、Boston Marathonとなります。
>>運動会を英語で?リレーなどの種目やスローガンに使えるフレーズ集
「マラソンをする」「マラソンを走る」を英語で
「マラソンをする」や「マラソンを走る」を英語で表現する際は、run a marathonというフレーズが使われます。
私は来年マラソンをするつもりです。
I plan to run a marathon next year.
彼らはマラソンを走ることを楽しみます。
They enjoy running marathons.
上記例文のように、run marathonsと複数形になるケースもあります。これは、「彼らが複数回マラソンを走ることを楽しんでいる」という意味を表すためです。
英語では、一般的な趣味や活動を話す際に、複数形を使って「繰り返し行うこと」を示すのが自然な表現方法です。
「マラソン」をジョギングやランニングの意味で使う場合
日本語では、「マラソン」という言葉が必ずしも42.195kmのフルマラソン競技を指すわけではありません。
特に日常会話では、「マラソン」が「軽いジョギング」や「長時間のランニング」を表すために使われることがあります。
このような場合、英語の対訳としてmarathonを使うのは適当ではありません。「軽いジョギング」にはjogging、「長時間のランニング」にはlong runやrunningを使うのが自然です。
今日はマラソンをしてきた。(=軽く走ってきた)
I went jogging today.
今日はマラソンをしてきた。(=長時間ランニングしてきた)
I went for a long run today.
>>走るの英語表現はrunだけじゃない!runの類義語&走るを表す英語例文
「マラソンを完走する」を英語で
「マラソンを完走する」は英語で、complete a marathon、または、finish a marathonが一般的に使われます。
彼女は先月、初めてのマラソンを完走しました。
She completed her first marathon last month.
止まることなくマラソンを完走したいです。
I want to finish the marathon without stopping.
>>よくやった!を英語で?頑張ったね!と褒めるフレーズ&スラング13選
「マラソン大会」などマラソンの関連英語
ここでは、「マラソン大会」や「フルマラソン」など、マラソンに関するさまざまな場面で使える英語表現を紹介します。
英会話や文章で自然に表現できるよう、例文もしっかりと確認しましょう。
マラソンの関連英語①マラソン大会
「マラソン大会」は英語で、単にmarathonあるいは、marathon eventやmarathon raceなどと表現します。また、「マラソン大会に参加した」など、参加経験について話す際には、participate inやtake part inを使うと便利です。
市のマラソン大会に参加した経験があります。
I have participated in a city marathon event.
日本語で「マラソン大会」と言うと、本格的なフルマラソンだけでなく、学校や地域で開催される短距離や中距離の走行イベントを指すこともありますよね。
そういった場合は、long-distance race(長距離競争)やfun runなど、競技の規模や性格に合わせて表現します。
fun runは一般的に競争よりも参加そのものを楽しむためのカジュアルなランニングイベントを指し、特にチャリティーや地域イベントで使われる表現です。
明日は学校のマラソン大会です。
We have the school’s long-distance race tomorrow.
マラソンの関連英語②マラソンコース
「マラソンコース」は英語で、marathon courseと表現されます。
海岸沿いの景色が美しいマラソンコースでした。
It was a scenic marathon course along the coast.
マラソンの関連英語③フルマラソン、ハーフマラソン
42.195kmの距離を走る「フルマラソン」は英語で、full marathonと表現します。「ハーフマラソン」は、half marathonです。
私は今年、ハーフマラソンを完走することを目指しています。
I’m aiming to complete a half marathon this year.
マラソンの関連英語④マラソン選手
「マラソン選手」は英語で、marathon runnerと表現します。
マラソン選手たちはレースに備えて数か月間トレーニングを積みます。
Marathon runners train for months to prepare for a race.
>>活躍するを英語で?スポーツやビジネスなど4つの使い方と意味を例文解説
marathonの意味
marathonは、一般的にスポーツの種目(マラソン)を指します。しかし、実は「長時間にわたる忍耐や努力が求められるもの」を表す比喩表現としても広く使われています。
この場合、「耐久力を試される活動」や「限界に挑む」ことを表し、比較的フォーマルな場面や会話でも使われます。
具体的な使い方を例文で確認しましょう。
小説を書き上げることはマラソンを走るようなものです。
Finishing a novel is like running a marathon.
あの会議は本当にマラソンのようだった。一日中続いたよ。
That meeting was a real marathon. It lasted all day.
>>trackの意味と使い方|日常会話&ビジネスで使えるtrackを用いたフレーズも
marathonのスラング
marathonには、スラング的な用法もあります。既に紹介したmarathonの比喩的な意味と似た側面を持っていますが、ニュアンスと使いどころが異なります。
スラングとしてのmarathonは、特定の活動(勉強、仕事、映画の一気見など)が長時間続くことに対して、ややカジュアルな響きで使われます。
いくつかのスラング的な用例を見ていきましょう。
marathonのスラング①movie marathon
映画やドラマシリーズを長時間にわたって続けて観ることを、movie marathonやseries marathonと言います。
私たちは映画マラソンをして、週末にスター・ウォーズの映画を全部観ました。
We had a movie marathon and watched all the Star Wars films in one weekend.
marathonのスラング②study marathon
study marathonは、徹夜で試験勉強をしたり、長時間にわたって一気に集中して勉強することを指します。受験や大きなテストの前に、時間をかけて一気に知識を詰め込む状況などで使われます。
昨夜は期末試験のために勉強マラソンをしました。
I had a study marathon last night to prepare for the final exams.
marathonのスラング③work marathon
work marathonは、通常の勤務時間を超えて、連続して取り組む仕事の状況を表します。例えば、プロジェクトの締め切りが迫っているときや、イベントの準備などで長時間働く場合に使われます。
締め切りまでに終わらせるために、仕事マラソンをしています。
We’re pulling a work marathon to finish everything by the deadline.
marathonのスラング④marathon sale / shopping marathon
marathon saleやshopping marathonは、ショッピングやセールイベントが長時間続くときに使われるユニークな例です。
特に、バーゲン期間中に連続してショッピングを楽しむ際に使われることがあります。
ホリデーセールでショッピングマラソンをしました。
We went on a shopping marathon during the holiday sale.
オンラインストアは今週末にマラソンセールを開催します。
The online store is holding a marathon sale this weekend.
このように、marathonはカジュアルな場面で「長時間の取り組み」や「続けて行うもの」を表現するスラングとしても使われます。英語での表現に柔軟性を持たせたい場合は、ぜひこうした使い方も取り入れてみてください!
「マラソン大会に参加した」を英語で?発音・スラングなど例文解説まとめ
この記事では、「マラソン」に関連する英語表現を幅広く紹介しました。「マラソン」という言葉の意味や使い方は、文脈によって異なります。
特に、日本語では本格的な競技だけでなく、学校行事や地域イベントなど、さまざまな長距離走を指すことがあるため、英語でも適切な表現を使い分けることが重要です。
また、marathonにはスラングや比喩的な意味があることも紹介しました。
これらの英語表現を使いこなすことで、さまざまな場面でスムーズに会話を進められるようになります。自分自身の経験や周囲の活動に合わせて、適切な英語表現を選びましょう!